最新更新日:2024/06/18
本日:count up198
昨日:209
総数:561553
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

フッ化物洗口はじまりました!(2、3年生)

今年度も、まず2、3年生からフッ化物洗口が始まりました。今年からは、やり方が簡単になってワンプッシュ容器で配るため、時間が短くなります。また、小さい容器から大きいコップになったので、こぼす心配も少なくなりました。ただ、ミラノール液という新しい薬品になり、少し味がついているので、慣れるまで時間がかかるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足(1・2年生)

4月24日が雨天のため延期された春の遠足が、本日実施されています。
1、2年生は、五条川左岸浄化センター 多目的施設に出かけています。
欠席者はいません。全員元気に予定どおり目的地に到着し、遊具などで楽しく遊んでいます。少し肌寒いですが、好天に恵まれました。
画像1 画像1

運動能力テスト(5・6年生)

本日(5月10日)1〜4年生は、春の遠足に出かけましたが、5・6年生は運動能力テストを行いました。
50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びに挑戦しました。
さて、昨年度より記録が伸びたでしょうか!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足(1・2年生)3

お弁当タイムの後は、大きな芝生広場でグループ遊びをしています。
2年生が学校に関するクイズを1年生にだしています!
人体模型があるのはどこでしょう?などです。人体模型ってわかるかな?ちょっと怖い思い出がありますよね!

画像1 画像1
画像2 画像2

春の遠足(1・2年生)2

午前中の活動を終え、待ちに待ったお弁当タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯教室(1・2年生)2

代表児童がステージにあがり、「ついていかない」練習をしました。
自分の身を守る基本は
「つ」ついていかない
「み」みんなといつもいっしょ
「き」きちんとつたえる
「お」おおごえでたすけをよぶ
「に」にげる
です。
保護者や地域の皆様には、可能なところで、下校時刻あたりに児童の様子を気にかけていただけると助かります。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室(1・2年生)1

本日(5月9日)5時間目に、愛知県警察本部から「防犯活動専門チーム『のぞみ』」さんを招いて、1・2年生を対象に防犯教室を開きました。
寸劇やお巡りさんとの大声合戦などを交えて、身を守る方法をわかりやすく教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校が、きれいになります!

画像1 画像1
 掃除の時間の様子です。どの子も、きれいにしようと頑張っていました。温かくなってどんどん伸びてくる草を一生懸命に抜いたり、一人一人の靴箱を丁寧に掃いたり、柵の汚れを新聞紙できれいにしたりと、協力して掃除をしていました。すてきな姿です。

朝の読み聞かせ(4年生)

水曜日の朝は、朝読書の時間です。同時に、読み聞かせグループ「まあち」さんによる読み聞かせも行っています。今日は4年生でした。「3まいのおふだ」と「うみの100かいだてのいえ」の2つのお話を聞きました。
「まあち」の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/13 日曜参観、親子防災訓練(引き取り下校)
5/14 代休日
5/15 委員会
5/17 水生生物調査(5年生)
PTA
5/13 教育講演会
5/16 救急法講習会
5/17 救急法講習会

五条川だより

学年通信等

岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125