最新更新日:2024/06/06
本日:count up159
昨日:201
総数:559419
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

図書館の廊下の掲示より

画像1 画像1 画像2 画像2
図書館の廊下の掲示物です。1つは、4月23日から始まっている「子どもの読書週間」について。もう1つは、今月の声に出して読みたい歌「芽吹いた命 春の庭」です。

4月24日 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
雨のために順延になっていた避難訓練を行いました。地震が起きたことを想定し、すぐに机の下に入り、静かに放送の指示を聞きました。揺れのおさまりを待って、運動場に避難しました。「お(押さない)は(走らない)し(しゃべらない)も(もどらない)」の約束を守って避難訓練をすることができました。

5・6年体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
1〜4年生が遠足に行っている間、5・6年生は体育館で体力テストを行いました。反復横跳びと長座体前屈、シャトルランの3種目で、今の自分の力を存分に発揮しました。

4月23日 春の遠足(1〜4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
ちょっと暑いぐらいの快晴の中、1〜4年生は2学年ずつ遠足に出かけました。1・2年生は、途中の移動に電車も使いながら、岩倉市内の御土井公園と国衙公園へ出かけました。3〜4年生は、石仏駅から電車で犬山城と市内散策に出かけました。

学年・学級懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA総会の後には、学年・学級懇談会を行いました。6年生は、修学旅行の説明を兼ねて体育館で学年懇談の形で行いました。1〜5年生は、各学級で学級懇談を行いました。最後までご参会いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。今後とも五条川小学校の教育活動に、ご支援・ご協力をお願いします。

PTA総会

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA総会の様子です。事業報告、会計報告、新役員の承認、本年度の事業計画、会計予算案などの承認をいただき、無事に終えることができました。最後には、26年度の宇佐見会長さんへ、27年度の田中会長さんから花束をお送りしました。
26年度の役員の皆様、1年間お疲れ様でした。
27年度の役員の皆様、今後1年間よろしくお願いします。

晴れの長放課

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりの晴れ、長放課には多くの子どもたちが運動場に出て遊んでいました。サッカー、バスケ、遊具、鬼ごっこ・・・しっかりと発散して、3時間目からの授業にも集中して取り組めるといいですね。

4月16日 クラブ決め

画像1 画像1 画像2 画像2
456年生が体育館に集まり、21日から始まるクラブ活動の所属決めをしました。今年度のクラブは、ニュースポーツ、昔遊び、バトン、家庭科、科学、パソコン、イラスト、音楽、卓球の9つです。

5年生 初めての外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
15日の水曜日、5年生が初めての外国語活動の時間でした。あいさつなどを英語で交わした後、ノートを使いながら、人物名を聞き取り、記入をしていました。楽しく外国語を学べるといいですね。

2〜6年 給食開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2〜6年生の給食が、今日から始まりました。新しいクラスになって初めての給食ですが、どの学級も割とスムーズに準備をして、食べ始めていました。新しい仲間と、楽しい給食の時間になったようです。

4月10日 身体計測

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日から、年度初めの身体計測を行っています。全校児童一人一人の身長、体重、座高を測ります。昨年からどれくらい大きくなっているかな?
一人一人の成長を確かめます。

岩倉市日本語・ポルトガル語適応指導教室の先生方

画像1 画像1
先日、岩倉市日本語・ポルトガル語適応指導教室の先生方が五条川小学校にあいさつにみえました。本校の担当は、勝田千陽先生(写真:一番左端)です。一人一人の日本語の能力に応じて、日本語適応指導を行っています。よろしくお願いします。

離任式4

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもと親の相談員の伊藤和美先生は、家庭の事情でこのたび退職をされることになりました。新たな環境での活躍をお祈りします。

離任式3

画像1 画像1 画像2 画像2
栄養職員の金成淳子先生は、在籍は岩倉北小学校にかわりましたが、今後も食指導などでたびたび五条川小学校に来てくれることになっています。

離任式2

画像1 画像1 画像2 画像2
柴田飛鳥先生は、4月から岩倉北小学校にかわられました。全学年の子どもたちに一言ずつメッセージをいただきました。

4月8日 離任式1

画像1 画像1 画像2 画像2
4月の異動でかわっていかれた先生方の離任式を行いました。
櫻井まゆみ先生は、4月から大口西小学校にかわられました。櫻井先生の話の後には、児童の代表からメッセージと花束を贈りました。

学級開き 5・6年

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生の教室でも、新しい担任の先生の話をしっかりと聴く姿がありました。5・6年の担任は、以下の通りです。
5年1組 飯田 真希 先生  5年2組 今枝 成晃 先生
6年1組 依田 紀子 先生  6年2組 坂部 亮司 先生
よろしくお願いします。

学級開き 2・3・4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式で担任発表があり、その後新しい学級を聞き、教室で担任の先生の話を聞きました。2・3・4年の担任は、以下の通りです。
2年1組 星野 由紀子先生  2年2組 森田  愛 先生
3年1組 長谷川まどか先生  3年2組 市川 敦子 先生
4年1組 伊藤 拓磨 先生  4年2組 神田 春美 先生
よろしくお願いします。

始業式 校長先生の話

画像1 画像1 画像2 画像2
始業式では、校長先生より「心のスイッチ」という詩の紹介がありました。
『人間の目は不思議な目 見ようという心がなかったら見ていても見えない
人間の耳は不思議な耳 聞こうという心がなかったら聞こえていても聞こえない
頭もそうだ「よしやるぞ」と心のスイッチが入ると頭もすばらしい働きをし始める
心のスイッチが 人間をつまらなくもし すばらしくもしていく
電灯のスイッチが 家の中を明るくもし 暗くもするように』
わかりやすい絵と簡単な文で、やる気をもって何事にも進んで取り組んでいくよう伝えました。

4月7日 着任式

画像1 画像1
27年度のスタートです。この4月から五条川小学校に赴任した先生方を紹介する着任式を行いました。
一柳 尚義(いちやなぎたかよし)先生 岩倉南部中学校より
依田 紀子(よだ のりこ) 先生   岩倉中学校より
坂本 左斗美(さかもとさとみ)先生  子どもと親の相談員
よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125