最新更新日:2024/06/06
本日:count up133
昨日:201
総数:559393
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

1年生 今年最初のフッ化物洗口

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が小学校で初めてのフッ化物洗口を行いました。フッ素を口に含み、1分間かけて口の中全体に回します。保育園や幼稚園でも経験があり、初めてにしてはスムーズに行うことができました。保健センターの2名の係の方にも、様子を見てもらいました。今後、毎週金曜日の朝に1〜3年生が、継続して行っていく予定です。

1年生 サツマイモの苗を植えました

 1年生が、生活科の学習の一環として、学年の畑にサツマイモの苗を一人ずつ植えました。植えたときは、細い数本のくきと数枚の葉だけですが、夏から秋にかけて、どんどんと茎を増やし、葉を増やし、大きく成長していきます。1年生も毎日水やりをしたり、授業で観察したりながら、ともに成長していけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 鍵盤ハーモニカの講習

 1年生が、講師の先生による鍵盤ハーモニカの講習を受けました。音楽の時間で使う鍵盤ハーモニカのふき方を教えてもらい、練習を繰り返しました。最初はうまく吹けなかった子供達も、少しずつきれいな音色で吹けるようになっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 1年生活 アサガオの観察

 1年生が生活科の授業でアサガオの観察をしています。一人1鉢に5〜6粒まいた種が芽を出し、双葉になっています。葉っばの形、大きさ、色、数などをしっかりと見て、観察カードに絵を描いています。大きく育ち、きれいな花を咲かせるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が運動場で2クラス合同で体育の授業をしています。運動場にかいたジグザグの線の上を走ります。先生の合図に合わせて、バランスをとりながら、楽しそうに走っています。

1年生 学校探検

 1・2時間目に、1年生が学校探検を行いました。ボランティアの保護者の方々の協力を得て、学校内の特別教室をグループごとに回りました。音楽室、家庭科室、理科室、保健室、配膳室、校長室などなど。点検のカードを手に、普段の教室にはないものを探していきました。1年生にとっては、様々な発見があったようです。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 1年読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、多目的ルームで1年生の読み聞かせでした。1つ目の話は「ジャックと豆の木」。子供達は、大型紙芝居を見ながら、先生たちと読み聞かせボランティアの人たちの言うせりふや、効果音を聞きながら、お話を楽しみました。2つ目の話は「はらぺこあおむし」。大型絵本を見せながらのボランティアの方達のリズムよい読み聞かせに、子供達は見入って、聞き入っていました。1年生が、これから多くの本に触れていくきっかけになるとよいと思います。

1年生 あさがおの水やり

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、1年生の生活科の学習で、一人1鉢ずつ、あさがおの種をまきました。今日の朝から、水やりのスタートです。「早く芽が出るように」「大きな花が咲くように」という願いを込めて、しっかり水やりをしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 岩倉桜まつり(〜10日)
4/4 PTA臨時委員会
PTA
4/4 PTA臨時委員会
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125