最新更新日:2024/06/01
本日:count up25
昨日:705
総数:2259900
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

合唱コンクールへの道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年5組を紹介します。練習では豊かな3年生らしい歌声を響かせていました。
「僕たち3の5はみんな協力的で一生懸命に合唱に取り組んでいますが、まだ、もうひとつまとまりや迫力に欠けるところがあります。まずは練習を重ねてこの点を克服したいと思います。僕たちが歌う「父の故郷」は初めて知った父の姿や父へのあこがれを歌った歌です。故郷の風景が聴いている人の目に浮かんでくるような歌になるよう、合唱コンクールまであと2週間ほどですが、がんばっていきたいと思います。」
と指揮者の黒川一喜くんは抱負を語ってくれました。

合唱コンクールへの道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクールの練習も熱を帯びてきました。今日訪問した3年3組は、3クラスで交流会を行っていました。
「僕たち3年3組は、体育大会で優勝しました。その勢いで合唱コンクールでも最優秀賞をとることを目標に取り組んでいます。僕たちが歌う「聞こえる」はとても歌詞が難しく、僕たち自身もまだその意味をつかみきっていない部分があります。まずは何が「聞こえる」のか、歌詞に出てくる「教えてほしい」ものは何なのかをみんなで考え、その思いが聴いている人に届くような歌にしていきます。」と指揮者の戸田繁和くんは語ってくれました。

今日の授業 (3年理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天体の最初の授業でした。天体や宇宙に関する疑問をグループや学級で出し合い、今後どのような学習を進めていくか確認しました。
この授業でさらに関心を深めて、将来、天文学を研究する人や、JAXAやNASAで働くようになる人がでてくるといいですね。

合唱コンクールへの道

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の学年合唱の練習を行いました。
最初に入退場の練習をした後、指揮者・伴奏者のオーディションをかねての学年練習です。指揮者には2人、伴奏者には3人の人が名乗りを上げました。誰が選ばれてもおかしくない指揮や伴奏でした。

3年数学 図形と相似

画像1 画像1
実際に測ることができない距離や高さを工夫して求めることができることを目標とした授業でした。仲間に教えたり,教えてもらったりしながら,縮図を利用して求めることができました。

駅伝速報

画像1 画像1
目標達成28位!!
どしゃ降りの雨の中頑張りました!!応援ありがとうございました。

落ち葉の季節

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭のアベマキの木が色づいてきました。これから、他の木も落葉の季節を迎えます。
例年この時期大量の落ち葉を掃除するため、早朝、3年生のボランティア隊が活動してくれます。
今朝も大勢の3年生が掃除をしました。校庭も道もきれいになりました。

文化祭(体験講座)

画像1 画像1 画像2 画像2
救急法の様子です。東日本大震災のDVDを見て、ボランティアとは何か考え、三角巾の使い方を学びました。

文化祭(体験講座)

画像1 画像1 画像2 画像2
体験講座がはじまりました。
写真は「まゆクラフトを楽しもう」の様子です。
来年の干支である龍を作っています。

文化祭

画像1 画像1
3の3はVS3組。3組の生徒とゲームで対決します。

文化祭

画像1 画像1
学級企画、繁盛しています。

文化祭

画像1 画像1
3の1のストラックアウトに来てください

文化祭

画像1 画像1
学級企画が始まりました

駅伝がんばれ!

画像1 画像1
三年女子駅伝参加者が、男子の健闘を祈り、心をこめて横断幕を作りました。今日お披露目され、男子選手たちはとても喜んでいました。きっと頑張ってくれることでしょう。

整膚講座(サッカー、ハンドボール部)

画像1 画像1 画像2 画像2
整膚の実習をしました。
今日はサッカー部とハンドボール部です。引っ張ると気持ちがいいです。

職業体験事後訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が8月に行った職業体験のレポートがまとまりました。今日は、当日のお礼もかねて、レポートを届けに行きました。

修学旅行のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行で学習したことのまとめが完成しました。さすが3年生と思わせる工夫を凝らした作品になっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665