元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

3年生だより 今日の授業【3−2理科】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3年2組の理科の授業では「慣性の法則」について学習しました。

 私たちの身の回りには,さまざまな力が関わり合って,多くのことが成り立っています。理科では,それらのさまざまな法則等について学習をしますが,それらのことが私たちの生活にどのように関わり,活用されているのかを理解することが大切です。

 今日の授業の中では,慣性の法則を活用しただるま落としに挑戦したり,簡単にお姫様だっこができる方法を体験したりしました。

 このお姫様だっこですが,慣性の法則や摩擦力等の理科で学習することを活用して,ボディメカニクスと呼ばれ,介護の現場等で利用されているとのことです。

 学校で学習したことが,実社会においてどのように活用されているかを理解できると,さらに授業や学習が楽しくなりますね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665