元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

夏休み後の準備をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 扶桑中の先生で,職員室の清掃や黒板の踏み台作り,倉庫の清掃などを行いました。まだまだ暑い日が続いていますが,先生たちも夏休み後の学校生活の準備を進めています。

パワーアップ講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 講師としてスクールカウンセラーの駒田先生と教育コーチング研究会の谷田先生をお呼びして、職員の研修会を行いました。
 駒田先生からはカウンセリングの基本を、谷田先生からは教育コーチングの理論を学びました。

パンジーの報告 芽が出ました

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月上旬に植えたパンジーの種。1週間程度で芽が出ました。8/24現在,ポットに移し変えるまでになりました。
 このパンジーは,来年3月卒業式,そして4月入学式に玄関や体育館に飾る予定です。立派なパンジーになるといいですね。随時,パンジーの様子を報告します。お楽しみに・・・。

「敬・愛・信 チーム扶桑中」 Eボート交流会に参加!

画像1 画像1 画像2 画像2
 8/21 『第9回 飛騨・木曽川Eボート交流大会』に,PTA役員と扶桑中職員の代表者が参加をしました。この大会は,飛騨・木曽川流域の市町村が参加をし,流域間の市民交流や青少年の教育の場としての水辺利用の実践と体験機会の創出などを目的に行われ,9回目を迎えました。愛知・岐阜・三重から約60チームの参加がありました。その中に,我がチーム「敬・愛・信 チーム扶桑中」や扶桑町役場のチームも参加をしました。
 大会当日は,日差しが厳しくとても暑い日となりました。また。ボートの経験者がほとんどいない中での参加となりました。はじめは川の流れに押され迷走しながらのボートでしたが,2回目は,スピードもタイムも大幅アップとなりました。全員がそろってオールを水に入れボートが進む時の気持ちよさと,全員がゴールに向かって必死になって取り組む時の気持ちよさを体感しました。とても有意義なひと時となりました。

海外派遣事業出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
16日から23日までの8日間、町の海外派遣事業で31名の小中学生がオーストラリアへ行ってきます。
出発に先立って、中央公民館で出発式を行い、一人一人が英語で自己紹介をしました。
本校からは、2・3年生の生徒10名が参加します。
出発は今日の夜、セントレアから成田経由でオーストラリアへ向かいます。
先方ではタラバジェラ小学校との交流もあります。
日本とは違った文化をしっかり体験してきてほしいと思います。

ホットイブニングで紹介されました

画像1 画像1 画像2 画像2
3日、NHKホットイブニングの「ふるさと探訪」で扶桑町が取り上げられ、聴講生制度が紹介されました。取材を受けたのは本校2年生の社会科を聴講している浅井さん。浅井さんにはスクールガードとしてもお世話になっています。取材を受けた生徒も堂々とインタビューに答える姿が放映されました。


部活動、表彰伝達

画像1 画像1
出校日の集会で、夏の各種大会の表彰伝達を行いました。
管内、西尾張、県の各大会で好成績を収めた8つの団体と個人3人への伝達となりました。あらためて本校生徒の活躍ぶりをうれしく思います。
このあと東海大会に出場する選手もいます。応援をよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

全校除草作業

画像1 画像1
全校出校日、30分間の除草作業を行いました。
校庭の雑草は梅雨時から夏休みにかけてかなり生い茂っています。
職員やボランティアの方が刈り取っていますが、なかなか追いつきません。
炎天下、全校一斉に作業をすることで、かなりきれいになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665