元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

自然教室だより 賤ヶ岳SA出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9時分38分賤ヶ岳SAを出発しました。
予定通りです。。
生徒は、バス酔いも無く、みんな元気です。

自然教室だより バス車内

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目 1組
2枚目 2組
3枚目 3組

自然教室だより バス車内

画像1 画像1
画像2 画像2
上段 4組
下段 5組

自然教室だより 出発式、バス乗車

画像1 画像1
画像2 画像2
出発式を実行委員さんの進行で進めました。
7時56分 バスが出発しました。

自然教室事前集会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3•4時間目に自然教室の事前集会を行いました。学級代表者から自然教室の三本柱の「礼儀」「協力」「成長」についての各学級の目標が発表され、学年で共有しました。明日からの自然教室でこの目標を達成し、思い出に残る自然教室にしましょう。

【2年生】薬物乱用防止教室

 保健体育委員会の生徒の司会進行で、丹羽ライオンズクラブ様による『薬物乱用防止教室』が行われました。映像では、薬物の怖さを感じたのではないでしょうか。頭の片隅に残しておき、一生かかわりをもたずに生活してくださいね。
画像1 画像1

2年生 体育祭

生徒が中心になって創りあげた初めての体育祭
 皆さんの笑顔が印象に残った一日でした。結果も縦割りも関係なく,拍手を送る姿がうれしかったです。来年の体育祭も皆さんの力で,自分たちも後輩たちも楽しめる体育祭しましょう。
11月は自然教室,合唱コンクールと行事が控えています。やってみよう学年がさらにパワーアップできるように,普段の学校生活から高めあっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育祭

2年生 体育祭の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学活】新制服検討会

 全校で一斉に各学級で『私たちが望む新制服とは』をテーマに話し合いました。
 性の多様性・気候・機能・デザイン あなたは何が気になりましたか。そして、友達の意見からどのような考えをもちましたか。
画像1 画像1

【2年生】計算コンクール

 月曜日の朝学の時間に連立方程式の計算をしました。X・Yの関係から、問題を解いていきましたが、今回は8分という時間との戦いでした。今後の中間テストも出題範囲になります。コンクールが終わっても学習を続けてくださいね。
画像1 画像1

【2年生】自然教室 砂の造形デザイン

画像1 画像1
自然教室で行う砂の造形デザインについてクラスで話し合いました。

どのようなモチーフにするかを決めて、デザイン画を作りました。タブレットで動物などの写真を見ながらデザイン案を描いている様子もみられました。

当日どんな作品ができるか楽しみですね。

【2年生】自然教室の部屋決め

 1日目の民宿での部屋割りの様子です。
 各学級の男女別に、それぞれの民宿でお世話になります。
 衣食住を共にすることは、新たな発見の機会です。友達の良いところをたくさん見つける3日間にしたいですね。
画像1 画像1

【2年生】学級組織決め

 後期の組織決めです。学級をまとめる3役を決めた後は、委員会。次に教科係と決めていきました。半年間、それぞれの役割を果たしてくださいね。 
 また、前期の役員の皆さん半年間お疲れさまでした。
画像1 画像1

【図書集会】絵本の読み聞かせ

 『カカ・ムラド〜ナカムラのおじさん』著:ガフワラ、訳:さだまさし
 夏休みから読みの練習を始め、絵本の紹介、BGM、ページめくり等担当者をはじめとして全校に紹介されました。アフガニスタンで活躍された日本人。日本では知られてなかったけれど、現地ではよく知られた日本人です。ナカムラさんという人間、本の内容、あなたにとってはどのような印象が残りましたか。話を聞いたことで興味をもったならば是非、原書を手に取ってみてくださいね。
 また、図書館には毎月新書が多く入ってきます。読書の秋、ぜひ図書館に足を運んでみませんか?
画像1 画像1

後期生徒会役員認証式

 後期生徒会役員が決まりました。
 挨拶にもありましたが、生徒会役員だけで自治活動は進むのではなく、全校みんなが協力して創りあげるものです。
 前期の役員の皆様、半期の間お疲れ様でした。
画像1 画像1

後期始業式

 ZOOMによる始業式、すがすがしい天気と共にスタートです。
 後期は10月23日の第1回体育祭に始まり、2年生の自然教室、1年生の校外学習、各学年の合唱コンクール、3年生の修学旅行と行事が盛りだくさんです。本校の目標はABCDの原則+絆とありますが、この絆を実感できる後期となることを期待されました。
 絆はひとり一人が相手を思いやり、協力して一つのことに向かっていくことから、より深まっていきます。仲間と共に自分たちの手で後期の1日、1日を楽しみましょう。
画像1 画像1

【2年生】前期最後の学活

 通知表を担任より一人ひとりに話をして渡されました。生活や学習の取り組み、状況について客観的に判断された結果です。よかったこと、取り組み方を変えた方がよいことを整理して、さらに向上することを期待しています。
 また、総合学習の『職業調べ』では、興味をもった職業について概要、選択の理由、必要な資格・あるとよい資格、職業につくには、魅力についてまとめています。世の中には知ってている以上にたくさんの職業があります。必要な資格について知ることが、進路選択の一つになるかも知れませんね。
画像1 画像1

前期終業式

 ZOOMによる終業式です。
 タブレット端末の扱い方、制服に関するお話がありました。タブレットは学習支援のために扶桑町から借用している物です。使い方を間違えないで、便利な道具として活用しましょう。また、制服については皆さんの意見が次の世代につながっていきます。大きな変化の過程を大切に進めていきたいですね。
画像1 画像1

後期生徒会選挙

 ZOOMによる演説の後に、各学級で投票が行われました。
 より良い学校生活を創るのは、代表者に任せるだけではなく、ひとり一人が共に生き生きと生活できることですね。
画像1 画像1

『みんなで創る生徒会』〜前期生徒総会〜

 ZOOMによる各委員会・生徒会執行部の活動報告がありました。その後に、各学級で委員会・縦割り活動が活性化するための全校生徒の意見や考えを聞く機会を増やすには「いつ、どこで、どのように、行うことでどのようかな効果があると思うか」の話し合いが行われました。
 前期から後期へ引き継ぐことにより、さらに自治活動が活性化してより良い学校生活になることが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
1/14 5短 教育相談
1/16 家庭の日
1/17 職員会議
1/18 3年生期末テスト 1、2年生実力テスト
1/19 3年生期末テスト 1、2年生実力テスト
1/20 3年生期末テスト

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

保健室より

学校紹介

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665