元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

自然教室 干物づくり

画像1 画像1
干物づくりに挑戦!

自然教室 干物作り

画像1 画像1
干物作り体験を行っています。

自然教室だより 世久見入村式

画像1 画像1
10時30分、世久見に到着しました。
入村式を終え、クラス毎に集合写真を撮りました。
これから、民宿に移動します。

2年生自然教室 

画像1 画像1
賤ヶ岳PAで休憩しました。これから若狭に向かいます!

自然教室だより 賤ヶ岳SA

画像1 画像1
9時40分 休憩箇所「賤ヶ岳SA」を出発しました。

自然教室だより 出発

画像1 画像1
出発式を終え、バスは7時50分出発しました。
健康・安全に留意して頑張ってきます。

自然教室 バス車内

画像1 画像1
バスに乗り込み、世久見漁村に向けて出発しました。

自然教室 バス出発

画像1 画像1
バスに乗車しました。

自然教室 バス車内

画像1 画像1
出発しました!

自然教室 出発

画像1 画像1
 バスに乗り出発です。

9月28日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の6限はキャンプファイヤーの動きを確認しました。
当日のスタンツやゲームが楽しみです。

9月25日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の総合は自然教室の係別打ち合わせやしおりの読み込みを行いました。
しおりを持ち帰っていますので、よく読み、荷物の準備を進めてください。

アマゾナイト学年 体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのクラス、どの生徒も全力で走り、全力で応援する姿が見られました。
何よりたくさんの笑顔を見ることができ、素敵な時間となりました。
縦割りで引っ張ってくれた3年生の背中を見て何を感じたでしょうか。
来年も楽しみですね。
そして来週は自然教室。学年の団結力をさらに強めていきましょう。

9月18日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の6限は最後のスタンツ練習でした。ファイヤーの中で行うダンスも練習しています。本番が楽しみです。

9月17日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然教室のファイヤー部の集まりでは、漁火の集いのリハーサルを行っていました。
各部さまざまなところで活躍しています。

9月16日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限に体育大会の学年競遊の練習を行いました。
動き方などをグラウンドで確認でき、有意義な時間となりました。
本番が楽しみです。

2年生 後期生徒会役員選挙 朝の様子

画像1 画像1
生徒会役員選挙公示が行われ、2年生から7人の立候補者が出ました。
多く立候補者が出てとても嬉しく思います。今日も朝から大きな声であいさつ運動を行っていました。とても良い雰囲気です。

9月15日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平和週間である今週の道徳は「六千人の命のビザ」杉原千畝を題材にした授業でした。
ビザを発行するかしないか葛藤をする千畝を通して、平和について深く考えることができました。

9月14日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5限に自然教室のしおりの配付、6限に体育大会学年競遊の練習を行いました。
練習は初めて行いましたが、皆素早く行動することができました。
しっかりと話を聴いている証拠です。素晴らしかったです。

2年生 自然教室説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日はお忙しい中説明会にご参加いただきありがとうございました。また、ご都合により参加ができなかった保護者様につきましては、お子様を通じて本日の資料を配付させていただきます。また、今回持ち物等のご質問をいただきました。お子様を通じて返答させていただきたいと思います。
何かご不明な点がございましたら、担任、もしくは学年主任の鈴木までご連絡をよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
1/6 冬季休業終了
1/7 朝会 給食開始 競書会
1/8 ふれあいタイム 3年生テスト発表 5短 委員会

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

学校紹介

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665