最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:372
総数:2264345
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

合格報告会

画像1 画像1
公立高校の推薦入試を合格した生徒たちが、校長先生への報告会を行いました。
卒業まであと一週間。合格にうかれることなく、他の生徒たちへの模範となり、学校や学年へいろいろと貢献をしてもらいたいと思います。

公立高校一般入試出願

画像1 画像1
3年生は今日が公立高校一般入試出願です。
ほとんどの高校は、職員で出願に回りますが、一部の学校については生徒が出願に言っています。
あとは一般入試が残された受検の大きな山になります。がんばれ3年生!

最後の学年レク

本日の午前中、3年生は最後の学年レク「ドッチビー」を楽しみました。学級委員が中心となり、男女に分かれ、クラス対抗で行いました。公立の一般入試は、まだ残っていますが、中学校生活もあと少しです。クラスで協力し、体育館には元気な声が響いていました。3年生の笑顔がたくさん見られました。来月の卒業式に向けて、1日1日を大切に過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生奉仕活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生が期末テストで下校後の午後の時間を使って、3年生が奉仕活動を行いました。
3年間使ってきた校舎に感謝の思いを込め、数人ずつのグループに分かれて、普段手の行き届かない場所を修理したり、清掃したりしました。
写真は、上から天窓の掃除、防球ネットの補修、給食配膳台カバー作成の様子です。
他にも天井の補修、蛍光灯の掃除、カーテンの洗濯などを行いました。

3年生 DVD録画

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年生が期末テストで下校した後,3年生は,体育館に「名古屋ディスク」を招いて,卒業記念品DVDのための学年合唱を録画しました。
 曇り空で肌寒いという絶好の録画条件の中,「校歌」「大地讃頌」「春に」の3曲を熱唱しました。息継ぎや合唱台が揺れるきしみ音まで,録音されるという話を聞き,緊張しながらも,学年のまとまりの強さを感じさせるできあがりでした。12月の合唱コンクールの時に撮影されたものと合わせて,卒業記念品にする予定です。
 今日録音した曲を,卒業式にも披露する予定です。当日がとても楽しみになりました。

合唱練習

画像1 画像1
3年生は来週、学年合唱をDVDに録画します。今日はそのための合唱練習をしました。
最初にパートごとに集まって練習し、その後全体であわせました。
卒業の2文字がだんだんと大きくせまってきました。

願書指導

画像1 画像1 画像2 画像2
私立高校の入試が終わったところで、次は公立高校の受検へ向けての動きです。
クラスごとで願書の下書きをしました。みんな真剣な表情です。

私立高校受験3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
私立高校一般入試も今日が最終日です。
受験生のみなさん、がんばれ!

私立高校受験2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
私立高校一般入試の2日目です。
今日も大勢の生徒が受検に出かけていきました。
あいにくの雨ですが、しっかりと受験にのぞんでもらいたいです。

私立高校受験1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から3日間にわたって私立高校の一般入試です。
扶桑中からも大勢の生徒が受験します。
実力を発揮してきてほしいです。

情報モラル授業

画像1 画像1
画像2 画像2
インターネットやスマホがどんどん発達している現在、ネット社会でのモラルのあり方について学校でも学習する機会を設けています。
今週と来週で講師の西岡さんと担任の先生で授業を行っています。
SNSの楽しさや便利さの裏にある個人情報の流出の怖さや、それを防ぐためにはどのようなことに気をつけなければいけないかについて学習を進めました。

私立高校推薦入試

画像1 画像1
ついに入試本番の日が来ました。
今日受検する生徒たちは緊張の面持ちででかけていきました。
ここまでの成果を十分に発揮してきてほしいです。
がんばれ!!

保護者会

画像1 画像1
3年生の公立高校受検校を決定するための保護者会を今日から3日間行います。
これでほとんどの生徒のすべての受検校が決定します。明日は私立高校推薦入試。進路も正念場を迎えます。

今日の授業 (3−3 美術)

画像1 画像1
画像2 画像2
オリジナルのスナック菓子の鑑賞会をしていました。みんなすばらしいアイディアを持っていました。食べてみたいと思えるものばかりでした。

私立高校に出願します。

画像1 画像1 画像2 画像2
 寒風吹きすさぶ中,3年生は,私立高校へ自分達の願書を出願するために,正面玄関で必要書類を受け取って,出発します。扶桑中から遠いところを受験する生徒は,午前中に,比較的近いところの受験者は、午後から移動します。
 電車を利用する生徒は,あらかじめ時刻表をチェックして,柏森駅まで歩いていきます。受験会場の下見もかねているので,真剣です。受け入れる高等学校も,どんな生徒が来るのかを確認しているはずです。
 帰校したら,報告書に移動時間や駅での乗りかえの仕方などを記入し,受験番号を確認します。気をつけて行ってきてください。

出願指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
私立高校一般入試を受験する生徒は25日に出願します。
ST後に出願に行く学校ごとに分かれて、出願に行く時の注意を聞きました。
高校での行動やどのように行くのかなど細かなことまで確認しました。

出願

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が私立高校推薦入試の出願に出かけています。
行くのに時間のかかる学校を受験する生徒は、朝から出願に出かけています。
係の先生から必要な書類を受け取り、学校から出かけていきました。

面接の練習が始まりました。

 3年生は,今月末からいよいよ私立高校の入学試験が始まります。これまでの十分な進路相談を受けて,決定した進路希望先にあわせて,「面接」の準備を始めました。
 まず,配られたワークシートに,よくある基本的な質問に答えるための言葉を考えて,記入します。推敲を重ねた後に,実際に面接官の前に座って,顔を上げて,質問に答える事になります。日頃の生活では、使ったこともない「言葉遣い」を求められているというプレッシャーからか,なかなか文章が書けない生徒もいますが,自分の思いを相手に伝える事の難しさを学んでいます。
 言葉が見つかった生徒から,実際に「立ち居振る舞い」の練習に入りますが・・・・。指導された事柄の「扉の開け閉め」や「『礼』の仕方」など,身につけなければいけないことの多さに改めて,戸惑っている様子でした。
 本番まで限られた時間ですが,お互いに励まし合いながら,練習に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

入試へ向けて

画像1 画像1
3年生の面接練習が始まりました。
私立高校の推薦入試は1月31日です。2週間後にせまってきました。一般入試は2月上旬。ほとんどすべての生徒があと一ヶ月たらずの間に入試を経験することになります。

落ち葉掃除

画像1 画像1
校庭の落葉もほぼ終わりかけています。3年生が落ち葉掃除をボランティアでやってくれていましたが、明日から冬休みになることもあり、これで一段落です。
これまで活動に参加してくれた3年生のみなさんありがとう>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種案内・依頼

学校要覧

学校通信

1年生より

2年生より

3年生より

保健室より

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665