最新更新日:2024/06/30
本日:count up46
昨日:443
総数:2271921
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

4月13日学年集会&学年レク

 初めての学年集会でした。学級委員からの学級目標の発表、先生紹介、そして学年で簡単なレクを行いました。どの場面でも話す人に体を自然に向ける「聴く」姿勢が大変立派でした。
 5時間目には学年レクでケイドロを行いました。少し暑さも気になりましたが、そんな心配もなくなるくらいに、思いっきり走って楽しんでいました。レクの後半には先生達も一緒に参加して学年みんなで楽しめたいい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天候に応じて制服を選ぼう

 急に厚くなって夏の陽気です。また、明日は、冬の制服が恋しくなりそうな天候だそうです。
 地球温暖化の影響もあり「衣替え」という言葉は消えていきつつあります。これからを生きる子たちは、今日の天候や予想最高気温という情報を基に、自らの判断で自分に適した服装を選ぶことが求められます。
 ということで・・・今朝は、夏服、冬服、新しい夏服が入り混じっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

標準学力検査(NRT)を実施しました

 生徒たち、暑い中でも真剣に学力検査に取り組んでいます。
(写真は2年生)
 毎年、どの学年も年度当初に前年度の学習内容を網羅した標準学力検査(NRT)を実施しています。この結果を基に生徒たちに、どのような力を着けていく必要があるのかを、先生方も検討をして、今年の授業に臨みます。
 明日も、残りの教科があります。上手に力を発揮してください。
画像1 画像1

身体測定

今日は、1年生と3年生が身体測定でした。
 中学校では この中には中学校3年間で20cm以上身長が伸びる子もいます。体の成長と同じく、心や頭もきっと大きく伸びていくことでしょう。
 1年生、待っている姿が素晴らしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は避難訓練

 自然災害は遭いたくないが、発生したときの準備は絶えずしていかなければなりません。
 今日5限目は、始めに学級担任の先生方から、避難経路やいろいろな場所で地震・火災に遭遇したときの対応の仕方を確認してもらいました。その後、実際に地震と震災火災を想定した避難訓練を実施しました。どの生徒も真剣に臨む姿が見られました。活かしたくはないですが、心の準備はしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級写真

 「ハイ 一言もしゃべらず マスクを一瞬外しましょう」
 その瞬間、みんなの素顔が表れました。給食の時間以外で、マスクを外す機会がない今日この頃、みんなの素顔が見られ、少し嬉しく感じました。
 今日、お休みの子がいた学級は、4月25日にもう一度撮ります。準備をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 中学校で最初の給食

 今日は、中学校で最初の給食でした。まだまだ緊張からか食事中の表情も少し硬く感じます。入学祝いで、付けてもらったイチゴをおいしそうに頬張る姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生学年集会

 今日は、学年の先生方一人一人から自己紹介をしてもらい、その後、学年主任の先生から、この学年に寄せる思いを語ってもらいました。真剣に耳を傾け聞く様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学活の様子(2年生)

 新クラス2日目の学活の様子です。これからどんなクラスにしたいかを話し合うクラス、トランプを班対抗で楽しむクラスなど、各学級で穏やかな日を過ごしました。初日の緊張が少しほぐれ、たくさんの笑顔が見れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生学級開き

 始業式の後、中学校で初めての学級活動(学級開き)がありました。
 担任の先生方のユーモアを交えた思いや願いを聞く中で、徐々に表情も和んで行きました。助け合って、支え合って素晴らしいクラスを創り上げて行きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級開き2

 学級開きを終え、マスク越しの顔で少し寂しいですが、皆笑顔でハイポーズ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学級写真2

 学級写真4〜5組
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生学級写真

初めての学級写真(1組〜3組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
 進級おめでとうございます。今日から新しい学級がスタートしました。先輩になったピカイチ学年のみんなのこれからの成長が楽しみです。

令和4年度 入学式

 期待と不安と緊張の中、たくさんの保護者に列席していただき、令和4年度入学式が挙行されました。例年なら2,3年生も参加しての式となりますが、今年も感染症予防のため、保護者と職員と1年生のみの式となりました。
 校長先生の式辞の後、新入生代表の生徒が、希望で膨らんだ誓いの言葉を述べました。
 校長先生の式辞にもあったように、気持ちを新たに、中学校のスイッチ入れ一歩ずつ進んで行きましょう。
 中学校の3年間で、全員が健やかに大きく育って行けるよう、職員も全力でサポートしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】学活

 新しい仲間との交流。お互に協力し支え合う。そして、共通点を知る。どんどん交友関係をひろげ、仲間の絆が深まるとよいですね。
 一緒に笑い、時には悩み、日々の生活が1年の大切な思い出になることを願っています。
画像1 画像1

【3年生】始業式

 新しい学級の仲間と共に、新たな1年のスタートです。ZOOMではありましたが、しっかりと話を聴き、また、少し緊張しながらも頑張ろうという様子が伝わってきました。1年はあっという間です。卒業後にみなさんが希望する道へ進めるように応援します。
画像1 画像1

令和4年度 着任式

 この度の異動で、校長先生を始め9名の先生方が扶桑中学校に着任されました。
 今日はその着任式がありました。
 校長着任式の後、中村校長先生より着任された各先生方の紹介がありました。9名の中には、立場を変え着任されたり、復職されたりした懐かしい先生も見えました。
 少し緊張しながら、各先生方の話を真剣に聞く2年生3年生の姿が見られました。
 着任式の後、校長先生より2年生と3年生を中心となって担当する先生方の紹介がありました。
 拍手で歓迎する生徒たちの、温かい表情が多く見られました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式準備2

 2年生3年生が、1年生を温かく迎える気持ちを込めて真剣に入学式の準備をしてくれました。「ありがとう」きっと明日は皆さんのおかげで、新入生の良い表情がいっぱい見られることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式準備

画像1 画像1
明日の入学式のために,新2・3年生で準備を行いました。
清掃から,会場づくり,新入生の教室準備など,先輩としてあたたかく迎える準備ができました。
明日は,いよいよ入学式と始業式です。
令和4年度が始まります。新鮮な気持ちで学校生活をスタートしよう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
6/25 西尾張陸上大会
6/26 西尾張陸上大会予備
6/28 特別支援学級授業公開・説明会
6/30 5短 部活動激励会
7/1 3年進路説明会
愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665