元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

管内大会 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
大会の様子

学びの姿 3年生 数学

画像1 画像1
学習課題「因数分解を利用して、方程式を解こう」
因数分解の計算の復習から授業が始まりました。
今日の授業は、因数分解を利用して方程式の解を求める授業です。
例題や問題を解き終えると多くの生徒が挙手をし、解法を黒板に書くことができました。
基礎的な内容と言えます。全員が解けるよう進めていきます。

学びの姿 3年生 社会

画像1 画像1
学習課題「憲法9条と日米安全保障条約について考え、友だちと意見交換しよう」
公民分野の学習です。
教科書を使って、憲法9条や自衛隊について調べました。
その後、十字マトリックスを利用して、個人の考えを明らかにしました。
違う立場の級友の意見に耳を傾けて、学びを深めることができました。

学びの姿 3年生 国語

画像1 画像1
学習課題「喜助と庄兵衛の考え方や生き方について考えよう」
森 鴎外 著「高瀬舟」 近代文学作品の読解です。
今日は、登場人物二人の境遇や考え方について、本文から表現されている文章を見つけ、その違いについて自分の文章で表現することで読み解きました。

学びの姿 3年生 社会 研究授業

画像1 画像1
学習課題「効率と公正の視点から対立を合意へ導こう」
公民の学習です。
導入で、10個のイチゴを3名で分ける方法を考えました。そして、考えた方法を効率・非効率、公正・不公正の2軸で検討しました。
さらに、有名ラーメン店で3000円支払えば、特別席へ案内され並ばずに食べることができることについて、個人、グループ、全体で話し合いました。
まとめでは、ユニバーサルスタジオジャパンのエクスプレスパスの話題や警察・消防・病院だったらどうか考えました。
「公正」「効率」について、深く考えることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
7/13 管内大会開始
7/15 海の日
7/18 (5)1年学年集会、(6)3年学年集会
7/19 (4)2年学年集会、給食終了、(6)集会

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

学校紹介

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665