最新更新日:2024/06/14
本日:count up27
昨日:109
総数:560864
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

今朝の読み聞かせ

11月20日(水)
 今朝の「まあち」さんによる読み聞かせは、3年生に向けて「オズのまほうつかい」でした。有名な物語でみんながよく知っている話ですが、プレゼンでの絵の見せ方が上手で、特に王様の大きな顔に驚きの声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会(バトンクラブ)

11月16日(土)
 本日の学芸会の前半終了後、バトンクラブが演技を披露しました。クラブの時間数が削減され、練習時間が少ない中、今日に向けて一生懸命練習してきました。最後の決めポーズもばっちり決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸会

11月16日(土)
 本日、令和元年度の学芸会を開催しました。どの学年も今までで一番の出来だったと思います。写真は、ラストに全員そろって歌を歌う場面です。6年生は、歌った後にしばらく写真撮影の時間を取りました。
 写真は上から1年生、一番下が6年生です。
 ご多用の中、ご参観いただきまして誠にありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会の準備できました

11月15日(金)
 明日は、保護者・地域向けの学芸会です。本日6時間目に5・6年生の児童とともに準備をしました。後は、明日の本番を迎えるのみです。
 明日は、8:20開場、9:00開演です。ぜひ、ご参観ください。
 なお、駐車場が準備できないので、お車でのご来校はご遠慮ください。 
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸会2(児童鑑賞:4〜6年生)

11月14日(木)
 どの学年も美しい歌声を響かせて歌っています。音楽の授業での発声がいろいろな場面で生きています。写真は、上から4年生、5年生、6年生です。演目は以下のとおりです。
4年生:夢をかなえるゾウ
5年生:ユリの女王
6年生:神々の会議
 明後日16日土曜日は、保護者・地域向けの学芸会です。ぜひご参観ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会1(児童鑑賞:1〜3年生)

11月14日(木)
 本日、児童向けの学芸会を行いました。
 どの学年も練習の成果を発揮し、一生懸命演技しました。月曜日に行った下見会よりも格段に上手になっていました。写真は、上から1年生、2年生、3年生です。演目は以下のとおりです。
1年生:元気もりもりいただきます
2年生:スイミー
3年生:おには外 福は内
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の読み聞かせ

11月13日(水)
 「まあち」さんによる今朝の読み聞かせは、2年生に向けて「金のガチョウ」でした。人に親切にすると幸せになれる。「恩送り」(人に与えた恩はやがて自分に戻ってくる)のようなお話ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちもがんばっています!

 学芸会まで、1週間ほどとなりました。先生たちも、小道具を作ったり、衣装を考えたり、音楽を選んだり、とてもがんばっています。児童の皆さんのがんばりと合わせて、すてきな劇が期待できそうです。
画像1 画像1

今朝の読み聞かせ(5年生)

11月6日(水)
 今朝の「まあち」さんによる読み聞かせは、5年生に向けて「ハメルンの笛ふき」でした。効果音の効果が抜群で、子ども達は食い入るように物語に浸っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演劇教室2日目

 今日は、演劇教室の2日目で、1・3・5年生が、プロの劇団員 岩田和丈氏より演技指導を受けました。子どもたちの個性を生かしつつ、的確で温かい指導をしていただきました。
 全学年が来週の本番に向けて、さらに練習に力を注いでいくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会について

 11月16日(土)の学芸会まで、2週間ほどとなりました。プログラムをこのホームページの配付文書欄にアップしました。保護者の皆様、地域の皆様、ぜひご参観ください。

学芸会の練習

11月1日(金)
 学芸会の練習が進んでいます。今日は、昨年も指導に来ていただいたプロの劇団員 岩田和丈氏より演技指導を受けました。プロによる指導は、児童ばかりでなく我々教員にとっても学ぶことが多くあります。
 今日は、2,4,6年生がいろいろ教えていただきました。1,3,5年生は、3連休明けの火曜日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩倉市民文化祭(5・6年生)

 市民文化祭、5・6年生の作品です。
 明日から3連休です。ご都合のつく方は、ぜひご覧下さい。力作揃いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩倉市民文化祭(3・4年生)

市民文化祭、3・4年生の作品です。どの学年も半数程度の児童作品が展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩倉市民文化祭(1・2年生)

 11月1日(金)から11月4日(月)まで、岩倉市総合体育文化センターにて「岩倉市民文化祭」が開催されています。本年度も本校の児童の作品が展示されています。
 写真は、1・2年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーンチェックいわくら2019

10月31日(木)
 10月26日(土)に行われた「クリーンチェックいわくら2019」の一環で、本日の掃除時間を延長して、学校周辺の掃除を行いました。側溝の土さらいや五条川の堤防など普段手が入れられない場所も掃除しました。
 皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「まあち」さんによる読み聞かせ(6年生)

 昨日(10月30日)朝の「まあち」さんによる読み聞かせは、6年生に向けて新美南吉さんの「狐」でした。文六ちゃんは、本当に狐に取り憑かれてしまったのでしょうか?母親は必読と言われる不思議なお話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動が、始まりました

 10月29日(火)から、あいさつ運動が始まりました。雨の中、元気いっぱいに登校する子たちにあいさつをしています。日頃、恥じらいがちな子も、「笑顔で」「目を見て」この機会にすてきなあいさつができるようになるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の朝会

10月21日(月)
 今朝の朝会は、まず夏休みに取り組んだ「書写コンクール」の表彰伝達を行いました。市内の優秀作品が、現在会議室の前に展示してあります。
 続いて校長先生から、今行われているラグビーワールドカップに関するお話がありました。先の大会から4年間どんなことと中心に取り組んできたか、ラグビー選手のポジションによる役割、ラグビーの精神などから、「考えて行動する」「自分の役割を果たす」「一人はみんなのために、みんなは一人のために」「ノーサイド〜お互いを認め、たたえ合う」ことが大事だ話されました。
画像1 画像1

PTA資源回収

10月19日(土)
 本日午前中にPTA資源回収を行いました。先週の台風で1週間延期され、今日も天候が心配されましたが、何とか実施することができました。ご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 始業式
1/10 もちつき(4年生)

五条川だより

学年通信等

岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125