最新更新日:2024/06/17
本日:count up9
昨日:226
総数:561155
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

10月19日(土)のPTA資源回収の実施について

 本日のPTA資源回収は、小雨も予想されますが、予定どおり実施します。各地区での回収をよろしくお願いいたします。

10月19日(土)のPTA資源回収について

 明日10月19日(土)にPTA資源回収を予定していますが、天候が心配されます。明日の7時に判断し、実施の有無をメールとホームページでお知らせしますので、よろしくお願いします。

貯水槽工事

10月18日(金)
 運動場に埋設する貯水槽工事が進んでいます。
 仮囲いの設置が終了し、工事がしやすように地下水の処理をするための工事をしています。四隅に太いパイプを埋め込んでいました。
 電源を確保するために、電柱が1本設置されました。
 先日の台風19号による各地の被害をみていると、冠水対策の貯水槽の必要性を痛感します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開

 昨日(10月17日(木))学校公開を行いました。
 昨年度は、校外から講師の先生をお迎えした授業を多くの学年で行いましたが、本年度はそのような授業は別日開催とし、道徳を中心とした教科等の授業を2時間公開しました。担任や教科担任の先生の授業をじっくり見ていただけたのではないかと思います。
 その後、給食の準備中の様子も見ていただきました。
 「福祉実践教室」や「昔の道具体験」など校外の講師の先生にお世話になる取組は、来週以降、時期をみて開催します。保護者の方の参観も可能ですので、ご都合のつく方はぜひご来校下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の読み聞かせ

10月16日(水)
 今朝の「まあち」さんによる読み聞かせは、4年生に向けて「なめとこ山の熊」でした。男性の声の出番では、今枝先生が出演していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(土)のPTA資源回収の延期について

 明日、10月12日(土)に予定していましたPTA資源回収は、台風19号の接近に伴う天候不良が予想されますので、10月19日(土)に延期します。ご準備等していただいているところと思いますが、ご了承いただきますようよろしくお願いいたします。

貯水槽の工事 進行中

 10月に入ってから、運動場地下に埋設する貯水槽の工事が進んでいます。北側の樹木伐採やタイや遊具一時撤去から始まり、現在は仮囲いの設置を行っています。運動場は3分の1くらいになりますが、この貯水槽の埋設により五条川小周辺の冠水が緩和されます。3月まで工事は続きますが、そのためなら狭い運動場を上手に使っていかないといけません。
 工事車両が出入りするために、運動場北側に出入口も設置されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(土)の放課後子ども教室の中止について

 土曜日に行っている放課後子ども教室ですが、今週末の10月12日(土)は、台風の接近が予想されるため、中止となりました。コンピュータ室、図書館、体育館ともに開放いたしません。よろしくお願いします。

PTA社会見学〜赤レンガ建物〜

午後は、半田赤レンガ建物を見学しました。元カブトビール工場で、レンガ造りのとても趣のある建物です。中では、復刻カブトビールが飲めます🍺
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA社会見学〜昼食〜

お昼ご飯は、「高浜 鮨懐石みどり」で懐石料理をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA社会見学〜やきもの散歩道〜

10月9日(水)
PTAが社会見学に出かけています。午前中は、常滑やきもの散歩道を散策しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

就学時健診

10月7日(月)
 本日午後、就学時健診を行いました。来年度新1年生として本校へ入学する子供たちの健康診断です。初めての小学校でやや緊張したかもしれません。
 子供たちが検診中、保護者の皆様は、絵本作家 正高もと子先生の講演を聴きました。絵本の朗読を交えて、読み聞かせが子育てに及ぼす効果について、演題「本好きな子に育てたい」の下、やさしく分かりやすく話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の朝礼(任命式)

10月7日(月)
 今朝は、後期の任命式を行いました。
 議長団をはじめ、代表委員、学級委員、委員会委員長、新設通学班の班長を任命しました。前期の活動では、各組織いろいろ工夫が見られました。後期の皆さんにも工夫ある考動を期待しています。
画像1 画像1

朝読書

 運動会前は、朝の授業前の時間、応援や歌の練習などが行われていました。運動会が先週滞りなく終わり、今週から朝読書が再開しています。運動会前は動的に1日が始まる日が多かったのですが、今は静かに落ち着いて1日が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の朝会

10月1日(火)
 今朝の朝会の内容は平和についてでした。
 8月5〜6日に広島へ派遣された市平和祈念派遣団の話が中心でした。
 校長先生からは、自分の周りを平和にするために「ありがとう」と「ごめんね」を大切に、認め合い、許し合い、寄り添い、助け合うことが大事だという話がありました。
 その後、代表で派遣に参加した6年生の巾さんは、原爆ドームを実際に見たり被爆者の高品さんの話を聞いたりして原子爆弾の恐ろしさを実感したこと、私たちは戦争の恐ろしさを知りそれを伝えることが必要なことを話しました。
画像1 画像1

運動会(ストレッチ体操〜閉会式)

ストレッチ体操でクールダウンしました。
その後、閉会式を行い令和元年度運動会の幕を閉じました。
今年度の赤白の勝敗は、6−6の引き分けでした。最後はみんな笑顔で幕を下ろしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会(紅白対抗リレー)

 最後の競技種目「紅白対抗リレー」です。
 女子は赤組が、男子は白組が勝ちました。さて、赤白の勝負の行方は?
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会(無限大〜壁を打ち破れ!!〜)

 6年生の組立体操「無限大〜壁を打ち破れ!!〜」です。自分の限界を打ち破ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(100m走〜台風の目)

 5年生の100m走と3・4年生の「台風の目」です。
 100m走では赤が勝ち、台風の目は赤白引き分けでした。結果、5−5となり赤白同点です。勝負は、紅白対抗リレーに持ち越されました。、
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会(大玉おくり)

 大玉送りです。保護者、来賓、祖父母、地域の皆様も参加し、大変盛り上がりました。今年は、児童も大人も赤が勝ちました。
 午前中の赤白競技の勝敗は、4−3で白が1点勝っています。勝敗の行方は午後の競技に持ち越しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 始業式
1/10 もちつき(4年生)

五条川だより

学年通信等

岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125