最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:80
総数:559820
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

夏休みを迎えるにあたって

 例年とは異なり、7月を終えてもまだ1学期の途中ですが、明日から3週間の夏休みを迎えることとなりました。終業式のような集会はありませんでしたが、本日昼の給食時間中に、生徒指導担当より、夏休みを安全に楽しく過ごすための注意を子どもたちに伝えました。特に、水の事故や交通事故に遭わないように、ご家庭でも話し合ってください。コロナウイルス感染症予防を意識しての生活が続きますが、その中でも充実した楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。
 本日は、学年だよりをはじめ、以下のように多くのお便りを配付しましたので、目を通していただき、2学期に向けてのご準備をお願いいたします。

【本日学校より配付したプリント】
 「学年だより」(各学年)
 「新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けた夏季休業中の過ごしかたについて」
 「2学期の学校行事の確認・変更について」
 「2学期の下校時刻変更について」
 「令和2年度 運動会について」
 「通知表について」(1・2年、3・4年、5・6年用)
 「家庭でのネットモラル・安全教育に関する冊子の提供について」(PTAより)

夏休み明けも元気な姿を。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月31日(金)

 5月から始まった学校生活、みんな2ヶ月間、本当によくがんばりましたね。みんなが元気に登校、勉強、遊んでくれたことが本当に嬉しかったです。
 明日からの夏休みも、身体には十分気を付けて過ごすようにしてください。8月24日に、みんなの元気な姿を見られることを心待ちにしています。
 楽しく安全な夏休みを。

夏休み前最後の1・2年生下校(1・2年生)

 7月27日(月)

 夏休み前最後の1・2年生下校でした。
 2ヶ月間、みんなが安全に下校することができてよかったと思います。
 夏休み明けは暑い日が続くとは思いますが、みんなで協力して安全に下校しようね。
画像1 画像1

たくさんの本を読むことができましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月21日(火)

 今日の図書館は、本の返却だけ行われていました。
 そういえば、もうすぐ夏休みですね。
 暑い日が続いているとは思っていましたが、改めて夏休みが近付いてきたなと感じました。
 今学期もたくさんの本を借りることができましたね。
 熱中症の話がありましたが、暑いときには、涼しいところで本を読むこともいい方法だと思いますよ。
 安心・安全に過ごすようにしましょうね。

暑くなってきました「熱中症にも気を付けよう」

 例年なら本日より夏季休業です。今年は梅雨が長引いていますが、蒸し暑さとともに気温も上昇し、暑くなってきました。
 子どもたちには、以前から話していますが、登下校中は暑かったらマスクを外したり、ずらしたりしても構いません。ただ、新型コロナの感染拡大防止のため、マスクを外したらおしゃべりは控えてください。
 夏季休業まであと1週間余りです。新型コロナの感染拡大防止とともに、熱中症にも気を付けなければなりません。学校では、エアコンを有効に使用するなどし、集中して学習できるようにしています。ご家庭でもお茶の量を増やすなど、ご配慮いただけるとありがたいと思います。よろしくお願いします。

やっぱり外遊びがいいな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月17日(金)

 運動場から元気な声が聞こえてきました。
 楽しそうに遊具で遊ぶ姿やドッジボールをしている姿、虫探しをしている姿がたくさん見られました。
 「先生!外で遊べて嬉しい!」
 外で楽しそうに遊ぶみんなが見られて、先生も嬉しかったです。
 はしゃぎすぎてケガしないようにね。楽しかったですね。

現職教育を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月13日(月)

 外部講師の吉永紀子先生をお招きして、現職教育を行いました。
 児童のよかったところや、先生の指導法のよかったところなどを積極的に意見交流しました。
 吉永先生の指導・助言をいただいたあとに、ある先生が、「もう一度、この『一つの花』を授業したくなりました。」と言われたのを聞いて、とても意味のある現職教育だったと感じました。
 これからも子どもたちのために、教師力アップに尽力していきます。
 吉永先生、ありがとうございました。

トイレ清掃(外部委託)が始まりました

7月13日(月)
 岩倉市の取り計らいで、本日から9月末までトイレ清掃が業者委託になりました。これは、新型コロナウィルス感染防止や清掃時配慮事項の負担軽減などを図るためです。
 子どもたちがトイレを使う時は休憩時間ですが、もし清掃中だったら青い服を着た方に一声かけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

安全が一番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月8日(水)

 今朝6時50分頃、岩倉付近で豪雨がありました。5分ほどで近くのコンビニの十字路が冠水し、子どもたちの登下校を本当に心配しました。幸い、子どもたちの登下校の際には雨が小降りになったり、止んだりしてくれました。安全が一番だと改めて感じました。
 五条川小学校は、五条川沿いに学校があります。今日の五条川は危険な水位でした。増水した川は流れが速く、川沿いは地盤が緩んでいる可能性があるので、各ご家庭の方でも、増水した川には近付かないようにお話ししてあげてください。学校でも、子どもたちの安全のため、適宜指導していきます。よろしくお願いします。

七夕飾りが増えてます

 先日お知らせした七夕飾りの竹に、願い事を書いた短冊が日に日に増えています。ほしい物、将来の夢、家族への思いなど様々な願い事が書いてありました。
 写真は、1年生の教室、廊下と日本語教室です。
画像1 画像1

手作りマスクをいただきました

画像1 画像1
 岩倉郵便局さんから、手作りのかわいい柄の子ども用マスクを40枚プレゼントしていただきました。職員の有志のみなさんが、子どもたちを応援しようと、心を込めて作ってくださったそうです。大切に有効活用させていただきます。ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125