最新更新日:2024/06/03
本日:count up26
昨日:486
総数:2260816
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

【総合】SDGs環境問題

 今まで、調べた内容について発表をするためにわかりやすくまとめなおしました。
今回は国語の授業で扱った作品『クマゼミの観察』が、考察して自分の考えをまとめる参考になったのではないでしょうか。
画像1 画像1

【2年生】自然教室に向けて

 カッター乗船分けをしてから、学級ごとのキャンプファイヤーでの出し物であるスタンツの練習がはじまりました。
 自分たちの力で決めたり、学級ごとに発表に向けての練習をする様子、そして何よりも教え合う姿に皆さんの成長を感じます。
画像1 画像1

【2年生】漢字コンクール

 月曜日の朝、漢字コンクールでスタートしました。開始の合図と共に、真剣に取り組む姿がみられました。
 漢字はその文字を見るとどのような意味をあらわすのか、とてもわかりやすいですね。一文字一文字の意味を考えながら覚えると、ただ作業的に書くよりも楽しくなりますよ。
画像1 画像1

【学年集会】自然教室報告会

 生徒主体で集会がもたれました。
 最初に広報部の作成したスローガン旗が披露されました。原画をもとに色合い、塗り方等工夫した点、取り組みの様子についても紹介されました。
 また、企画部による自然教室で達成したい三本柱と日常生活から取り組む生活五箇条が発表されました。決して難しいことではなく、すぐに取り組めることです。しかし、何となくではなく意識して当たり前のこととして行動できるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【総合】SDGs環境問題

 前回に続いてレポート作成をしましたが、今回はまとめとして自分ができることについて考えました。
 今週は道徳でも「まだ食べられるのに」という教材から食品ロスについて考えました。持続可能な社会にするために身近なことから取り組んでいきたいですね。
画像1 画像1

【2年生】自然教室に向けて

 実行委員のファイヤー部を中心にして、各学級でスタンツの計画を立てました。
 いよいよ本格的に自然教室に向けての準備がはじまりました。実行委員だけではなく、一人一人が協力して、学年での行事を成功させたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】ふれあいタイム

 月1回のふれあいタイム。
 エンカウンターによる『探偵物語』を行いました。
新しい学級になって1カ月。本日は、男女の交流も行おうと声掛けのもとに進めましたが、思春期真っただ中。どうしても同性での交流になってしまいました。
エンカウンターの時だけではなく、同じ学級の仲間と交流を深めていきたいですね。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
10/6 56マナー講座(2年生)
10/7 5生徒総会 6生徒会役員選挙
10/8 5前期終業式 6学活 第2回英語検定16:15〜 口座振替日
10/9 尾北支所駅伝大会
10/11 1後期始業式 認証式 図書集会 2 3学活

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

学校紹介

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665