元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

重要 体育大会準備

画像1 画像1
ST後、明日の体育大会に向けて、実行委員を中心に準備をしました。

第14回丹羽郡中学生スピーチコンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
丹羽ライオンズクラブ主催の第14回丹羽郡中学生スピーチコンテストに代表生徒が出場しました。
真野聡真 君 「不自由」って何?
田口未菜 さん 好きなことを仕事にする。
二人とも、自分の考えを表現する本当に素晴らしいスピーチでした。
どこかで他の生徒たちへの披露を考えています。
貴重な機会を提供していただいた丹羽ライオンズクラブ様に感謝申し上げます。

緑組 リレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月18日(金)昼放課、緑組(4組)は全員リレーの練習をしました。昨日よりはスムーズにバトンパスすることができました。一生懸命走る姿が素敵ですね。

緑組 応援練習、リレー練習

緑組 応援練習の様子です。
画像1 画像1

緑組 応援練習、全員リレー練習

 9月16日(水)、3−4の先輩たちが体育大会の応援のやり方を1−4に教えに来てくれました。わかりやすい説明で、1年生はすぐにできるようになりました。
 9月17日(木)、緑組は応援練習、全員リレーの練習がありました。もうすぐ体育大会です。しっかり動きを覚えたいですね。
画像1 画像1

駅伝練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、部活動終了後に希望者による駅伝練習を行いました。長距離走のフォームを確認するために、ゆっくりと自分のペースで、40分間走り切るというメニューを行いました。長い時間、走り続けることはとても難しいですが、それをやりきったみんなの姿はとてもかっこよかったです。
 しっかりと体を休め、次の練習からも頑張っていきましょう。

赤組リレー練習

3限に1−3、2−3、3−3の3クラスで縦割りリレーの練習を行いました。招集、入退場の仕方を確認し、実際に各レースごとに走りました。リレーの待っている時間に自主的にバトンパスの練習をしたり、仲間を応援したり、温かい雰囲気で練習が行われていました。本番も結果がどうなるのか楽しみです。残り少ない練習も頑張りましょう。
画像1 画像1

サーキュレーター導入

画像1 画像1
画像2 画像2
 扶桑町の新型コロナウイルス対策費で購入したサーキュレーターが68台届きました。
 エアコンの冷たい風を効率よく教室内で循環させるために、また、教室内の空気を入れ換える助けとして利用します。

あいさつ運動

画像1 画像1
 9月7日(月)に、「あいさつ運動」を行いました。
 台風が九州地方を通過する中、中部地方の天気も不安定で、明け方は、時折雨が強く降るような状態でした。しかし、登校中は大雨が降ることなく、あいさつ運動をすることができました。
 ご協力いただいた、PTA役員委員の皆様、おやじの会の皆様。ご協力ありがとうございました。

あいさつ運動

画像1 画像1
 9月3日(金)に「あいさつ運動」を行いました。
 9月に入っても、まだまだ暑い日が続きますが、朝方は少しずつ涼しさを感じられるようになりました。
 PTA役員、委員の皆様、スクールガード、おやじの会の皆様にご協力いただき、あいさつ運動を行いました。ご協力ありがとうございました。

残食ゼロweekキャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は月曜日から、給食委員会による残菜ゼロweek活動が行われました。

多くのクラスで食缶が空っぽになっていました。
牛乳はいつも学校全体で20〜30本ほど残っていますが、なんと今日の残りは2本のみでした。

いつもは苦手なものを残してしがちな子も、「一口だけでも食べる」「食べられる分をしっかり食べきる」を目標に頑張って食べている様子がみられました。
また、給食委員による呼びかけもあり、クラス全体で頑張って取り組んでいました。

これを機に、少しずつでも残菜を減らしていければいいですね。

夏のあいさつ運動(2日目)

画像1 画像1
 夏のあいさつ運動(2日目)を,PTAの方とおやじの会の方のご協力のもと行いました。
今朝は,あいにくの天気でしたが,元気なあいさつで一日をスタートできました。

 笑顔とあいさつのあふれる扶桑中を続けていきたいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
9/23 体育大会準備
9/24 体育大会
9/25 体育大会(予備)

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

保健室より

学校紹介

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665