最新更新日:2024/06/17
本日:count up9
昨日:226
総数:561155
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

運動会 1・2年生「五輪音頭2020」

1・2年生合同の表現です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 5年「走・爽・颯」、3年「カーブに挑戦!かけぬけろ!」

5年生と3年生の徒競走です。
勝敗は5年生が白組、3年生が赤組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日9/25(土) 無観客で運動会を実施しています

 本日⒐月25日(土)に、予定どおり運動会を実施しています。
 今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため保護者の方も含め無観客での実施となっております。ご理解いただきますようお願いいたします。
 なお、保護者の方にはオンラインでの動画配信についてご案内しています。接続システムの不調のため、現在やや画質の悪い状態での配信となっていますが、画面を通して子どもたちの活躍の様子をご覧いただきますようお願いいたします。

運動会「開会式」「ラジオ体操」

秋晴れの運動会日和の中、令和3年度「運動会」がはじまりました。
「開会式」と「ラジオ体操」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校練習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月24日(金)

 明日の運動会に向けて、気持ちが高まってきました。
 無観客ではありますが、天気はよさそうです。

 明日の運動会、みんなケガなく、赤も白も全力を出し切れるといいですね。
 いい運動会にしましょう。

全校練習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月24日(金)

 今日は、全校練習がありました。
 秋晴れの清々しい日でした。
 明日はいよいよ運動会です。

 今日の全校練習は、開・閉会式、手拍子の応援練習でした。
 

リレー練習(女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リレー練習女子です。
 男女ともに代表として一生懸命がんばっています。
 次回の練習は、久しぶりの全員かな?
 がんばりましょう。

リレー練習(男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リレー練習男子です。
 動きがスムーズになってきました。

リレー練習(白組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月13日(月)

 今日は白組のリレー練習でした。
 赤組の時と同様、バトンの受け渡し等のコツを教わりました。
 次回からは、男子練習、女子練習になるそうです。
 代表として一生懸命がんばりましょう。

リレー練習(赤組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月8日(水)

 今日は、赤組だけでリレー練習を行いました。
 実際に走ってみて、バトンの受け渡しなどの感触を確かめました。
 先生に教えてもらったこと、今後のリレー練習に活かせるといいですね。
 次回は白組です。

避難訓練(全校児童)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月7日(火)

 今日の避難訓練は、児童たちに一切告知をせずに行いました。
 普段の避難訓練と比べると、少し課題は多かったですね。
 高学年はさすがの動きでした。
 校長先生からお話しがありました。
 「訓練が100点満点でできない子は、本番で絶対に100点満点でできない」と。
 みんなの命は、一人一人とても大切なものです。絶対に守らなければいけないものです。今回の訓練のように、災害はいつ起こるか本当にわかりません。だから、1回1回の訓練を大切にしていきましょう。自分の命を守れるように。

新型コロナウイルス対応における児童の登校の目安について

 連日の報道で若年層へのコロナウイルス感染拡大が伝えられていますが、万一、児童自身の感染や家族の感染による濃厚接触者認定、家族の濃厚接触者認定による予防的措置での自宅待機等、どのように対応したら良いかのお問い合わせをいただいています。本日、市教育委員会より緊急保護者メールで連絡がありましたように、学校では以下のような対応をさせていただいております。ご確認いただくとともに、ご不明な点がありましたら、学校までお尋ねいただきますようお願いいたします。
画像1 画像1

第1回紅白リレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月3日(金)

 今日は、一回目の紅白リレー練習がありました。
 さすが代表で集まった児童たち。みんな態度がしっかりしていました。
 みんなの代表として、しっかり走ってくれそうです。

 顔合わせでは、高学年が優しく声をかけ、和やかな雰囲気が見られました。
 二回目以降の練習も、優しく声かけしてあげて下さいね。
 みんなでいい運動会にしましょう。

PC支援をしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月3日(金)

 今日は、ラインズさんによるPC支援がありました。
 主に「Teams」の設定を指導、支援して下さいました。

 これからオンライン授業が必要になっていくことが予想されます。
 低学年の児童たちも使っていかなければなりません。
 担任だけでは指導や支援が難しい現状があるなか、ラインズさんの支援は本当にありがたいです。
 今日は本当にありがとうございました。
 これからもよろしくお願いします。

2学期最初の一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月2日(木)

 2学期最初の一斉下校がありました。
 雨が降りそうな天気でしたが、子どもたちが下校するまでなんとか持ちこたえてくれました。
 2学期もみんな事故なく、安全に登下校して下さいね。

始業式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月1日(水)

 他にも、現在流行している「コロナ」予防のお話や、新しい先生の紹介、2学期にある行事についてのお話がありました。
 3年生と6年生の代表児童が、2学期にがんばりたいこと(決意)を発表してくれましたね。発表が終わった後、みんなが自然と拍手してくれていたことが嬉しかったです。
 明日から本格的に2学期が始まりますが、体調には気を付けて、1日1日笑顔で過ごしていきましょう。

始業式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月1日(水)

 今日は、始業式がありました。
 校長先生からは、オリンピックで見られた友情のお話がありましたね。
 メダルをとることよりも大切なことを教えられた気がします。とても感動的なお話しでした。

2学期もがんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月1日(水)

 長い夏休みが終わり、今日から、いよいよ2学期がはじまります。
 みんなのことを本当に心配した夏休みでした。
 笑顔いっぱい、元気いっぱい登校してくれて嬉しかったです。

2学期の始まりにあたっての学校における感染予防について

 8月27日から⒐月12日までの期間、愛知県に緊急事態宣言が発出され、宣言下で2学期の始まりを迎えることとなりました。学校では、今までの感染予防対策を基本としながら再度見直しを行い、より細やかな対応に心がけ、子どもたちが安全な学校生活を送れるように努めていきます。岩倉市でも低年齢層での感染拡大が続いており、学校における感染が今まで以上に心配されています。もし、お子様の発熱時の対応など判断に迷われる場合は学校までご連絡下さい。 
画像1 画像1

内閣官房孤独・孤立対策担当室による子ども向けの孤独・孤立対策に関するホームページが新設されました

 明日から2学期が始まります。子どもたちの中には、学校で友達に会えることを楽しみにしている子もいれば、新学期を前にいろいろな悩みを抱えている子もいると思います。内閣官房孤独・孤立対策担当室から、担当大臣のメッセージと子ども向けの孤独・孤立対策に関するホームページ(https://notalone-cas.go.jp/under18/)新設の案内が来ています。悩んでいる人は、一人で悩みを抱え込まないで、まわりの人やいろいろな相談窓口ににぜひ相談してください。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/25 消防署見学(3年生)
11/30 消防署見学(3年生)
PTA
11/27 PTA委員会
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125