元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

2年生 体育

バレーボールの授業の様子です。
ボールを落とさないために声を出し合って活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

第1回資源リサイクル活動・学校公開

<扶桑中学校地域のみなさまへ>
本日,第1回資源リサイクル活動を行いました。
資源のご協力ありがとうございました。
生徒や職員に,「中学生のみなさんに資源を回収してもらえて助かる」という旨の話を複数いただきました。ありがとうございました。

<保護者のみなさまへ>
授業の参観にお越しいただきありがとうございました。
また,資源リサイクル活動にご協力いただきありがとうございました。

<生徒のみなさんへ>
資源リサイクル活動ありがとうございました。
上の<扶桑中学校地域のみなさまへ>に記述しましたが,地域の方より感謝の言葉をいただきました。
地域に貢献できるということは素晴らしいことですね。
これからも「ありがとう」と言われる人でありたいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 学級会の様子

 2年生になって初めての学級会がありました。どの学級も3役を中心に活発な意見交換がなされていました。
 進級して、約2カ月が過ぎようとしています。より良い学級を目指して、これからもみんなで成長していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生英語

Unit1の単元テストを行いました。単語を必死に思い出そうとする姿や、文法問題をスラスラと解く姿がたくさん見られました、
画像1 画像1

2年生 英語

 今週もALTの先生との授業です。今回は最近学習した英文法を含む、英単語の並べかえゲームでした、少し難しいかな…と思っていましたが、みんな大盛り上がりでした。楽しみながら学習するみんなの姿はとっても素敵でした。残り3クラスでも、素敵な時間となりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 英語

チヨ先生による授業がありました。
英文を作り,相手に伝えることは難しそうでしたが,発音に気を付けながら言葉にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育祭種目決め

 今朝、体育祭についてのプレゼンテーションが体育科より行われました。まだ少し先のようですが、体育祭に向けての準備が始まります。2年生からもたくさんの子が体育祭実行委員に参加してくれると嬉しいです。
 さっそく5限には各学級で体育祭の種目決めがありました。どの学級も話し合いの中で、スムーズにすすめていました。中には、なかなか決まらなかった係もありましたが、最後は学級のみんなのためにと快く引き受けてくれる姿が見られました。そんな行動に自然と賞賛の拍手が起きる素敵な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割りブロック総合

 今日は、縦割りの集まりで、三つの学年が顔を合わせた最初の会でした。1学年2人ずつ6人のグループをつくり、アドジャンを使った自己紹介や、グループ対抗ダウトゲームなどをして、親睦を深めました。縦割り活動がスムーズに進むように、3学年が力を合わせて進んで行きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合 「自分の個性について考える」

 今日の総合は自分の個性について考える時間でした。自分から見た自分、Aさんから見た自分、Bさんから見た自分、こんなふうにいろんな人から見た自分を知って、自分自身のことについて改めて見つめ直す機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 小型ロールパン 牛乳
 焼きそば
 肉だんご
 フルーツババロア

 今日は子どもたちに人気のやきそばです。パンにはさんで焼きそばパンにしている子が多くみられました。今日は完食クラス多数です。

陸上練習について

 先程練習が終わりました。少し下校が遅くなってしまい、申し訳ありません。
 

陸上練習について

 先程練習が終わりました。少し下校が遅くなってしまい、申し訳ありません。
 

2年生

 今日は朝からふれあいタイムでアドジャンを楽しみました。今年初めてのふれあいタイムで最初は少し緊張気味でしたが、終わるころにはすっかりみんな笑顔でした。
 そしてもう一つ、今年初めてのものがありました。久しぶりのチヨ先生との授業。ゲームをしながら楽しく英語を学習しました。
 5時間目の総合学習では「職場体験学習」についての学習がスタートしました。「みんなは働きたいかな?」という担任の先生の問いかけに、互いの意見をしっかりと伝えあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のふれあいタイム

 週の始めの月曜日朝には、ふれあいタイムが実施されることが多いです。今日は、ジャンケンで、予め決められた話す内用(好きな食べ物、日曜日にやったこと、今年頑張りたい教科等)などについて話します。
 このふれあいタイムでは「話すこと」に慣れるだけでなく、「心を込めて傾聴をしてあげる姿勢」を特に大切に指導しています。
 積み重ねの活動が、生徒の豊かな人間関係の形成に役立つことを願っています。
画像1 画像1

3年生だより ふれあいタイム

画像1 画像1
本日の朝読書の時間は,ふれあいタイムでした。
「アドジャントーク」というエンカウンターを通して,自分の思っていることや感じていることを伝え合いました。仲間の発言をしっかり聞いて受け止めている,あたたかい生徒の姿がありました。

生徒会 新入生歓迎会

 今日の新入生歓迎会では、生徒会役員、2年3年の議員の皆さんの準備のおかげで素晴らしい会になりました。
 入場後、生徒会長が校歌に込められた願いを解説すると真剣に聞き入る1年生の姿が見られました。その後、1年生が縦割りブロックに入る抽選会を実施しました。生徒会役員やの演出の工夫もあり、1年生は縦割り活動に期待が持てたことと思います。
 1年生も今日から名実ともに本格的な扶桑中生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会 部活動紹介

野球部 サッカー部 バレーボール部 剣道部
水泳部 卓球部 バスケットボール部
ハンドボール部 ソフトテニス部 ソフトボール部
それぞれ、1分間で工夫を凝らしてパフォーマンスを披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会 部活動紹介2

 吹奏楽部 美術部 パソコン部
画像1 画像1

朝読書の意義

 朝、8時10分になると全校生徒が一斉に読書を始めます。小説あり、随筆あり、詩集あり・・思い思いの本を開けて読書に入り一日の学校生活をスタートします。
 落ち着いた学校生活が、この朝読書からスタートします。
 多くの調査で、読解力が上がると理数の思考力も自然と高まるという結果も出ています。しっかり読書をして多くの世界を知り、これからの変化の多い世界に対応できる力を培ってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 塩ラーメン 牛乳
 しゅうまい
 杏仁フルーツ

 ラーメンは子どもたちに人気のメニューのひとつで、生徒に行った給食アンケートでも上位にランキングしています。
 クラスでは、塩ラーメンとみそラーメンどちらが好きかで盛り上がっていました。
 今日も完食クラス多数です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
7/16 尾北支所大会(予備)
7/17 尾北支所大会(予備) 家庭の日
7/18 海の日
7/20 夏季休業前最終日 全校集会 学活
7/21 夏季休業開始
7/22 西尾張大会

各種案内・依頼

2年生より

3年生より

学校紹介

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665