元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

合唱コンクールへの道 2年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組の合唱曲は「手紙」です。アンジェラ・アキさんの歌う大変有名な曲です。その分、どうやって自分たちの合唱に仕上げるかも難しいところです。
 指揮者の稲村奎汰くんは「出だしをそろえることや強弱にメリハリをつけることなど細かいところにまで注意を配って練習してきました。本番では、クラスで一つにまとまって2年2組でしか歌えないような合唱にしたいと思います」と抱負を語ってくれました。

今日の授業、2年英語「新聞記事を読んで」

画像1 画像1 画像2 画像2
英語の記事を想定した教材を用いて学習します。
新出単語と読みの練習をした後、グループで意味を考えました。
より日本語らしい表現になるよう、訳し方を工夫しました。

今日の授業、2年保健体育科「400mリレー」

画像1 画像1 画像2 画像2
「ゴー、ハイ」気持ちのよいかけ声が運動上に響きます。
100m×4人のリレーをチームで練習します。
4人の100m走のタイムの合計よりも速く走るには、トップスピードで止まらずにバトンを渡す技術が必要です。
ダッシュマークをつけての練習などの後、2チームずつタイムを競いました。
応援の声とともに、さわやかな汗を流すひとときでした。

合唱コンクールへの道 2年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
いきなり歌声がかたまりとなってぶつかってくる、そんな力強い印象を受けました。
体の動きも曲をよく表現しています。
指揮者の 井口 麻那 さんは、「この『青葉の歌』という曲は、さわやかさを表現したもの。青葉のように若々しく、精一杯歌いたい」と抱負を述べてくれました。

合唱コンクールへの道 2年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
曲は「時の旅人」です。
指揮者の 李 崇仁 くんは、この曲の魅力を「テンポや強弱の変化があって気に入っている」と語ってくれました。
また、コンクールに向けては「今は未完成だけど、大きな声で気持ちを込めて歌い、2年3組だけが歌える曲として完成させたい」と抱負を述べてくれました。
乞うご期待。

合唱コンクールへの道 2年4組

画像1 画像1
画像2 画像2
「虹」という森山直太朗作曲の作品に取り組んでいます。
指揮者の 山田 大貴 くんは「一人一人の声は小さいけれど、みんなの声を合わせて会場いっぱいに響かせ、感動を伝えたい」と意気込みを語ってくれました。
途中で入るソロ(独唱)にもご注目。当日が楽しみです。

合唱コンクールへの道 2年5組

画像1 画像1
画像2 画像2
2年5組は「HEIWAの鐘」という合唱曲に取り組んでいます。今日の昼の放課は,1年生のクラスに歌声を聴いてもらいながら練習をしました。
指揮者の黒川一喜くんは「自分が指揮者として5組のみんなを引っ張り,ともに助け合って「優勝」に導いてみせます。」と意気込みを語ってくれました。

今日の授業、2年保健体育「武道」

画像1 画像1 画像2 画像2
新学習指導要領で重視されている武道。日本の伝統的な行動の様式なども学びます。
剣道では、相手の動きに応じて攻防を展開します。一瞬の隙が勝負の分かれ目です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665