元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

自然教室へ向けて4

画像1 画像1 画像2 画像2
雨で野外活動ができなかったときのために、クラフト活動の説明を行いました。「貝殻ろうそく」「ストーンペインティング」などから選んで、どれか1つを行います。準備はしておきますが、できれば晴天時の活動ができることを祈っています。

今日の授業、2年技術家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
木材の加工について学習しています。木取りを考えて本立てを作成します。

自然教室へ向けて3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 実行委員会もいよいよ本格的に動き出しました。しばらくは放課後も活動します。

自然教室に向けて2

画像1 画像1 画像2 画像2
 自然教室1日目夜に,「漁火のつどい」を行います。そこで,トワリングを披露します。毎日,昼放課の時間に練習をしています。どんな演技になるか楽しみですね。

自然教室に向けて1

画像1 画像1
 6月14日から3日間行う自然教室に向けて,準備を進めています。企画部では,自然教室十カ条を決めて,お世話になる地元の方々に対するマナー,集団行動するためのルールを盛り込みました。

救急法講習会

画像1 画像1
突然の事故や急病などで命を救う必要があるときのために、2年生の生徒が、心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の使い方を学習しました。
昨年度3月に、AEDによって命を救われた牛田先生の講演を聞いているので、生徒はAEDの必要性をよく理解しており、真剣に学習することができました。
今週一週間をかけて、2年生全員と職員が講習を受けます。このような取組を通して、命の尊さや、人を助けようとする気持ちの大切さについて認識させたいと思っています。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665