最新更新日:2024/06/17
本日:count up38
昨日:423
総数:2266654
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

今日の授業(3年生)

画像1 画像1
 5組では,家庭科をしていました。悪徳商法について具体的な例をあげながら説明していました。昔からあり,手口も分かっているのになかなかなくなりません。まずは,どのようなものがあるのかを知り,悪徳商法の手口に引っかからないように気をつけましょう。

今日の授業(3年生)

画像1 画像1
 1組では,社会の授業をしていました。冷戦は,実際の戦争とは何がちがうのかについて考えていました。冷戦は,生徒達が生まれた頃には終結していたので,戦争について考えるよい機会でした。

今日の授業(3年生)

画像1 画像1
 6組では,国語の授業で自分の魅力を伝えるスピーチをしていました。みんな原稿を見ずに発表していました。今年は,受験で面接もあります。役に立ちそうですね。

修学旅行を終えて

画像1 画像1
 先日の班別発表会で使用したものを3年渡りに掲示しました。明日から保護者懇談会がありますので,ご覧ください。

今日の授業(3年生)

画像1 画像1
 今日の学活は,夏休みの一研究の計画と「楽しい子育て全国キャンペーン」〜親子で話そう!家族のきずな・我が家のルール〜三行詩を考えました。生徒が考えた三行詩の一部を紹介します。

今日の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5・6時間目は,修学旅行の班別研修で学んだことの発表をしました。各グループ工夫を凝らした発表がたくさんありました。
 江上料理学院へグループは,小道具を使って作ってきた料理の作り方を発表していました。

3年4組 学級レク

画像1 画像1
画像2 画像2
4組は午後から漢字コンクール合格者数1位のごほうび学級レクで、ケイドロとドッヂボールをしました。みんな午前の疲れも忘れて楽しんでいました!
これからもクラスの団結力を高めていきたいと思います!




学年交流レク(3年生)

画像1 画像1
 今日は,1年生が校外学習,2年生が自然教室へ行っているので,学校へ残っているのは,3年生だけです。1・2限は,5月の学級代表者会で提案された学年交流レクを行いました。学級の枠を越えて,学年で様々な活動で交流しました。活動は,サッカー,キックベース,スーパードッジ,テニス,卓球,テニス,調理(クレープ作り),チャレンジ(みんなで難問に挑戦)を行いました。
 3限は,学級対抗36人37脚走を行い,4限は,部活動の最後の大会に向けての一斉道徳を行いました。
 午後は,学級で,前期前半の反省などを行っていました。

食育3−6

栄養士の先生をお迎えし、給食後に食育について学習しました。炭水化物・タンパク質・ビタミンの栄養素が脳にも大きく影響していることを資料を使って、分かりやすく教えていただきました。また、それらの栄養を補助する役割となる間食の正しいとりかたについても教えていただきました。これから受験生になる皆さんにとって、非常に関わりのあることですね。
画像1 画像1

今日の授業(3年生)

画像1 画像1
 今日の総合は,来週火曜日の発表会に向けての最終打合せを行いました。各班どのような発表になるか楽しみです。

今日の授業(3年生)

画像1 画像1
 5組は,美術の授業でした。みんな真剣に彩色をしていました。完成が楽しみです。

今日の授業(3年生)

画像1 画像1
 4組では,数学の授業をしていました。平方根(√)について学習をしていました。数学の先生に話を聞きましたが,今では,√2(ルート2)は,1.41421356(一夜一夜に人見ごろ),√3は,1.7320508(人並みにおごれや),√5は,2.23620679(富士山麓にオウム鳴く)というように覚えないようです。

今日の授業(3年生)

画像1 画像1
 3組の英語の授業では,数人ずつスティーブン先生と英会話をしていました。日本語を一切しゃべらず,スティーブン先生と会話をしていました。

今日の授業(3年生)

画像1 画像1
 今日の5時間目の総合の時間は,合唱コンクールの候補曲決めを行いました。
 候補曲は以下の通りです。
1.聞こえる
2.蒼鷺
3.親知らず子知らず
4.信じる
5.ひとつの朝
6.その人が歌うとき
7.走る川
8.名づけられた葉
9.ひめゆりの塔
10.IN TERRA PAX
11.消えた八月
12.十字架の島
です。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は,高田先生に代わって4組に入りました。4月にも伝えしたように,4組の給食の準備は,ても早いです。今日は,4限が教室移動でしたので,配膳室へ来たのは最後でした。その後,配膳室を閉めて,1〜3組の教室の様子を見てから4組の教室へ行くと,もう配膳が終わっていてびっくりしました。

今日の授業(3年生)

画像1 画像1
 今日の学活の時間は,修学旅行の班別研修で学んだことを個人で新聞にまとめることをしました。新聞を作る時間は,あと2回ありますので,集中して完成させましょう。

今日の掃除

画像1 画像1
 学校の廊下には,黒い線がたくさんあります。これは,バレーシューズと廊下との間での摩擦によりできるものがほとんどです。理科室前の廊下では,写真にあるような液体を使って掃除をしています。すると,きれいに黒い線がとれます。これは,液体に少量入っているアセトン(有機溶剤)が汚れを剥離して取りやすくしているからです。

今日の授業(3年生)

画像1 画像1
 5組の理科の授業では,位置エネルギーの大きさを調べる実験を行いました。
 レールを転がす鉄球の質量を変えたり,鉄球を転がす高さを変えたりして,木片がどれだけ移動したか(位置エネルギーの大きさ)の関係を調べました。この結果からグラフをかき,位置エネルギーは,物体の位置が高いほど,質量が大きいほど大きくなることが分かりました。

今日の授業(3年生)

画像1 画像1
 4組では,音楽授業をしていました。発声練習をした後,「生命がはばたくとき」「大地讃頌」を歌いました。それから,合唱コンクールの学年合唱曲である「河口」のパート別練習を行っていました。

男子バスケットボール部練習試合

 今日は,学校見学も兼ねて江南高校へいきました。江南高校と小牧工業高校と練習試合を行いました。高校生は,スピードも体格も中学生と違いました。その中でも,テスト明けでしたが,課題のディフェンスを一生懸命していました。次は,西春高校へお邪魔する予定です。結果は以下の通りです。
VS江南    31−35
VS小牧工業  30−40
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665