元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

緑の募金

画像1 画像1
画像2 画像2
環境・緑化委員会で緑の募金活動を行いました。
今年度は8,722円の募金が集まり、扶桑町役場を通して扶桑町の緑化活動に使われます。
ご協力いただいた生徒の皆さん、ありがとうございました。

体育大会 応援団の活動 がんばっています

 ここのところ毎日のように、縦割りで別れて応援団が、熱心に活動しています。
 緊急事態で、修学旅行が体育大会直前に延期されたため、3年生が直前に1.2年生に十分なアドバイスができないことが考えられます。
 そこで、今から案を練り応援の形をつくり、直前には2年生と1年生だけでも十分練習ができるようにしたいと考えているようです。3年生とても頼もしいですね。
画像1 画像1

英語検定

本日、英語検定が行われています。
合格を目指して、真剣に問題に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日は学校訪問

 今日は、愛知県教育委員会の先生、大口町教育委員会の先生方、扶桑町の教育委員会の皆さんをお招きして、学校訪問を実施しました。
 日頃、扶中生の皆さんが頑張っている様子の一端を、教育委員会の先生方にも見ていただけました。
 どの教育委員会の先生方も、扶桑中生が真剣に学ぶ姿に感心をしてみえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

環境・緑化委員 緑の募金

画像1 画像1 画像2 画像2
環境・緑化委員の生徒が「緑の募金」活動を昇降口で行っています。
14日(金)までです。ご協力よろしくお願いします。

令和三年度 前期認証式

 今朝は、学級役員と委員会委員長の認証式がありました。
 学級の代表として、委員会の代表として、とても立派な態度で認証状を受け取りました。半年間クラスや委員会の中心となって、活動を盛り上げていきましょう。また、代表以外の人たちは、校長先生の話にもあったようにフォロワーとして学級活動や委員会活動が充実するように、代表の人たちを支えてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】学活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目は学活です。各学級、座席を決めたり掲示物を作成したりしていました。班員と協力したり先生のお手伝いをしたりする姿が印象的でした。

1年生たより 部活動見学2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、部活動見学の2回目を行いました。外で行う部活動と体育館で行う部活を中心に見学をしました。いろんな部活動を見て、どの部活動に入ろうか迷っている生徒の姿も見られました。
 来週には体験入部があります。3年間、続けて頑張ることのできる部活動を探してほしいです。ご家庭でも、話題にしてください。

3年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から授業が始まりました。
 新たなスタートです。1日1回は挙手、発言できるように、考えながら前向きに取り組みましょう、

1年生たより 部活動見学1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、ST後に部活動見学を行いました。今日は雨が降っていたため、室内部活を中心に見学をしました。真剣に部活動に取り組む先輩方の姿を見て、心打たれる様子でした。明日は屋外の見学もあります。いろんな部活動を見て、どの部活動にするか考えていってほしいです。

【2年生】授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から通常時間割が始まりました。
家庭科では、絵本を持ち寄って絵本の特徴をまとめていました。タブレットを使って調べている生徒もいました。みんな集中して課題に取り組むことができていました。

1年生たより 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日4限目に学年集会を行いました。各クラスの代表者による意見発表を聞きました。どの子も、中学校生活に対する前向きな発表をしていました。また、中学校での学習の仕方や、生活する際の注意点についての話を聞きました。前に人が立った時は、真剣に静かに話を聞くことができていて、中学生らしい素晴らしい姿を見ることができました。不安もあるでしょうが、期待と希望を胸に、これからの中学生生活を楽しんでいきましょう。

2年3年合同(縦割り)学級活動

 今年度から縦割りの学級活動が時々実施されます。今日の6時間目は、その手始めとして、縦割りリーダーの子たちが音頭をとり、2年生と3年生が小グループに分かれ自己紹介やアイスブレイキングのゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】学年集会

画像1 画像1
学年集会では、生徒から学級訓が紹介されました。学級訓に込めた願いを忘れずにみんなで形にしていけるといいですね。先生からは学習や生活などについてお話をしました。前向きな気持ちが聞く姿勢に表れていて嬉しかったです。

第1回避難訓練

画像1 画像1
5時間目に避難訓練を行いました。
今回の目的は、避難経路を覚えることでした。
避難経路を確認したり、素早く上手に避難したりすることができました。

学級写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に学級写真を撮影しました。

1年生たより 初めてのテスト(NRT)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、学力テスト(NRT)を行いました。中学校生活初めてのテストです。テストに真剣に集中して取り組む姿は、これから中学生として3年間頑張っていこうという決意の表れのように感じました。来週から授業が始まります。勉強内容が、小学生の時より難しくなりますが、新しい仲間とともに、力をつけていってほしいと思います。

【2年生】今日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
学活の時間に構成的グループエンカウンターを行いました。クラスメイトと関わりながら活動を行います。相手のことを知って、少しずつ新しい学級に慣れていってくださいね。

【2年生】身体測定

 本日、身長・体重・視力・姿勢について学級を2つのグループに分けて順番に測定をしました。それぞれに身体の成長はいかがでしたか。
画像1 画像1

1年生たより 学級組織決め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、学活の時間に学級組織決めを行いました。前期の半年間、責任をもって仕事を行います。いよいよ中学生としての生活が始まります。学級の一員として、扶桑中学校の一員として心地よく学校生活を過ごすために、頑張っていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
11/29 SST実施期間(12/10(金)までに)
11/30 5短 三者懇談
12/1 5短 三者懇談
12/2 5短 三者懇談 PTA6 学校保健委員会

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

学校紹介

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665