元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

2年生だより 職業体験

緊張しながらも、初めての仕事にみんな一所懸命でした。いきいきとした表情から、仕事のやりがいが感じられます。明日も頑張りましょう!!
・大口町図書館 ・扶桑町立図書館  ・丹羽消防  ・犬山ホテル  ・扶桑郵便局  ・モンキーセンター  ・明治村  ・サンパーク犬山  ・たんぽぽ
各事業所の関係者の皆様、ご協力ありがとうございます
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生だより 職業体験2日目

生徒の真剣な取り組みをご覧ください。
・ひだか接骨院 ・ブーブー
・柏森保育園  ・柏森南保育園  ・斎藤保育園
各事業所の関係者の皆様、ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1

2年生だより 職業体験学習【木村内科デイケアセンター】

画像1 画像1 画像2 画像2
 木村内科デイケアセンターでの活動の様子です。午後のお茶の準備をしたり,利用者の方とおしゃべりをしたりなど,和やかな雰囲気の中さわやかに活動することができていました。

2年生だより 職業体験学習【ほほえみデイケア】

画像1 画像1 画像2 画像2
 ほほえみデイケアでの活動の様子です。本日は,施設内で夏祭りが行われるとのことで,その準備を進めていました。

2年生だより 職業体験学習【髪工房HASEGAWA】

画像1 画像1 画像2 画像2
 理容室「髪工房HASEGAWA」での活動の様子です。目の前でてきぱきと進められていく仕事に圧倒されながらも,できることから少しずつ取り組んでいる様子が印象的でした。

2年生だより 職業体験2日目

生徒たちは、慣れないながらも「仕事」について良い体験をしています。午前中に撮影した活動のようすをご覧ください。
・アピタ大口店 ・スーパー三心扶桑店 ・プチローズ
各事業所の関係者の皆様、ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1

2年生だより 職業体験1日目

2年生では、8月4日(火)から職業体験を実施しています。各事業所で生徒たちは、初めて「仕事」を体験しました。将来の夢や就きたい職業、進路について自分で考えれるように、良い体験にして欲しいですね。あと2日間、がんばろう!
各事業所で昨日撮った生徒のようすをご覧ください。
・フジスポーツ ・扶桑石油 ・サークルK ・酒やビック
・カルコス ・綿半ホームエイド ・そば蔵 ・パンプキン
・高雄南保育園 ・杉の子幼稚園 ・犬山中央病院 ・江南厚生病院
各事業所の関係者の皆様、ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生だより 職業体験学習スタート!

 2年生では,昨日から職業体験学習が始まりました。

 60を越える地域の職場に中学生を受け入れていただき,実際に社会の中で仕事をする経験を通して,働くことの意義ややりがい,相手に満足していただくことや収益を上げることの大変さとそのための工夫などを自分の肌で感じ学ぶことができる貴重な機会です。

 この職業体験学習を通して,学校の授業だけでは学ぶことができない数多くのことを身につけてほしいと願っています。そして,社会の中で生活する一人である自分とそれを支えていただいている人や地域との関係の中で,「人として」大きく成長する機会にできるとよいですね!

 写真は,上から「犬山中央病院」,「そば蔵」,「高雄南保育園」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生だより 第9回丹羽郡中学生スピーチコンテストが開催されました。

画像1 画像1
 昨日の出校日のあと,扶桑町中央公民館において丹羽郡中学生スピーチコンテストが開催されました。

 扶桑中・扶桑北中・大口中の3校の生徒が集まり,社会情勢や日常の生活などから自分なりの視点で考えたこと,感じていることをスピーチとして発表しました。

 本校からも2名の代表生徒が参加し,落ち着いた語り口で堂々と発表することができました。

 一人目は「世界は遠くとも近い」とのタイトルで,IS(イスラム国)による日本人拉致殺害事件から感じた世界や自分の周囲に広がる社会とのつながりや向き合い方,社会の中で生活する一人である自分の行動のあり方や考え方についてスピーチしました。

 また,二人目は「自分に負けない」とのタイトルで,自らが経験した大きな怪我によって変化した何気ない日常生活における考え方や行動,周囲との関わり方,とりわけ自分を支えてくれている人々に対する感謝や自分自身を強くたくましく成長させていくための向上心や努力についてスピーチしました。

 2人とも昨日の本番にたどり着くまでに,くり返し練習に取り組むなど,努力に努力を重ねてくれました。本当におつかれさまでした。そして,ありがとうございました。

 スピーチコンテストでは,他にも多くの中学生によるスピーチを聞くことができました。どれも中学生としてまっすぐな視点で社会や日常生活をとらえ,深く考察された内容ばかりでした。何気ないことにも独創的な視点から社会をとらえ,自分なりの考えをもって生活できる人になりたいですね!

2年生だより 職業体験に向けて

画像1 画像1
本日、出校日において、明日から始まる職業体験に向けて最終確認を行いました。
以下の5つについてしっかり取り組もう!
・あいさつ   ・言葉遣い   ・真面目に
・空気を読む  ・コミュニケーション
学校で事前学習を行っていても、実際の仕事を経験するのはとても貴重なことです。
将来の職業選択もふまえて、一人一人が良い体験になるようにがんばりましょう!

2年生だより 今日はスピーチコンテスト!

画像1 画像1
今日は丹羽ライオンズクラブ主催の中学校スピーチコンテストに本校の代表生徒が参加します。

そのため、応援のために有志の生徒たちとともに今から会場に向かいます。

これまでたくさんの努力を重ねてきた代表生徒の2人が気持ちよく発表できるように静かな応援を眼差しで届けたいと思います。

2年生だより(スピーチコンテスト)

画像1 画像1
画像2 画像2
スピーチコンテスト扶桑中代表の村井くん、伊藤くんの応援に行ってきます!

2年生だより お弁当をみんなでワイワイいただきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は台風の影響から給食が中止となり,昼食はお弁当をいただくことになりました。

 夏休み前最後の昼食がいつもの給食とは雰囲気の違うお弁当ということで,生徒たちは特別な時間を楽しんでいるようでした。夏休み前のよい思い出となりましたね!

 保護者の皆さん,お弁当の準備をありがとうございました。

2年生だより 今日の授業【2-2英語】

 今日の2年2組の英語授業は,夏休み前最後の授業ということもあり,英語に触れながらも楽しめるカードゲームに取り組んでいました。

 班の仲間と笑顔で英語を使って楽しんでいる様子から,4月から積み上げてきた学級の絆が感じられました。

 夏休みをはさんで,9月以降は体育大会に文化祭,合唱コンクールと学級の団結力が試される行事が数多く行われます。何気ない毎日の生活を通して,学級の仲間と信頼関係を強めていきたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生だより 今日の授業【2-12男子・保健体育】

 今日も午前中は大変暑い日になりました。この時期の体育授業はもちろん水泳です。今日はまさに水泳日和。生徒たちはとても気持ちよさそうに泳いでいました。

 今日の授業では,これまで練習してきた背泳の技能テストに取り組みました。「ストリームラインを意識した効率のよい泳ぎ方ができているか」を評価されるフォームテストに,25mのタイム計測に取り組むスピードテストを行いました。多くの生徒たちが,これまでの練習の成果を発揮し,授業開始時より成長した姿を見せてくれました。

 いよいよ夏休みが目前です。海や川などでの水辺活動に取り組む機会も増える時期です。自分自身の命と体を守る行動がいつでもとれるよう心がけたいですね。水泳の授業で学習したことが,その一助になればと考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生だより 学年集会(職業体験・夏休みの過ごし方)

画像1 画像1
2年生は、本日5限に、学年集会が行いました。
最初に、佐藤先生から明日行われる職業体験の事前訪問について全体注意の話があり、続いて各担当者からから細かい注意事項と確認がありました。
次に、馬場先生から夏休みの学習についての話がありました。
「家庭学習ノートの提出率の現状をふまえ、夏休みの課題に真剣に取り組むように」という話がありました。
特に、夏休みは1年生の復習にも力を入れて欲しいですね。
次に、社本先生から夏休みの生活についての話がありました。
「集中力をもっと身につけよう!勉強も部活も集中力がないと結果はついてこない。みんなは何で勝負するんだ!何でも集中力がなければ叶わない。そして、前向きな気持ちで生活していこう!」
また、夏休み中にしてはならないことについて話がありました。
・頭髪(髪染め・髪型)  ・ピアス
・触法行為をしない、生活リズムに気をつける
最後に学年主任から、「いじめ」についての話がありました。
「日頃の気を止めないような軽率な行動が、いじめに発展することがある。いじめは犯罪。扶桑中では、相手を思いやって行動する生徒であって欲しい。いじめが発生しないように、みんながお互いを思いやって生活していこう!」と話がありました。
誰もが安心して生活できる学校だからこそ、良い友人関係や学びができるんですね。
みんなが少しずつ苦しみを負担し、そしてみんなで喜びを分かち合う。
そんな学年を創っていけるように、がんばろう!

2年生だより 管内選手激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日5・6限に、管内選手激励会が行われました。
3年生にとっては最後の大きな大会。今までの集大成の大会となります。
後輩たちも、力と声を振りしぼって激励していました。
自分たちも1年後には、この舞台に立ちます。
努力は1日にしてならず。
部活動と学校生活は表裏一体です。
心も体も強くなるために1日1日を全力で過ごしていこう!

2年生だより 合唱コンクールの学級課題曲が決定!

 昨日,本年度の合唱コンクールにおける2年生の学級課題曲が決定しました。

 音楽の授業中に候補曲を聴いた後,各学級で希望を取り,さらに担任の先生や音楽科の野村先生と繰り返し相談し,時間をかけて学級の意見を集約してきました。それらの意見を出し合い,希望が重なった学級もありましたが,すべての学級が第2希望までの曲に決定することができました。

 決まったからには,あとは練習あるのみ!クラスの仲間と協力して,意見を出し合い,それぞれのクラスの個性ある合唱をつくり上げていって下さい!

 各学級の決定した課題曲は,以下の通りです。

1組 「流浪の民」

2組 「証」

3組 「虹」

4組 「遠い日の歌」

5組 「空かける天馬」

 2年生の皆さん,どの学級も学年でも最高の合唱を歌い,感動を分かち合える仲間になろう!

2年生だより 英単語コンクールを実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝学習の時間に,2年生では英単語コンクールを実施しました。

 今日を迎えるまでに,授業や家庭学習を通して,繰り返し練習に取り組んできました。クラスの仲間と声をかけ合いながら「クラス全員合格」を目指して意欲を燃やしている生徒たちも多くいましたね。

 何事も努力した分,必ず自分の力は向上します。今回の結果が楽しみですね!

2年生だより 今日の授業【2−5国語・書写】

 今日の2年5組は書写に取り組みました。テーマは「遊字アート」ということで,いつも授業で取り組む「楷書で美しい文字を書く」とは一線を画し,「自分なりの前向きな気持ちを自由に表現する」ことを目標としました。

 これまでの書写の授業とは少し違い,リラックスした雰囲気の中,どんな言葉を表現するか周囲の仲間と相談しながら,思い思いに硯に向かう生徒たちはとても楽しそうでした。

 今の自分としっかりと向き合い,自分自身の前向きな思いを胸を張って表現できる人になりたいですね!
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665