最新更新日:2024/06/12
本日:count up58
昨日:394
総数:2264030
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

2年生だより 学級ミニ総会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒総会に先立って、学級内で生徒会活動の活動報告や意見交換を行いました。

来年度は最高学年として扶桑中学校の生徒会活動をパワーアップさせていくことになります。

学校全体のことを考えて生活を送っていきたいですね。

2年生だより 進路学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月に取り組んだPASカードの結果を基に、進路学習に取り組んでいます。今回は、「自分を見つめ、進路について考えよう」と言うテーマで取り組み、自分の考えを書いたり、友達と意見交流をしたりしました。これらの活動を通して、進路に対する意識を高めていきましょう。

2年生だより 競書会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和6年が始まりました。全校集会での表彰伝達では、多くの表彰があり、皆さんの頑張りが結果として表れていることに嬉しさを感じています。今年も皆さんの活躍を期待しています。
 4時間目には、競書会が行われました。新年の初めに心を落ち着かせて、「生命の尊重」という文字を書き上げました。
 新たな年になり心機一転、今年さまざまなことに前向きに取り組んでいきましょう。

女子卓球部 合同練習会

画像1 画像1
 本日、城東中学校にて秋の合同練習会が行われました。予選は1位通過で抜けることができましたが、決勝トーナメント1回戦で大口中学校に惜敗しました。練習の成果から実力は確実に伸びています。最後の大会まであと7ヶ月程です。冬も大会を乗り越えて力を付けていきたいと思います。
 保護者の皆様、ここまでのご理解とご協力ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

2年生だより 1年生に向けた職場体験発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月に行った職場体験学習のまとめを1年生に向けて発表しました。

働くことの意義、働く人の思いを間近で感じた2年生が、1年生に対してとても分かりやすい発表をしていました。

1年生は来年度、職場体験に行きます。

今日の発表を思い出しながら活動に励んでくれるとうれしいです。

2年生だより 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 丹羽ライオンズクラブの方々による、薬物乱用防止教室がありました。映像を見たりお話を聞いたりして、薬物の恐ろしさを実感しました。
 薬物の危険は意外と身近なところに潜んでいることも聞きました。危険に巻き込まれないようにするために、日頃から言っている「正しい判断、正しい行動」を心がけて生活していきましょう。

2年生だより 振り返り

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、9月からの4ヶ月の振り返りと、10月に行われた職場体験の振り返りを行いました。
これまでの取組を振り返ることで、自分のできたことと、今後がんばっていきたいことを考えることができました。振り返りは今後の取組をより良くしていくために大切なことです。
途中、がんばれたことを発表し合いました。発表が終わると拍手する姿も見られました。こうしたことが自然とできる雰囲気があり、とても素晴らしいです。
あと2週間で冬休みです。良い締めくくりをして、冬休みを迎えましょう。

2年生だより 職場体験発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月に行った職場体験学習で学んだことをスライドにまとめて発表しました。

どの生徒も普段はできない体験を通して働くことの意義を学び、自分の言葉にまとめることができていました。

来年度は受験生です。

今回学んだことをもとに、将来を見据えた進路選択をしていきたいですね。

2年生だより 合唱発表会

画像1 画像1
14日(火)に合唱発表会が行われましたが、感染症の流行による欠席者が多数いたため、改めて発表会を行いました。

約1ヶ月半にわたって練習してきた成果が発揮できました。

仲間とともに創り上げた合唱は大切な思い出として生徒たちの胸に刻まれたと思います。

観覧に来ていただいたり、応援してくだったりした保護者の皆様、ありがとうございました。

2年生だより 合唱発表会

画像1 画像1
14日(火)に合唱発表会を開催しました。

10月半ばからこの日のために練習してきました。

生徒たちは合唱づくりを通して、心を成長させ、パワーアップした学級の力を見せてくれました。

残念ながら当日参加できなかった生徒もいましたが、その生徒たちがいたからこそこれまでがんばってくることができました。

2年生のみんな、心に響く素敵な合唱をありがとう。

2年生だより 合唱中間発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱の中間発表を行いました。

どのクラスもこれまでの成果と、新たな課題を発見できた時間でした。

合唱づくりは学年・学級づくりという学年主任の思いを受け止め、本番ではさらに進化した合唱を披露します。

また、学年合唱の時の旅人もどんどんレベルアップしています。

本番が楽しみです。

2年生だより 心肺蘇生法実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生では今日と明後日の2日間、丹羽消防署、地域企業からのボランティアの方に来ていただき、心肺蘇生法、AED講習を行っています。
今日は2限2の3、3限2の4、4限2の1、明日は2限2の2、3限2の5が実習を行います。あってはいけない万が一のために、みんな真剣に取り組んでいます。

2年生だより 職場体験学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3日間の活動で生徒たちの成長が見られました。

多くの事業所の方から、挨拶や働きぶりをほめていただきました。

また、今日体験がなかった生徒は学校で奉仕活動に取り組みました。

2年生だより 職場体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 髪工房HASEGAWAさんに職場体験学習をさせていただいています。朝礼の様子を見にいかせていただき、元気よく笑顔で挨拶や返事をする姿を見ることができました。学校生活では体験できないことも多く、学びの多い活動になっています!

2年生だより 職場体験学習

 職場体験2日目の日程が終わりました。1日目に引き続き、充実した体験ができたという報告をたくさん聞くことができました。自分で判断し行動できた姿もありました。
 3日目も体験が続く事業所が多くあります。寒暖差が激しい日々が続いているので、体をしっかり休めて体調を整え、3日目も元気に取り組みましょう。

2年生だより 職場体験学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 飲食業の体験をしている生徒たちは、実際にメニューを作ったり、店内の清掃をしたり、様々なことを体験させていただいていました。全員真剣に取り組むことができていました。

2年生職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一生懸命取り組む姿に、事業所の方から好感を得ています。とても親切に教えてくださり、学びもたくさんある活動となっています!

2年生 職場体験学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職場体験2日目の様子です。

特別な体験をさせていただいたり、接客の指導をしていただいたりしています。

学校外で働く生徒を見ると、普段とは違う大人の顔をしている気がします。

2年生だより 職場体験学習

画像1 画像1
職場体験1日目が終わりました。1日活動に取り組み、皆さん充実した表現をしていました。
体が疲れていると思います。体を休めて明日以降の活動に元気で臨みましょう。

2年生職場体験

画像1 画像1
製造販売業の体験をしている生徒たちは、梱包作業などの実際に行う仕事をさせていただいていました。全員真剣に取り組んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/5 定時制前期出願締切
2/6 1・2年生期末テスト 3年生奉仕活動 公立推薦・特色面接 公立一般出願(〜14水) 定時制前期志願変更期日
2/7 1・2年生期末テスト 3年生DVD撮影
2/8 1・2年生期末テスト 公立推薦・特色合格発表
2/9 5短 委員会 定時制前期入学検査・面接 口座振替日

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

学校紹介

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665