最新更新日:2024/06/26
本日:count up65
昨日:389
総数:2269808
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

振りかえりシリーズ5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の風景です。先生たちも若いですね。

ふり返りシリーズ4

画像1 画像1
中学校に入学して初めての授業参観。積極的に授業に取り組んでいます。

ふりかえりシリーズ3

画像1 画像1
初めての行事です。「願いの式」で中学校3年間の決意を発表しました。

ふり返りシリーズ2

校内巡り。初めて中学校内を見学しました。覚えていますか?
画像1 画像1

ふり返りシリーズ1

入学式
なつかしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

第69回卒業証書授与式(卒業生へ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 暖かな陽気の中第69回卒業証書授与式が行われました。会場内も温かな雰囲気でとても感動的な卒業式になりました。
 各教室での朝の最後のSTでは,普段通りの合唱練習や泣きながら最後の合唱練習をしている生徒がおり,担任の先生からの連絡では,どの生徒も真剣に担任の先生を見つめ話を聞いている姿が印象的でした。
 証書授与では,担任の先生の呼名に「はい」とどの生徒も練習よりもとても大きな声で返事をすることができました。成長の証,立派な姿を見えることができました。また,起立や礼の所作も卒業生としてとても素晴らしいものでした。それぞれ役割のあった生徒も涙をこらえ自分の役目をしっかりとやり通す姿は感動的でした。
 式全体を通して,3年間の成長がしっかりと分かる式になりました。
 出会いがあれば,必ず別れがやってきます。一生つきあっていくのは自分自身のみです。出会いや別れは人を成長させてくれます。答辞の言葉にあったように「人は出会うべき人には必ず出会える。それは一瞬も早すぎず、一瞬も遅すぎず、しかも抜群のタイミングで」この207名の仲間の出会いは素晴らしいものでした。先生もこの3年間学年をもつことができ幸せでした。楽しい思い出をいっぱいありがとう。
 別れは,次の出会いの始まりです。4月からどんな出会いが待っているでしょうか。校長先生も式で言っていましたが,先生達は,いつでも君たちの応援団です。何か困ったことがあったり,つまづいたりしたことがあったら,尋ねてきてください。
 また元気な姿を見られるのを楽しみにしています。

お礼の会

画像1 画像1
 巣立ちの式に引き続き,お礼の会を行いました。今までお世話になった先生方にしっかりお礼を伝えられる会になりました。防具室で授業をしていた土本先生と日比野先生も大きな声で呼んだら来てくれました。本当に多くの先生方来てくれて,思い出に残る会になりました。

巣立ちの式

画像1 画像1
 遅くなりましたが,昨日行われた巣立ちの式の様子です。1年生の頃,願いを込めて書いた作文を願いの像から取り出し読みました。そこに,入学した当初に撮った写真も入れておいたので,成長した姿を見ることができました。また,1年生,2年生の間に書いたプリントや作文なども返却をし,懐かしい思い出にひたることができました。

学級レク

画像1 画像1
3年2組の学級レクは…
落とし穴作りでした!!
砂まみれになりながら全力で穴を掘りました!

送る会を終えて

画像1 画像1
 金曜日にとても温かい気持ちになるような送る会がありました。
 引き継ぎの式では,扶桑中の伝統である「4つの言葉」「挨拶」「清掃」「合唱」の引き継ぎや校旗の引き継ぎを行いました。3年間を振り返るスライドでは懐かしい思い出をたくさん見ることができました。また,お世話になった先生方からのメッセージでは,田中先生がサプライズで登場してくれて,みんなとても喜んでいました。
 先生からの出し物では,保健集会で劇を行った滝ママと俊ちゃんのやりとりから思い出を振り返り,修学旅行で感動的だったレ・ミゼラブルの「民衆の歌」を職員全員でミュージカル風に歌いました。その後,3年生からサプライズでお礼の手紙をいただきました(ノд-、)クスン
 3年生からは「春に」の合唱をしました。指揮者が欠席でしたが,朝の7時15分から代理の角本君が放課の時間も利用して1日中練習をして見事,代役を務めてくれて,すばらしい合唱になりました。
 準備をてくれた生徒会の先生や生徒会執行部・議員を中心とした在校生の皆さんありがとうございました。
 いよいよ卒業式まであと5日なりました。火曜日は,最後の学級レクがあります。クラスみんなで楽しみましょう。
 

校長先生との給食懇談会

画像1 画像1
 最後は,6組です。6組では,有志がジェスチャーゲームをやって場を盛り上げていました。写真は,何のジェスチャーか分かるでしょうか。
 校長先生からは,歌のプレゼントがありました。
 校長先生が歌われた曲は以下の通りです。
 1組「手紙」,2組「糸」3組「乾杯」4組「3月9日」5組「時代」6組「卒業写真」です。アンコールがあったクラスでは,「夏色」や「とんぼ」などを歌っていただきました。
 校長先生,ありがとうございました。

今日の授業(3年生)

画像1 画像1
 3年生は,まもなく最後の授業を迎えます。理科では,いよいよ11日後に迫った公立一般入試に向けて,平成23年の過去問を解きました。最後の追い込みを頑張りましょう。

公立一般願書出願

画像1 画像1
 今日は,公立の一般願書の出願日です。気をつけて行ってきましょう。

校長先生との給食懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,5組に校長先生を招待しました。生徒は,一発芸をしたり,ダンスの披露をしたりしていました。校長先生からは,お返しの歌を歌ってもらいました。各クラス違う歌を歌ってもらっています。アンコールにも応えてくれました。木曜日は,6組です。楽しみにしていましょう。

今日の授業(3年生)

画像1 画像1
 6組では,道徳の授業をしていました。3年生は来週卒業です。卒業してからのこれからの人生について考えていました。あと少しの中学校生活の1日1日を大切にしていきましょう。

校長先生との給食懇談会

画像1 画像1
 今日は,4組でした。4組では,校長先生を笑わせようと一発ギャグを行いました。校長先生からも4組にふさわしい歌のプレゼントをしてくれました。来週は,5組です。

校長先生との給食懇談会

画像1 画像1
 今日は3組で校長先生との給食懇談会がありました。ふれあいタイムでは,3組の生徒主催の大喜利で校長先生をもてなしていました。校長先生からは,ギターを弾きながら歌を歌ってくれました。3組の生徒の熱いアンコールの声に応えて,もう一曲歌ってくれました。

お礼の会に向けて

画像1 画像1
 3年生では,卒業式前に行われるお礼の会に向けてお世話になった先生方に手紙を書きました。部活動や授業など様々な面で多くの先生方にお世話になっています。卒業前にしっかりと気持ちを伝えられるといいですね。

奉仕活動制作物

画像1 画像1
 今日の奉仕活動で体育館前のざら板を作成しました。雨が降ると,体育館前の通路が濡れていて,体育館の下駄箱までに靴下が濡れてしまいます。下駄箱までのざら板を作成しましたので,これでもう濡れずに下駄箱まで行くことができるでしょうか。

奉仕活動

画像1 画像1
 3年生は午後から奉仕活動を行いました。各教室や廊下の隅々まで清掃,配膳題カバー作成,美術室・体育倉庫の整理,図書館の本の整頓,カーテン洗い,プール更衣室の片付け・清掃などを行いました。みんな一生懸命行いあっという間に2時間弱がすぎていた様子でした。
 写真は,理科室のシンクの清掃をしている様子です。理科室は,様々な薬品などを洗ったり,流したりするので汚れがとてもひどいですが,2時間近く一人1つきれいに磨き上げてとても綺麗になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665