最新更新日:2024/06/19
本日:count up78
昨日:356
総数:2267050
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

学びの姿 2年生 国語

画像1 画像1
2年生は、学習した古典「枕草子」を発展させて、
「自分流枕草子」の作品を制作しました。
金工室前に掲示してあります。
ユニークな作品が多いです。

トワリングリハーサル

写真Part3
画像1 画像1
画像2 画像2

トワリングリハーサル

写真Part2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トワリングリハーサル

本日、下校後にトワイングのリハーサルを行いました。火を使った演技は初めてでしたが、連休や放課の時間に一生懸命、練習した成果が表れていました。最後まで堂々と演技をやりきる姿にもすごく胸を打たれました。本番まであと11日です。2年生全員の前での演技もすごく楽しみです。
来ていただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トワリングリハーサル

トワリングの火をつけてのリハーサルを18時から開始します。火を付けるので生徒は緊張しています。

画像1 画像1

2年生自然教室に向けて

画像1 画像1
自然教室までの日めくりを広報部が作成しました。

残り学校に来るのは12日です。残り12日でしっかりと準備をして当日を迎えたいです。

2年生 自然教室に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5時間目は、自然教室のしおりを作成しました。
たくさんのプリントを折って、挟む作業に根気よく取り組んでいました。
また、友達の手伝いをしたり、欠席した友達の分も作ったりと、進んで生徒たち同士で助け合う場面がみられました。

2年生 自然教室に向けて

画像1 画像1
5時間目の授業でスタンツ練習を行いました。
クラスの団結が着々と高まっていて、本番が楽しみです。

2年生 自然教室に向けて

画像1 画像1
ST後にトワリング練習を行いました。リハーサルと同じように通して練習をしました。タイミングを合わせたり、最後の仕上げをしています。技で失敗する生徒も少なくなってきました。来週金曜日にはリハーサルです。

2年生 今日の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の授業では、マグネシウムと鉄を加熱する実験を行いました。鉄を加熱すると質量はどう変化するのか予想をたてて実験を行いました。次回は考察を行う予定です。

2年生 挨拶活動

画像1 画像1 画像2 画像2
学年の下駄箱前で議員、生活委員が挨拶活動を行なっています。元気な挨拶で1日をスタートさせています。

2年生 今日の授業

国語の枕草子の授業です。序段の暗唱テストの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動 ハンドボール部

本日、春の西尾張大会がありました。初戦は甚目寺中学校で、生徒たちも気合が入って、健闘しましたが、3-14で惜敗しました。
これで、3年生は夏の大会だけとなりました。今回はオフェンスが課題となったので、残りの3ヶ月でしっかり課題が克服できるよう頑張りたいと思います。
保護者の皆さま、朝早くから応援ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
(写真がなくて申し訳ありません。)

部活動 ハンドボール部

画像1 画像1
最後は城東中学校との試合がありました。
結果は13-23と惜敗でしたが、生徒たちの成長がとても感じる大会となりました。
このゴールデンウィーク中に西尾張大会があります。気持ちを切り替えて頑張りましょう。
保護者の皆さま、各週の2日間の大会、応援ありがとうございました。今度は、西尾張大会で頑張りたいと思いますので、今後もよろしくお願いします。

部活動 ハンドボール部

画像1 画像1
春季大会2日目がありました。
1戦目は滝と対戦し、13ー13と引き分けでした。生徒たちは練習してきたことができていて、とても良い試合でした。まだ、あと1試合あるので、気持ちを切り替えて頑張りたいと思います。

部活動 ハンドボール部

春季大会2日目がありました。
1戦目は滝と対戦し、13ー13と引き分けでした。生徒たちは練習してきたことができていて、とても良い試合でした。まだ、あと1試合あるので、気持ちを切り替えて頑張りたいと思います。

2年生 今日の授業

理科の授業では化学反応式を学習しています。今まで行った実験を化学反応式にしています。
画像1 画像1

自然教室に向けて

昼放課の短い時間を利用してトワリングの練習をしています。通し練習をして、今後の課題が見えてきました。
画像1 画像1

学びの姿 2年生 国語

画像1 画像1
学習課題「ぐうちゃんが伝えたかったことは何だろう」
5分間の漢字の書き取り練習から始まりました。継続は力なりです。
今日は、教材「アイスプラネット」(椎名誠 著)の最後の授業です。
テキストから人物の思いを読みとり、文章としてまとめました。
「おもしろいことを自分の目で確かめる」
「2枚の写真に込められたメッセージ」を順に考え、深まったところで今日の課題に迫りました。

2年生 今日の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の授業では、原子記号、化学式を頑張って覚えています。授業の最後にはテストも行いました。5月21日には原子記号、化学式の理科コンクールがあります。頑張って覚えましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
11/5 口座振替
11/6 テスト発表
11/8 (6)2年薬物乱用防止教室
11/9 AM学級企画、午後リサイクル活動
11/10 リサイクル予備日
11/11 代休

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

保健室より

学校紹介

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665