最新更新日:2024/06/01
本日:count up25
昨日:705
総数:2259900
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

学びの姿 3年生 英語(研究授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月24日(火)実施
Today's Goal 「To make comments and ask Questions about friend's speech」
中学校生活について、作成した文章を英語で発表しました。
その発表に対する質問やコメントを英語で返し、英語でのコミュニケーションが充実した授業となりました。
ペア・グループ学習共に相手の距離を考え、コミュニケーションを図っています。

第2回 学校運営協働協議会

画像1 画像1
 11月19日(木)に、第2回学校運営協働協議会が開かれました。
 「新型コロナウイルス対策」「学校行事」「部活動」など、ご協議いただき、委員の皆様からご承認をいただきました。
 他にも、委員の皆様には、授業を参観したり、給食を試食したりするなど学校の様子を知っていただくとてもよい機会となりました。
 第3回学校運営協働協議会は3月に行われます。委員の皆様、よろしくお願いいたします。

表彰伝達(11月11日)

画像1 画像1
11月11日(水)の帰りのST後,表彰伝達を行いました。

○大縣神社奉納書道展 佳作 田邊 優実さん
○令和2年度少年の主張愛知県大会 努力賞 田口 未菜さん
○第42回全日本中学生水の作文コンクール 入選 真野 聡真さん
○同 愛知県 優秀賞 真野 聡真さん
○第70回社会を明るくする運動作文コンテスト 会長賞 小川 玄起さん
です。

受賞,おめでとうございます。
これからも,がんばってくださいね。

献血ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月14日(土)に、「献血ボランティア」を行いました。
 本年度は、新型コロナウイルス感染症の恐れがあり、多くのボランティア活動が中止となりましたが、いろいろな配慮をしながらも、ボランティア活動が行えるようになりました。
 多くの生徒が、ボランティア活動を希望してくれました。少しずつ、日常が戻ってきています。

芸術鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度の芸術鑑賞会は,アニメ「アンパンマン」の「バタコ」さんや,映画「魔女の宅急便」の「ジジ」の声を担当している,声優の佐久間レイさんと,ピアニストの中嶋ジョウジさんに来ていただきました。
 『心のストレッチ 〜人生はあなたが主役の物語。次のセリフは自分で決められる〜』というテーマで,歌や朗読を聴き,音楽に合わせた手遊びなどをして楽しみました。
 佐久間さんのお話の中には,生き方に関する内容が多くあり,自分の生活をイメージしながら聴くことができました。特に,やなせたかしさんがどのような気持ちを込めてアンパンマンを作ったのか,その深い意味についての話が印象的でした。自分にできること・できないこと,得意なこと・苦手なこと,それらを見極めるためにも目の前のことにしっかりと向き合い,自分なりの答えを見つけ,仲間と力を合わせて生きていこう,そんな話でした。
 本物の文化や芸術に直接触れる体験は,生涯を通して豊かな心を育てることに繋がります。充実した時間を過ごすことができました。
 佐久間さん,中嶋さん,ありがとうございました。

あいさつ運動

画像1 画像1
 11月11日(水)に、あいさつ運動を行いました。
 朝から気温がぐっと下がり、この秋一番の冷え込みでした。
 一週間にわたってあいさつ運動にご参加いただいた多くの皆様。ご協力ありがとうございました。


1年女子 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生女子の体育の授業の様子です。バスケットボールの試合を行う子どもたちの、元気な声が体育館に響いていました。

あいさつ運動(0の日)

画像1 画像1
 11月10日(火)に、あいさつ運動(0の日)がありました。
 早朝より、PTA役員、委員の皆様、おやじの会の皆様、スクールガードの方々など、数多くの皆様に参加いただきました。11日(水)が、今回のあいさつ運動の最終日となります。ご協力に感謝いたします。


あいさつ運動

画像1 画像1
 晴天に恵まれ、比較的暖かい中で、あいさつ運動を行いました。
 PTA役員、委員の皆様、おやじの会、スクールガードの皆様、ご参加ありがとうございました。感謝いたします。
 元気のよい挨拶で、気持ちのよい一週間のスタートを切ることができました。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月6日(金)に、「あいさつ運動」を行いました。
 今回は、犬山警察署の皆様、犬山少年補導委員の皆様、PTA役員、委員、おやじの会の皆様、スクールガードの方々にご協力いただきました。
 本当に多くの皆様にあいさつ運動にご参加をいただきました。学校は、地域の皆様に支えられていると実感しました。ご協力ありがとうございました。

絵画を寄贈していただきました

画像1 画像1
扶桑町在住の画家 黒瀬道則 様より絵画を寄贈していただきました。
正面玄関に設置しました。
写真にある 画題「回想の風景」 は、9.11ニューヨークでのテロ事件を題材としたものです。
「平和を希求する」願いが生徒に伝わることを願います。
本日、中日新聞社、尾北ホームニュースの取材がありました。
掲載される記事を楽しみにしてください。

あいさつ運動

画像1 画像1
 11月5日(木)に、「あいさつ運動」がありました。
 最近気温が低くなってきましたが、一段と寒い朝になりました。
 PTA役員、委員の皆様、おやじの会の皆様にご協力いただき、あいさつ運動を行いました。校舎に元気な挨拶の声が響き渡りました。
 PTA役員、委員の皆様、おやじの会の皆様、ありがとうございました。


学生服等リユースの会(PTA活動)

画像1 画像1
10月31日の午前に,扶桑中学校PTAみなさんにより,学生服等リユースの会が行われました。
今年度は,117点のご協力があり,多くの方にリユース品をお渡しすることが出来ました。
ご協力ありがとうございました。

あいさつ運動(0の日)

画像1 画像1
 10月30日(金)は、0がつく日ということで、「あいさつ運動」を行いました。
 日に日に、朝方の気温が低くなり、秋の深まりを感じます。
 スクールガード、おやじの会の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

【学校訪問】学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の午後の授業の様子です。
学校訪問ということで,教育委員会の方々がその様子をご覧になりました。どの学級も落ち着いた雰囲気で,学習に取り組んでいました。
仲間に自分の考えを伝える姿や話を真剣に聴く姿など,一人ではできない学びがここにあります。最近は,感染症対策に気を付けながら,合唱の練習に取り組んでいます。

PTA消毒ボランティア活動

画像1 画像1
 10月12日(月)から、10月23日(金)の2週間の間、PTA役員委員の皆様による消毒ボランティア活動が行われました。
 多くのボランティアの皆様にご参加いただき、職員だけでは行き届かなかった場所まで、とても丁寧に消毒していただきました。
 本当にありがとうございました。

令和2年度 後期認証式

画像1 画像1
今朝,後期認証式を行いました。
一人一人が,姿勢や返事等を通して,後期に向けての意気込みを姿で伝えてくれました。

あいさつ運動(0の日)

画像1 画像1
 10月20日(火)に、「あいさつ運動」を行いました。
 前回のPTA役員委員会で、毎月「0がつく日(10日、20日、30日)」に、あいさつ運動を行うことが提案されました。PTAの委員の皆様には無理なく参加できる範囲で、ご協力いただきます。
 また、「おやじの会」の皆様にも参加いただきました。ご協力ありがとうございました。

PTA消毒ボランティア活動

画像1 画像1
 PTA消毒ボランティア活動が始まって一週間が経ちました。
 役員、委員のボランティアの皆様には、毎日、丁寧に消毒作業を行っていただきました。
 これからも、よろしくお願いいたします。

PTA消毒ボランティア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月15日(木)に、PTA消毒ボランティア活動を行いました。
 PTA委員会の後に消毒作業を行いましたが、本当に多くの方々にご参加いただきました。北館、南館の廊下、手洗い場、階段手すり、体育館にいたるまで、普段手が届きにくいところまで十分消毒をすることができました。
 ボランティアの皆様のご協力に感謝いたします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
12/1 5短 三者懇談
12/2 5短 三者懇談 PTA委
12/3 5短 三者懇談

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

学校紹介

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665