最新更新日:2024/06/29
本日:count up47
昨日:215
総数:564612
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

八剱横断歩道橋(国道155号上)の通行について

 7月23日より工事のため通行禁止となっていた八剱横断歩道橋(国道155号上)が、予定どおり9月29日(土)午後5時より通行可能となります。
 それに伴い、10月2日(火)の登校より、一時変更していた八剱3456班の通学路を、元の五条川沿いに戻します。学校では、該当通学班を集め、既に指導をしてありますが、ご家庭でもお声かけをお願いします。
画像1 画像1

運動会の延期について

 明日29日に予定されていた運動会は、雨が降る可能性が高くなったため、10月2日(火)に延期します。明日は、火曜日の授業を行います。給食はありませんので、弁当を持たせてください。下校時刻は、通常の火曜日(委員会)のときと同じになります。
 詳しくは、本日、お子様が案内文を持ち帰りますので、ご確認ください。案内文は、本ホームページの配布文書欄にもアップしてあります。

運動会のテント設営について

 本日予定しておりました運動会のテント設営は、予定どおり午後4時20分から行います。明日の天気予報で土曜開催が危ぶまれたときのために、骨組みのみの設営とします。夕方のお忙しい時間かと思いますが、ご協力をよろしくお願いします。

今日の読み聞かせ

今朝の「まあち」さんによる読み聞かせは、3年生に向けて「神社森(大型紙芝居)」と「パパ、お月さまとって!(大型絵本)」の2つでした。大型紙芝居は自作でとても迫力があるので、子どもたちは食い入るように聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「公園に関するアンケート」のまとめについて

 5月に市役所維持管理課から依頼を受けて、保護者の皆様にご協力いただきました「公園に関するアンケート」の結果がまとまったと連絡がありました。
 結果については、岩倉市ホームページで公開されています。以下のURLをクリックすると該当ページにアクセスします。ぜひご覧ください。

http://www.city.iwakura.aichi.jp/cmsfiles/conte...

紅白リレーの練習

長放課などを利用して、紅白リレーや応援団などの練習をしています。
今日は、さわやかな秋晴れの中、長放課に紅白リレーの練習をしました。友達と一緒に遊びたいところですが、赤組白組の代表としてその気持ちを抑え、入退場やバトンパスなどの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いっしょうけんめいが、かわいい、かっこいい!

 1・2年生は、運動会でダンスを踊ります。練習も本格的になってきて、「オッ!オッ!オーオッオー!」と元気よくかけ声も入れて、一生懸命に踊っています。ウェーブにもチャレンジ中です。乞う、ご期待!!
画像1 画像1
画像2 画像2

読書で落ち着いた1日のスタート

 子どもたちは、読み聞かせが大好きです。1年生の子たちは、お話に引き込まれてワクワクしながら聞いていました。
 朝読書で、真剣に本を読んでいる子どもたちの姿がありました。落ち着いた1日のスタートができるよい習慣となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校練習始まりました

本日(9月11日)より運動会の全校練習が始まりました。今日は初回なので、開閉会式の並び方や入退場、ラジオ体操、歌の練習などを行いました。
9月になってから過ごしやすい気候ですが、暑さが戻ってくるという予想もあります。厳しい暑さが戻ってきた場合には、熱中症指数によって練習を中止したり、ミスト噴霧器を活用したりするなどの対応をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 運動会について

 本年度の運動会は、9月29日(土)の9時開始となります。
 本日、お子様を通じて運動会のプログラムを配付しましたので、ご確認ください。運動会プログラムは本ホームページ右側の「配布文書欄」からもご覧いただけます。

さすが最上級生!

 台風21号は、近年にない大きい被害をもたらしました。学校の周りも折れた枝や飛んできた葉がたくさんありましたが、朝から、6年生の児童が、ボランティアで掃除をしてくれました。道路も側溝もとてもきれいになりました。さすが最上級生です。道端だけでなく、心まで気持ちよくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 配布文書を確認してください

本日、各種の文書を配布しました。お子様に確認していただき、内容についてご理解ください。本ホームページ右側の「配布文書欄」からもご覧いただけます。
特に「台風21号に伴う休校について」は明日のことですので、確認の上ご協力をお願いします。

2学期が始まりました

9月3日(月)平成30年度2学期が始まりました。
始業式ではまず校長先生より、行事など様々な活動が多くある2学期は、友達との協力が大事であるという話がありました。協力に関わって、2本のろうそくと7本のろうそくを合わせたときの炎の様子の違いから、協力の仕方を考えないと一人一人が生きないし、全体の力も大きくならないと示されました。
次に、「水辺まつり2018カッパの絵コンテスト」の表彰伝達がありました。今年の水辺まつりは残念ながら台風の影響で中止になってしまいました。漢字検定等の表彰伝達もありました。こちらは、すでに本HPでお知らせしたとおりです。
次に、2学期からサポーターとしてお世話になる飯田祥子先生から挨拶をしていただきました。
また、本年度から日頃から力を入れている全校合唱「ビリーブ」を歌いました。
最後に、夏休み中に消防学校一日体験入学、長崎平和派遣等に代表で参加した6年生児童から報告や感想の発表がありました。みんな貴重な体験をしてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
3/24 修了式

五条川だより

学年通信等

岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125