最新更新日:2024/06/01
本日:count up82
昨日:705
総数:2259957
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

3年4組

画像1 画像1
合唱コンクールで3年4組が最優秀賞と生徒会賞をW受賞することができました。生徒たちのすばらしい合唱が聴けてよかったです。次は卒業式でしっかり歌えるように練習していきます!





合唱コンクール(3年)

3年生は最後の合唱コンクールです。
2組は“心ひとつに”なりました。

最後の「信じる」は思いの詰まったすばらしい合唱でした。

2組のみんなありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業

画像1 画像1
3の1の数学の様子です。円周角の定理について学習を進めています。どのように角度を求めたのかを生徒が説明しています。聴く生徒の表情も真剣です。
 来週の計算コンクールに向けて,授業のはじめに計算問題にも取り組みました。計算問題は入試で必ず出題されます。コンクールで確実に合格できるよう練習を積み重ねて準備しておきましょう。

今日の授業

画像1 画像1
3年4組・5組の保健体育の授業の様子です。今日からバスケットボールが始まりました。右からと左からのランニングシュートを一生懸命練習していました。利き手と反対側からのランニングシュートに苦戦している様子でした。

卓球部男子

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は犬山市の南部中学校と練習試合をおこなっています。体育館はとても寒いですが、一生懸命試合をしています。

卓球部男子

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、本校体育館で城東中学校と練習試合をしています。

学年レク 3年5組

画像1 画像1 画像2 画像2
6時間目の学年レクの全員リレーで絶対優勝しよう!バトンパスがポイント!とみんなで作戦を立てて本番に臨みました。みんなで円陣組んで、気合いを入れてスタート。途中、トップの2組に半周以上の差がついてしまい、逆転は厳しいのかも…と思われましたが、作戦通り、後半追い上げて1位でゴール!また5組の思い出が一つ増えました。




学年レク&合唱練習 3年4組

画像1 画像1
今日の6時間目に行われた学年レクのドッヂボールで4組が優勝しました。その後に、グラウンドで合唱をし、声量を上げる練習をしました。最優秀賞目指して頑張っていきたいです。

合唱コンクールにむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3−2のST後の合唱練習は2−6と合同で行いました。
声量と表現力で圧倒したあとは,たくさんの人がアドバイスや意見を言っていました。中には「合唱になっていない」など厳しい意見もありましたが,後輩にはもっと良い合唱になるようがんばってもらいたいという思いから,指導も一生懸命です。

情報モラル(3-5)

画像1 画像1
5時間目の道徳の授業で「無料通話アプリとどうつきあうか」を考えました。普段、何気なく使っている「LINE等」で、どんなことができるのか、どんなときに使うと便利なのか、気をつけなくてはいけないことはどんなことかについて意見を言い合い、NHKの映像を見ました。悪口を書き込まれた時にどう対処するのがいいのかを考えた際には、素直な意見がいろいろ聞くことができ、充実した一場面となりました。
 授業の最後に、「アプリは便利だけれど、道具だから限界があり誤解が生じやすい。感情は直接喋って伝えることが大切だ」というお話がありました。

総合的な学習の時間

画像1 画像1
3年生は,総合の時間に「国際理解」というテーマのもと,個人追求してきたことを各グループで発表し合いました。1人3分という与えられた時間を使って発表を進めました。イラストや写真を使ってきれいにまとめられたレポートを真剣に見合う様子や興味深い内容に聞き入る様子が見られました。自分でテーマを決め,それについて調べ,まとめて発表していくことがこれから先に活かされていくことを期待しています。

合唱コンクールにむけて

画像1 画像1
1年4組と3年5組で交流会を行いました。お互いの合唱を聴き合って意見を交換しあいました。来週から中間発表会が始まります。まだまだ改善点がたくさんあります。合唱を通してクラスが成長していく姿が頼もしいです。

今日の学活で

画像1 画像1 画像2 画像2
3年5組は、先日実施された漢字コンクール全員合格のお祝いレクを行いました。運動場をみんなで元気よく走り回り、汗をかいてスッキリした様子でした。レクの後は音楽室で合唱練習。クラスみんなで意見を出し合って最優秀賞を目指します!




合唱コンクールにむけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3-4のST後の合唱練習のようすです。「 名付けられた葉」のパート練習をしています。全体練習でもよく声が出ていましたが、その後でも大きな声で頑張っています。

今日の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は5時間目に合唱コンクールの練習をしました。音楽科の野中先生から学年合唱で歌う河口の歌の指導をうけました。迫力のある歌声が体育館によく響きます。さすが3年生です。

合唱コンクールにむけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から合唱コンクールの練習が本格化しました。3年1組はオルガンを借りて練習に励んでいます。

文化祭だより

画像1 画像1
文化祭1日目の学級企画の様子を追加します。
3年1組・2組は学級企画を終えて,充実感溢れる笑顔が素敵です。学級企画に参加してくださった皆さん,ありがとうございました。

文化祭だより

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
伊勢型紙を体験しています。
伊勢型紙は千年以上続くものです。主に着物の生地の柄や模様を染めるための型紙です。

とても細かい作業ですが、みんな集中して頑張っています。


文化祭だより

画像1 画像1 画像2 画像2
3年5組の学級企画は TIME TRAL 時間内に何のジェスチャーをいくつ当てられるか、空き缶をうまく積むことができるか、ボールを箱に何点入れることができるか、チャレンジしました。準備から片付けまでクラスで協力して行うことができ、またクラスの思い出が一つ増えました。




文化祭だより

画像1 画像1
3年1組は学級企画で「動体視力検査」を測定しました。準備時間は5時間と限られていましたが,さすが3年生!生徒会議員を中心に気が付いた人が指示を出し,てきぱきと準備をみんなで協力してすすめました。たくさんの保護者の方や育児休暇中の新玉先生も来て参加してくださいました。ありがとうございました。片付けも昨年に比べて早く終えることができました。明日の体験講座と観劇も楽しみです。明日は文化祭2日目です。すべてにおいて3年生らしい姿でのぞむことができますように。後輩に見せるべき姿を意識して「態度NO.1」でありますように。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665