最新更新日:2024/06/11
本日:count up10
昨日:394
総数:2263982
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

【自然教室】2年3組 世久見での様子

画像1 画像1
画像2 画像2
民宿でおいしいカレーをいただいた後、海浜センターの見学をしています。

普段なかなか見られない魚を間近で見ることができます。

【自然教室】2年4組 民宿でお昼

画像1 画像1
画像2 画像2
民宿でおいしくお昼をいただきました。

【自然教室】カッター体験 2号艇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 湾内でのカッター体験になりましたが、みんなで協力して大きな声を出しながら頑張りました。

無事に岸に着いてからは、やりきったという達成感と無事に帰ってこれた安心感でいっぱいの表情が見られました。

【自然教室】2年3組 カッター体験の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
学級ごとにカッター体験を行いました。

最初なかなかうまく櫂を扱えなかった2年3組ですが、徐々に気持ちが揃っていき、とても上手に桟橋まで戻ってくることができました。

【自然教室】2年生 退所式の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日からお世話になっている自然の家とのお別れです。

たくさんの体験を経て、成長につなげることができました。

荒天のため、世久見漁港へカッターで向かうことは叶いませんでしたが、湾内でカッター体験を行います。

【自然教室】清掃の様子

 お世話になった自然の家に感謝の気持ちを込めて綺麗に掃除をしています。みんな一生懸命掃除をいている姿が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【自然教室】2年生 朝食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食が始まりました。

今日一日を元気いっぱいに過ごすために、たくさん栄養を摂ります。

【自然教室】2年生 朝のつどい

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目が始まりました。

午前中はカッター体験、午後は活動拠点を世久見漁村に移し、干物づくりや散策を行います。

【自然教室】2年生 キャンドルサービス5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長い間練習に励んできたトーチトワリング。

若狭の夜に感動をもたらしました。

生徒たちは本当によくがんばりました。

【自然教室】2年生 キャンドルサービス4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級ごとにスタンツを披露しています。

テーマは学級訓。

各学級が趣向を凝らして表現しています。

雰囲気は最高潮。

今日一番の盛り上がりです。

【自然教室】2年生 キャンドルサービス3

火の神から授かった決意の火がたくさんの火となり、セレモニーファイヤーが終わりました。

いよいよ、ボンファイヤーです。

みんなで歌ったり、ゲームに取り組んだり、スタンツやトーチトワリングを披露したりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【自然教室】2年生 キャンドルサービス2

各学級が火の神から決意の火を授かりました。

代表者は学級訓に込められた思いを、誓いの言葉として発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【自然教室】2年生 キャンドルサービス

画像1 画像1 画像2 画像2
火の神が厳かに登場しました。

いよいよ、キャンドルサービスが始まります。

【自然教室】2年生 夕食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
がんばった後の食事は格別です。

バイキング形式の食事にみんな舌鼓を打っています。

【自然教室】2年生 ハイキングの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
険しい山道にもめげず、みんながんばりました。

これから夕食を食べ、キャンドルサービスを行います。

一生懸命に練習してきたスタンツやトーチトワリングが楽しみです。

2年生 自然教室 ハイキング

画像1 画像1
画像2 画像2
 今から出発します。

【自然教室】昼食後の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 砂を触ったり、海の水を触ったり、大自然を感じています。

【自然教室】2年3組 昼食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
つどいの広場で昼食です。

午後の活動に向けて英気を養います。

【自然教室】2年生 入所式

画像1 画像1 画像2 画像2
自然の家に無事到着し、入所式を行いました。

海を見ながら昼食をとり、午後はハイキングを行います。

【自然教室】2年5組 バス内の様子

画像1 画像1
バス内の様子です!
レクを楽しんでいます
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/14 5短 委員会  定時制後期入学検査・面接
3/15 役員選挙リハ 定時制後期合格発表
3/18 生徒会役員選挙 公立通信制後期出願締切
3/19 小学校卒業式
3/20 春分の日

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

学校紹介

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665