最新更新日:2024/06/29
本日:count up12
昨日:512
総数:2271444
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

今日の授業 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の授業では露点をはかる実験を行なっています。金属製のコップに水を入れ、氷を入れて温度をさげ、水滴がつく温度をはかっています。

2年生 保健体育

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の授業公開では、2年3組・4組は保健体育の授業でした。
今日のダンスでは、音楽に合わせてグループ毎に振り付けを考えました。
自分たちで1から作ることはとても難しいことですが、手足を動かしてみたり、友達の真似してみたり、少しづつですが決まっているようです。
単元の終わりには個性豊かなダンスが見られることを楽しみにしています。

2年生 名古屋班別分散学習に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の6時間目に名古屋分散学習のしおりを作成しました。
それぞれチェックを受ける時間、集合場所への行き方などを確認しました。
当日までちょうど1週間です。

2年生 総合

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の総合では、名古屋分散学習の計画を立てました。
そろそろ工程表が完成に近づいた班が多く出てきました。
慣れないながらも、電車の乗り換えや名古屋についてしっかり調べてきています。
いよいよ本番が来週に迫ってきました。
班で協力して考えた日程で、多くの学びを得られる1日となるといいですね。

学びの姿 2年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
学習課題「絵画がどのように音楽で表されているのか聴きとろう」
鑑賞の学習です。
ムソルグスキー作曲の組曲「展覧会の絵」の鑑賞の授業です。
曲想の違う曲を聴き、資料集の絵と結びつけていきました。
「音を言葉で表すヒント」が掲示され、「なめらか」「はりのある」といった言葉で曲想を表現しました。

学びの姿 2年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
学習課題「Understand the story of "Afraid of Manju" and read like rakugo performers.」

落語にある「饅頭怖い」の話を「ドーナッツ怖い」にアレンジした教材を進めました。
話自体、とてもユーモアあふれる教材です。
動名詞などを学習したのち、互いに音読しました。

2年生 学活

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の学活では,名古屋分散学習の計画を立てました。
班で協力しながら、目的地を決め、時間を考えながら工程表を作っていました。
来年の修学旅行にも繋がります。
自分たちで計画することは難しいことですが、2年生の力で成功させましょう。

今日の授業 2年生理科

磁界の中で発生する電流を調べる実験をしました。電流の大きさや、向きを変化させる方法を調べました。実験をして、まとめ、発表するまでスムーズに出来るようになってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の授業 2年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
いま「君は『最後の晩餐』を知っているか」というお話に取り組んでいます。
4人班でまとめたものを発表しました。みんなの前で堂々と話せる生徒を見ると頼もしさを感じます。今日は4組でしたが、明日はほかの学級も発表に入ります。楽しみです。

2年生 競書会

画像1 画像1
本日の6時間に競書会を行いました。
2年生は「強い意志」という言葉が課題でした。
しっかり集中して書くことができていました。
生徒たちにとって新年が「強い意志」を持ち、成長する1年になると思うと、今後がとても楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
1/28 特別支援校外学習 公立個人懇談会
1/29 公立個人懇談会
1/30 公立個人懇談会、2年校外学習

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

保健室より

学校紹介

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665