最新更新日:2024/06/23
本日:count up13
昨日:460
総数:2268964
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

自然教室だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 

自然教室だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マリンパークでは魚と触れ合いました。

自然教室だより水揚げ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日はぐっすり眠れました。3日目スタートです。漁師さん、かっこいいですね。

自然教室漁師さんとの語らい

画像1 画像1
画像2 画像2
お忙しい中、漁師さんの仕事についてお話しして下さいました。また、多くの質問にお答え頂きありがとうございました。

自然教室だより民宿

画像1 画像1
夕食の時間です。温かい料理とおもてなしで、心も体もホカホカです。

自然教室だより〜魚開き体験〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カッター体験でずぶ濡れになりましたが、午後の活動は一部を変更して行いました。
漁村の散歩へも行きました。
1組みんな元気です。

自然教室だより〜カッター体験〜

画像1 画像1
波が強いです!頑張ります!

3年生だより 理科の授業

画像1 画像1
理科の授業では、台車を使って等速直線運動の実験をしました。台車が一定の速さで進むとき、力ははたらていないことを理解することができたでしょうか。

学びの姿 3年生 数学

画像1 画像1
前の時間の復習から入りました。ティームティーチングの授業です。
138²−38²は?

今日の学習課題は、「工夫して速く計算しよう」です。
机間指導の中で、全て生徒がクリアできていることを○をつけながら確認しました。
198²=   93×87=
応用問題として 3434²−3431×3437=

生徒同士で相談しながら、解答方法を追求しました。
学び甲斐のある設問です。

修学旅行にむけて(3年生)

今日は修学旅行2日目、班別行動の確認をしました。
集合場所や時間、持ち物などを全体そして各班で確認しあいました。
修学旅行が、3年生の素敵な思い出の一つになりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

学びの姿 3年生 国語

画像1 画像1
「学びて時にこれを習う−論語から」の単元です。
今日は、2年生までに習った送り仮名、返り点などの訓点をつかって、白文を訓読文に仕上げました。書き下し文を参考にするのですが、これがなかなか難しいです。
ペア、グループ学習で課題を解決していきました。音読もすばらしかったです。

子曰    しいわく
学而時習之 まなびて ときに これをならう
不亦説乎  また よろこばしからずや
 
(扶桑中の「学而門」の名前は、この論語が由来です)

3年生たより ハンドボール

画像1 画像1
画像2 画像2
 男子はハンドボールに取り組んでいます。1年生からゴール型の球技を学習し,2年生でもハンドボールを経験してきました。今回のハンドボールでは,チームを決め作戦や戦略,練習も決めて取り組んでいきます。

3年生だより  理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業では、斜面を下る台車の落下実験をしました。台車の速さを記録したテープの結果から、どんなことが分かるか。真剣に授業に取り組んでいました。

学びの姿 3年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
受け身の表現を学びました。
主語が変わることで、文型が変化します。
ペア学習では、互いに積極的なコミュニケーションがとれていました。
また、「読む」「書く」「話す」の学習活動がテンポよく進められました。

3年生だより 理科実験(記録タイマー)

画像1 画像1
本日3限目に、3の3で記録タイマーを使って、運動の速さを調べました。記録テープを引いて、いろいろな速さを調べました。一定の速さを調べる実験では、テープを引く速さが一定にならず、悪戦苦闘していました。

3年生学活(進路について)

今日は体験入学の説明を聞きました。興味のある学校に一度足を運んでみると、資料からは得られないその学校の雰囲気を感じることができます。
また先日各家庭で記入し提出していただいた進路希望調査をもとに、これから進路相談を始めていきます。じっくり考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学びの姿 2年生 社会

画像1 画像1
織田と武田の合戦「長篠の合戦」から学習が始まり、織田信長が全国統一をする要因をみんなで考えました。織田信長が「楽市楽座」をはじめとする経済に目を向けたことを指摘する意見も出されました。次は、豊臣秀吉について、学びます。

学びの姿 3年生 音楽

画像1 画像1
唱歌「花」について、詩と伴奏から感じたことをグループで話し合いました。その後、作詞・作曲者の想いを胸に歌唱練習を行いました。
「花」は、古くから歌い継がれている唱歌です。春の隅田川が情景として浮かぶような歌声です。

3年生たより 位置について

画像1 画像1
 本日の道徳は位置についてという物語を通して,生活を振り返りました。
 今の生活を振り返ってみてどうでしたか。そして,物語の寛くんのように”苦しいことをのりこえる”ことができるようにしましょう。

3年生たより 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科では,ポーチ作製にとりかかっています。
 好きな色を選び,自分オリジナルを作っていきます。ミシンのボタンをポチッと押していくには,まだまだかかりそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
10/17 PTA(5)
10/18 委員会
10/19 (6)認証式・図書集会
10/20 管内駅伝(予備日) 西尾張駅伝
10/21 管内駅伝(予備日) 西尾張駅伝(予備日)
10/23 北中道徳研究発表 午後下校

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

学校紹介

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665