最新更新日:2024/06/01
本日:count up14
昨日:705
総数:2259889
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

学年懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後は学年ごとに分かれての懇談会です。
各学年のスタッフの紹介や、学年の経営目標、学習や生活面、部活動などについての説明をしました。

また本日、東日本大震災義援金を募りました。大勢の方からご協力いただきました。集まりました義援金は、尾張PTA連絡協議会を通じまして、被災された方々に送られます。ありがとうございました。

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新しい学級で、新しい先生の、初めての授業参観でした。
先生も生徒も少し緊張した雰囲気の中での授業でしたが、緊張がほぐれてくるといつもの和気藹々とした授業が繰り広げられました。

明日(4月15日)は,新入生歓迎会

明日は,新入生歓迎会です。吹奏楽部の演奏にあわせて,新入生が入場します。お楽しみに・・・

4月15日(金) 13:45〜 体育館で行います。

※ お子さんを通じて配付しました案内文は,本ホームページの「配布文書」欄からもご覧いただけます。

4月12日 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝,突然に本校の緊急地震速報が鳴り響きました。朝の部活動終了後の時間でしたが,個々の生徒が場に応じた対応ができました。
午後からは,避難経路の確認を目的とした避難訓練を行いました。生徒は,落ち着いて行動することができました。

学力診断テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
身体測定、学級組織作りと前後して学力診断テストを行っています。これは昨年度まで学習した内容が、どの程度身についているかを確認するものです。結果は、今後の学習指導に利用します。

身体測定(各学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年身体測定を行いました。中学校生活で心とともに体も大きく成長します。1年後,2年後,3年後はどのくらい大きく成長するのでしょう。今から楽しみですね。

4月8日 離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度春にご退職およびご転任された先生方より,お話をいただきました。野木森 広校長先生からは,宮沢章二さんの詩『行為の意味』を紹介していただきました。そして,「思いやりがあり,心遣いができる扶桑中生が大好きです。いつまでも忘れません」と心温まるお話をいただきました。
 扶桑中生徒職員ともに,転退職された先生方に良いメッセージが届くようにがんばります。
 転退職された先生方,さらなるご活躍をお祈り申し上げます。
ありがとうございました。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、扶桑中学校に182名の新しい仲間が入学しました。
校長先生をはじめ、新しく扶桑中学校に赴任していらした先生方のあいさつの後、入学式を挙行しました。
新入生の紹介、在校生からの心温まる歓迎の言葉や歌、新入生の力強い宣誓など厳かな中にも温かみのある雰囲気の中で式は進みました。
校長先生の式辞では、「学校という場所は、みなさん一人一人が、自分の可能性の目を見つけ伸ばしていく場所である。3年間自分の可能性に挑戦していってほしい」とお話しされました。
平成23年度、560名の生徒の新しい学校生活の日々が始まりました。

入学式準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新しく2年生・3年生になる生徒が登校し、明日挙行する入学式の準備を行いました。
新入生の教室などを掃除する生徒、飾り付けを行う生徒、式場の準備をする生徒と分担ごとに分かれ活動しました。

花便り

画像1 画像1
学而門脇の桜は五分咲きと入ったところでしょうか。今年は寒い日が続いて、桜も遅いようです。
例年、入学式・始業式の後、この桜の前で学級ごとに写真を撮ります。その頃にはちょうど満開になりそうです。

歓迎の式

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の異動で、本校へ転任された先生方をお迎えしました。
職員と部活動に参加していた2・3年生で歓迎の式を行いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665