最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:356
総数:2267699
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

文化祭

画像1 画像1
3の2はメイド喫茶です。
クラスの生徒がゲームの相手をしてくれます。

花だより

画像1 画像1
画像2 画像2
扶桑中学校の中庭は、四季の変化にあわせていろいろな顔を見せてくれます。今はピラカンタスがオレンジの花を咲かせています。
明日、明後日は文化祭です。学校へおいでの折りは、是非中庭の様子も楽しんでください。

文化祭に向けて

画像1 画像1
(左の写真は,昨年度文化祭「リユースの会」の様子です)

今年度もPTA主催による学生服等のリユースの会を行います。
多くの寄付をいただいたおかげで,リユースの会を開催することができます。
お時間があれば,リユースコーナーへも足を運んでください。

【日時】 
11月11日(金)14:00〜15:30
11月12日(土) 9:30〜11:30
【場所】
扶桑中 体育館

リユース品は,終了後に抽選とさせていただきます。(先着順ではありません)

※ リユースの会の案内は,配布文書からもご覧にいただけます。

文化祭に向けて

画像1 画像1
文化祭2日目 午後からプロの方をお招きして演劇を鑑賞します。
今回お招きするのは,シアター2+1の方々です。
題名は ロマンティックコメディー『十二夜』

さて,どんな劇が観られるのでしょうか。お楽しみに・・・。

日時 11月12日(土) 13:00より
場所  扶桑中 体育館

※ 観劇のパンフレット一部は,配布文書からもご覧いただけます。

文化祭ご案内

画像1 画像1
文化祭プログラムを配付しました。
11月11日(金)12:30〜
11月12日(土) 9:00〜

※ 文化祭の案内は,配布文書からご覧いただけます。

文化祭に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
文化祭 2日目 11月12日(土)午前9:00〜 体験講座です。
生徒たちは,28講座に分かれて,体験をします。
今日は,代表生徒の当日の動きを確認しました。

※ 体験講座名は,各種案内よりご覧いただけます。

文化祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化祭 学級企画の準備を行っています。各クラスで出し物を計画中です。
学級企画は,文化祭1日目 11月11日(金)13;10〜です。

※ 各種案内より,学級企画一覧がご覧いただけます。

漢字能力検定

画像1 画像1
扶桑中学校を会場として漢検を行っています。
20人の生徒が挑戦中です。

苗を職員室にて育成中

画像1 画像1
(上の写真は,11月3日撮影)

10月に種を植えたパンジーを職員室の片隅で育てています。
10月に植え始めたこともあり,まだまだ小さく,やっと本葉が出始めたところです。
この子達も,いつの日か正面玄関にデビューする日を心待ちにしています。

「いつかは,正面玄関のセンターに!!」

正面玄関をリニューアル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日,清掃の時間を利用して,プランターにパンジー・ビオラの苗を植えました。これらのプランターは,正面玄関周りに飾りました。
来校の際には,足を止めてお花たちをみていただけるとうれしいです。

このお花は,卒業式や来年度入学式のときに体育館に飾る予定です。。

準備は着々と

画像1 画像1
来週の土日には文化祭を開催します。
教室では学級企画の準備に生徒たちはがんばっています。

体験講座事前打ち合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週の土日に文化祭を開催します。
今日は日曜日に行う体験講座の事前打ち合わせをしました。講座ごとに分かれて、担当の先生から当日必要なものなどの説明を聞きました。
期待がどんどんふくらんできます。

資源リサイクル ご協力ありがとうございました

地域のみなさま,保護者のみなさま,資源リサイクルにご協力いただきまして,誠にありがとうございました。

今後も,教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。

10/29 資源リサイクル活動実施します

画像1 画像1
おはようございます。今朝は,さわやかな天気に恵まれました。
本日は,資源リサイクル活動を実施します。
地域の皆様,保護者の皆様,ご協力をお願いします。

扶桑塾

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
以前もお伝えしましたが、月1回扶桑町の先生方が集まって勉強会を行っています。
今回も会場は扶桑中学校でした。
今回のテーマは「発達障がいのある子どもの子育て」〜 家族として地域で生活する 〜
発達障がいをもったお子様を育てた経験から、その悩みや困ったこと、この経験をしたからこそ味わうことができた感動などを聞かせていただきました。

町民まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいにくの雨の中ですが、町民まつりが開催されています。本校の生徒もボランティアとして活動しています。扶桑中生がんばっています。

夜の職員室

画像1 画像1
いよいよ来週の月曜にせまった自然教室に向けて、二年生の先生達が準備をしています。
たくさんの荷物を一つ一つチェックしています。

お手伝いくん

画像1 画像1 画像2 画像2
先生の手伝いで荷物を運んでくれている生徒に会いました。
ささいな事ですが嬉しく思います。

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
丹羽ライオンズクラブの方を講師にお招きして、学校保健委員会を行いました。
「薬物乱用防止教室」と題して、DVDを見たりお話を聞いたりして、薬物乱用の恐ろしさについて学習しました。

ぎんなん

画像1 画像1
画像2 画像2
本校の体育館脇から正門へ続く道にはイチョウの木がはえています。あと1月もするときれいに紅葉します。
今、このイチョウの木にはぎんなんがいっぱいなっています。食べるとおいしいぎんなんですが、落ちたぎんなんは臭いがきついです。これからの季節、道いっぱいにぎんなんが落ちるようになります。来校の時にはお気をつけください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665