最新更新日:2024/06/21
本日:count up41
昨日:142
総数:563465
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

いざ、しょうぶ。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月19日(金)

 生活科の授業でカードジャンケンをしました。
 勝ったらカードがもらえ、負けたらとられます。
 なかなかの盛り上がりを見せていました。

図工科「いっしょに おさんぽ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月19日(金)

 今日は、粘土を使った授業「いっしょに おさんぽ」でした。
 一緒にお散歩したい動物を思い浮かべて、楽しく作りました。
 

生活科「ふゆを たのしもう」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月18日(木)

 今日は、朝から雪が降りました。
 生活科の「ふゆを たのしもう」の雪遊びは、今年はもうできないと思っていましたが、何とか実施することができました。
 雪だるまを作ったり、雪玉を作ったりして子どもたちは楽しみました。

図工科「かみざら ころころ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月12日(金)

 1年生の新しい図工、「かみざら ころころ」です。
 子どもたちは、ころがる様子を想像しながら、色紙や色画用紙を使って上手に飾りつけしていました。
 ギザギザが入っていたり、ころがるたびに動物の顔が現れたりするなどの工夫がありました。飾りつけも上手にできていましたよ。できあがりが楽しみですね。

2回目のペアマラソン(1・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月10日(水)

 1・6年生のペアマラソン、2回目がありました。
 前回とは違い、ペースを守って走る1年生の姿がありました。
 6年生の姿を真似したのかもしれません。
 6年生も1年生もよくがんばりました。

音楽科「ことばのまねっこであそぼう」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月9日(火)

 今日は、「フルーツケーキ」の歌を使ってリズム遊びをしました。
 楽器はカスタネットと鈴を使いました。
 子どもたちは歌を歌いながら、上手にリズムをとりました。歌に出てくるフルーツを変えたり、それに合わせてリズムを変えたりして、子どもたちは楽しそうでした。
 リズムのとり方、上手でした。

算数科「さんすうすごろく」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月3日(水)

 算数で「100をこえる数」を学習したので、それを応用して「さんすうすごろく」をしました。どの子も本当に楽しそうでかわいかったです。
 学習して覚えた数を口ずさみながら駒を進めていました。
 楽しかったですね。これからも楽しく算数を勉強しましょう。

体育科「ボールゲーム」(1年生)

 2月1日(月)

 1年生がボールゲームをしていました。サッカーに近い遊びです。
 少し大きめのビブスを着て、子どもたちは嬉しそうでした。
 手を使わないというルールも一生懸命守っていました。
 転んでケガしないようにね。よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 感謝の会
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125