最新更新日:2024/06/07
本日:count up191
昨日:176
総数:559627
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

生活科「秋見つけ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月30日(水)

 今日は、前時の「秋見つけ」でどんなものを見つけたか発表してもらいました。
 黄色や茶色、赤色の葉っぱがあったこと、トンボやコオロギ、緑色の木の実なんかを見つけたことを嬉しそうに発表してくれました。
 その中で「イチョウ」を見つけたと発表してくれた子がいて、どんなものかわからない子たちが多かったので、みんなで見に行きましたね。確認をしながら、そこでも一生懸命秋見つけをしていました。ちなみに下の画像は、コオロギの赤ちゃんを捕まえています。
 早くどんぐりとか落ちてくるといいですね。それを使った遊びや図工も楽しみです。

生活科 どんな生き物がいるかな?(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月23日(水)

 「どんな生き物がいるかなぁ。」と1年生が楽しそうに活動していました。
 子どもたちは、バッタやキリギリス、トカゲなどを一生懸命追っていました。
 3枚目の画像は、トンボを見つけて、自分の指にとまってくれないかなぁ、とがんばっている様子です。たくさんの生き物を見つけることができて嬉しかったね。

図工「おって たてたら」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月18日(金)

 1年生の教室では図工が行われていました。「おって たてたら」です。
 子どもたちは、いろいろと想像を膨らませながら、上手に描いたり切ったりしていました。
 色塗りもはさみの使い方も、本当に上手になったね。安全に楽しくできていてすばらしいです。

マウスれんしゅう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月11日(金)

 コンピュータ室では、1年生がマウスの使い方を学習していました。
 ジャストスマイルの中にあるマウスを使ったゲームです。
 今日は、「クリック」「ドラッグ」「ダブルクリック」を学習しました。
 「クリック」を使ってちょうちょをつかまえ、「ドラッグ」を使ってひつじをつかまえ、「ダブルクリック」を使ってかえるをつかまえました。さらに上級者になると、海の中にしずんだ宝物をとるゲームに取り組んでいました。
 楽しそうにゲームに取り組んでいましたが、マウスの使い方もすごく上手になっていました。楽しかったですね。そして、よくがんばりましたね。

むしと なかよくなろう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月10日(木)

 今日は、とった虫をみんなで観察しました。
 午前中少し晴れ間があったのでよかったです。
 大小いろいろなショウリョウバッタ、カエルなどを子どもたちは観察しました。観察してわかったことや、虫の絵なども上手に描けていました。
 いろいろな虫がいましたね。すみかや特徴に気付くことができましたか?生き物の命を大切にしながら、虫と仲良くしようね。

音読発表会・しっぽ取りゲーム(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月7日(月)

 今日は、1の2の教室で国語「音読発表会」、
     1の1では、体育「しっぽとりゲーム」が行われました。

 音読は「おむすびころりん」でした。ネズミやナレーターなどの役に分かれて、大きい声で音読する様子が見られました。発表が終わったあとのがんばった友達に対する拍手もよかったです。
 
 しっぽとりゲームは、赤白に分かれてゲームを楽しみました。同じチームの仲間と協力したり、一生懸命逃げたり追いかけたりして楽しそうでした。

 どちらのクラスも、今日1日一生懸命がんばることができました。

夏休みの思い出(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月4日(金)

 今日1の2では、夏休みの思い出を絵に描いていました。水遊びや虫取り、バーベキューをしているところなどを描いている子がいました。
 先生が優しく「楽しそうだね、これは何をしているところですか?」と一人一人の子どもたちに聞いていました。子どもたちも嬉しそうに「これはね、○○しているところだよ。」と答えていました。
 例年と比べ短い夏休みでしたが、子どもたちには楽しい思い出がしっかりと残っていました。
 上手に思い出の絵が描けましたね。みんなの思い出が集まった黒板、すてきです。

親子競技の練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月2日(水)

 1年生では親子競技の練習が行われていました。「おおだま ころりん」の練習です。
 大玉は1年生だけで転がすのは危ないので、小さいボールで受け渡しをしました。どういう順番で並ぶのか、自分は誰にボールを渡すのかなどを一生懸命確認していました。
 小学校生活で初めての運動会ですね。みんなのがんばっている姿、とてもすてきです。
 楽しくていい運動会にしましょう。練習よくがんばりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 第45回卒業式
3/24 修了式
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125