最新更新日:2024/06/27
本日:count up113
昨日:251
総数:564248
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

リレー選手集合!(代表児童)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月4日(金)

 今日の長放課、初めてリレー選手が集まりました。
 さすが代表で選ばれた児童たちです。先生の指示をしっかりと聞いてきびきびと動いていました。
 今日は初めての集まりということで、同じチームの仲間同士で簡単な自己紹介をしました。
 これから協力してがんばろうね。勝負ではあるけど、みんなでいい運動会にしましょう。

エピペン講習会(職員)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月3日(木)

 子どもたちが帰った後、エピペン講習会がありました。
 子どもたちの安全を守るために必要な講習です。エピペンを正しく理解すること、使い方を覚えることはもちろん、使用する機会がないよう、事前に気を付けていくことが大切だということを教えていただきました。子どもたちの安全を守るため、職員一同、気を付けていきます。

避難訓練がありました。(全校児童)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月2日(水)

 今日は午前中に避難訓練がありました。
 午前中でも熱中症指数が高い日があるので心配しましたが、ギリギリ行うことができました。子どもたちは暑い中本当によくがんばりました。災害はいつ来るかわからないので、災害に備えての訓練も大切です。
 地震が起こった際(起こる際)には机の下などに入りますが、子どもたちは机の脚を斜めに持ってしっかりと身体を防護していました。
 外に出るときも「おかしも」を守って素早く行動することができました。
 今日の訓練のように行動ができるとよいと思います。いつでも安全に気を付けて行動できるようにしましょう。

始業式がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月1日(火)

 今日は2学期の始業式がありました。
 1週間ほど前に夏休みは明けましたが、昨日までは1学期でした。3学期制ではなかなか経験できない始業式となりました。
 校長先生からは、将棋の藤井聡太さんの功績から、「みんなもたくさんの可能性をもっているので、光り輝くように、その可能性を磨いていきましょう。」という『明珠在掌』のお話と、コロナ感染症予防のため、『考動』することが大事だというお話をいただきました。
 また、新しく来られた先生の紹介、生徒指導の澤木先生からは、コロナと熱中症に気を付けましょうという話がありました。
 最後に、1学期がんばったこと、2学期がんばりたいことを1年生と6年生の代表が発表しました。2人とも堂々とした発表で素晴らしかったです。学校中の全教室でがんばった2人に対して温かい拍手が送られていました。
 今日からの2学期、コロナと熱中症に気を付けてがんばっていきましょう。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

五条川だより

岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125