元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

進路学習(3年生) 入学願書書き始め

画像1 画像1
私立・専修学校の入学願書を書き始めました。自分の名前や住所など,気持ちを込めて丁寧に書いていました。

3年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休みからの生活・学習についての学年集会を行いました。学級委員からは,後期の活動の反省をしました。校外学習や合唱コンクールを終えての活動を振り返りました。先生たちからは,学習や生活,間近に迫る進路に向けてのアドバイスをしていただきました。

3年生 球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
晴れ空の下,3年生は球技大会を行いました。楽しさの中に真剣勝負がありました。普段のストレスから開放され,楽しい会となりました。

今日の授業、3年英語科「意見の主張」

画像1 画像1 画像2 画像2
「若者は優先席に座るべきではない」→賛成か、反対か。
理由を述べて英語で主張し合います。
「I agree. Because〜」「I disagree. Because〜」
隣同士で意見を述べ合ったり、自分の意見を黒板に書いたりしました。
「英語は学ぶべきかどうか」「テレビゲームは子どもにはよくないかどうか」「私たちは制服を着るべきかどうか」
いろんなテーマについて意見を述べ合いました。
辞書を引きながら、英語で表現する生徒たちの姿が印象的でした。

今日の授業、3年国語「古典を楽しむ」

画像1 画像1 画像2 画像2
「春過ぎて夏来たるらし白栲の衣乾したり天の香具山」
濃くなった山の緑と、衣替え後の白を鮮やかに対比させて、夏の訪れの喜びを表した句です。
体言止め・倒置法・区切れなどの表現技法とともに、この句の情景を読み味わいました。
一つ一つの句を鑑賞しながら、万葉集や古今和歌集などの特徴も学んでいきます。
伝統的な言語文化の奥深さに触れました。

今日の授業、3年美術「お菓子のパッケージデザイン」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分で考えたお菓子のパッケージをデザインします。今日はデザインできた紙をラミネートしてパッケージにします。パッケージは一部が透明になっていて、中身がのぞけるようになっています。この後、紙粘土でお菓子のサンプルを作り、袋詰めして完成です。

今日の授業、3年英語「議論に参加しよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
Web上で議論される、携帯電話の是非に関するいろいろな人の意見を取り上げた教材です。
受け身文や、現在分詞の後置修飾など、文法的にも難しい内容が組み込まれています。
発音練習や単語の意味など重要な部分をチェックしながら日本語訳などを考えました。

今日の授業、3年数学「縮図の利用」

画像1 画像1 画像2 画像2
相似の図形の性質を生かして、実際には測れない部分の長さを求めます。
与えられた条件で縮図をかき、実測値を原寸に戻して答えを導きました。
実際に測量で行われている方法です。
数学が実生活に応用されていることを体感する学習でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665