元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

教師の学び 「タブレットの活用」

画像1 画像1
本日の業後に、現職教育研修「タブレット端末の活用」を進めました。
ソフト会社より講師をお招きし、タブレット端末の授業での活用について研修しました。
・教師が資料提示で活用
・生徒がグループや個人で学習ツールとして利用 など
今後の授業づくりに活かしていきたいと考えます。

全校合唱練習

画像1 画像1
合唱コンクールまで、4日となりました。
今日は、6時間目に全校生徒が体育館に集まり、
「歌よ ありがとう」の合唱練習を進めました。
心を一つにあわせ、仕上がった合唱です。
本番当日が、さらに楽しみです。

学びの姿 学校訪問

画像1 画像1
本日は、愛知県教育委員会尾張教育事務所、犬山市・大口町・扶桑町教育委員会より、指導主事・教育委員の皆様にご来校を頂き、終日、生徒たちの学びの姿を見て頂きました。
どの学級の生徒たちも、平素と変わらず熱心に授業に取り組みました。
どの方からも、「生き生きと主体的に学習を進めている」と高い評価の言葉を頂きました。
ご指導頂いた内容を早速今後の教育活動に活かし、さらに高みを目指していきたいと思います。

小学校 学芸会

画像1 画像1
画像2 画像2
扶桑東小学校「のびっ子発表会l
柏森小学校「学芸会」を参観しました。
どちらの小学校も、これまでの練習の成果を大いに発揮する素晴らしい発表でした。
一生懸命に取り組む子どもたちの姿にとても感動しました。

後期中間テスト2日目

画像1 画像1
本日は、どの学年も2教科のテストです。
生徒たちは、集中しています。
日頃の学習の成果が発揮できるよう頑張っています。
最後まで、あきらめず答案用紙にむかう姿です。

学びの環境

画像1 画像1
先週、学校に業者の方がきていただき、「樹木の剪定」と「ハンドボールゴールの再塗装」を行ってもらいました。
樹木はさっぱりし、ゴールはピカピカとなりました。
ありがとうございました。

後期中間テスト1日目

画像1 画像1
中間テスト1日目です。
どの学年、どのクラスも、全力で答案用紙にむかっています。
教室は、鉛筆の音だけの集中した様子です。

資源リサイクル活動のお礼

画像1 画像1
本日は、天候に恵まれさわやかな秋晴れの中「第2回資源リサイクル活動」を無事終えることができました。
地域の皆様、保護者の皆様、ご協力誠にありがとうございました。
後日、回収実績がわかりましたら、このホームページでお知らせをいたします。
今後とも、よろしくお願いいたします。

教師の学び 「考え、議論する道徳」

画像1 画像1
生徒の下校後、現職教育研修を進めました。
愛知教育大学特任教授 野木森 広 先生をお招きし、ご指導をいただきました。
新学習指導要領が目指す「道徳教育」「特別の教科道徳」をわかりやすく説明いただきました。
また、教材の扱い、テーマ発問、問題解決的な授業、ワークシートの在り方、評価について多くの示唆をいただき、明日からの実践にいきる研修となりました。

教師の学び

画像1 画像1
業後、本日行われた研究授業の研究協議会を行いました。
愛知教育大学特任教授 野木森 広 先生をお招きし、
授業改善の視点を示唆いただきました。
・子どもが一番わかるのは、自分の言葉・友だちの言葉
・「子どもの言葉」で授業を創る
・「わからないことをわからない」と言える関係づくり etc
早速明日からの授業づくりに役立てたいと思います。 

後期始業式

画像1 画像1
 本日、後期始業式が行われました。校長式辞の中で、後期の目標を持ちましょうと話がありました。生徒を代表して新旧生徒会長が後期の目標を発表してくれました。
校長講話はこちら

扶桑町民体育祭にて

扶桑中学校の生徒をいろいろ場面で見かけました。

ボランティアの生徒,吹奏楽部の生徒・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期終業式

画像1 画像1
 本日前期終業式が行われました。校長式辞では、前期の総括がありました。式に先立って行われた表彰伝達は以下の通りです。

少年の主張愛知県大会 努力賞 奥田 菜月
送付とテニス部
大口町ソフトテニス協会長杯 3位 石田・新実ペア
秋季犬山市民ソフトテニス大会 団体優勝
 同大会  3位 長谷川・時田ペア

式辞はこちら

体育大会アラカルト No2

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者の皆様にメールでお願いしております「体育大会アンケート」に現在、125名のご回答をいただいております。
入力の期限が10月9日(火)となっております。
次年度に向けて、ご意見を寄せていただければ幸いです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

体育大会アラカルト No1

画像1 画像1
画像2 画像2
写真掲載が遅くなり申し訳ありませんでした。
(学年、学級に偏りがありましても、ご容赦ください)

明日は「体育大会」です

画像1 画像1
全校生徒の活躍で、ほぼ、準備が完了しました。

明日8時30分入場行進開始です。
保護者、地域の皆様、ご来校をお待ちしております。
プログラム→体育大会プログラム

活動の姿 体育大会準備

画像1 画像1
台風が過ぎ去り、気持ちの良い秋晴れです。
午後、明日の体育大会に向けての準備が始まりました。
扶桑中生は、本当によく働く生徒たちです。
これから、協力して、準備を進めます。

扶桑町小学校陸上記録会

画像1 画像1
爽やかな秋晴れの中、扶桑町小学校陸上記録会が行われています。
四つの小学校の6年生選手が、力いっぱい競技に参加しています。

体育大会総合練習

本日体育大会の予行練習が行われました。すべての競技の選手、係の生徒が本番通りの動きを確認しました。1年生は初めての体育大会なので、まだ動きに戸惑いもありましたが、今日の練習を経て当日はしっかりやってくれると思います。本番力が出し切れるよう、頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学びの環境 魔法のグラウンド

画像1 画像1
写真は、本日の8時30分から1時間ごとのグラウンドの様子です。
本校のグラウンドは、本当に水はけがいいです。
(平成4年にグラウンド改修工事を行っています)

あれほど雨が降ったのに、2時間目からは使用できました。
本日午後予定している総合練習も、計画通り行えそうです。
魔法のグラウンドです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/1 卒業式準備 巣立ちの式 お礼の会
3/4 卒業式予行 3年修了式
3/5 第72回卒業式
3/6 朝会 定時前期
3/7 公立A 委員会

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

学校紹介

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665