最新更新日:2024/06/19
本日:count up18
昨日:356
総数:2266990
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

1年生だより 社会人と語る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
1月12日の社会人と語る会に向けて、事前準備を進めています。今日は、「人はなぜ働くのか」をテーマにクラスのみんなで意見を出し合いました。働くということを自分ごととしてとらえる姿が見られました。働く人は周りにたくさんいますが、そういう人たちに感謝できる心が芽生えてくれるとうれしいです。

1年生だより 調理実習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は調理実習で鮭のムニエルを作っています。ただ作って食べるだけでなく、1日小麦粉をつけて寝かせたもの、焼く直前に小麦粉をつけたもので、どちらが美味しくなりそうか予想して、実際に食べ比べをしました。
この経験を活かして、お家の人に美味しいムニエルをごちそうできる子が多いとうれしいです。

合唱発表会を行いました。

画像1 画像1
11月14日(火)に合唱発表会を開催しました。

大迫力のトップバッターは1年生の学年合唱「COSMOS」です。
特にサビにつながる抑揚は、思わず背筋がゾクッとして自然に涙がこぼれるような表現力で、悠久の宇宙の奥行きまで感じさせるような仕上がりでした。

続くクラス合唱では、それぞれ温めてきた想いやメッセージをどう表現していくかとても個性豊かで、本当に甲乙つけがたい発表会になりました。

この合唱づくりを通して、どの生徒もお互いに支えあいながら団結力を強め、大きな成長を見せてくれました。

感動をありがとう!

1年生だより 合唱発表会まであと7日

画像1 画像1
本日より14日の合唱発表会まで特別日課となります。授業が5分短となり、帰りの時間に合唱練習できる時間が長くなります。特別教室や体育館をなどを使い、本番に向けて追い込みをしています。どのクラスからもまとまりのある心地よい歌声が聞こえてきます。

1年生だより 学年合唱練習

画像1 画像1
本日は初めて学年全員が揃って、体育館で学年合唱の練習を行いました。1年生はCOSMOSを歌います。宇宙の壮大さを素敵なハーモニーで表現できていて、合唱発表会まで残り12日ですが、今後の練習でもっと良くなると思うと、楽しみで仕方ありません。

1年生だより 上級学校訪問

画像1 画像1
すべての班が最終目的地の名古屋市科学館に到着しました。
学校では学べないことやまだ習っていないことを体験してきてください。

1年生だより 上級学校訪問

画像1 画像1
本日は上級学校訪問当日です。天候にも恵まれ今日を迎えることができました。扶桑駅・柏森駅から電車に乗り出発しました。
それぞれの学校での話を受け、進路に対する意識が少しでも芽生えたり上向いたりするいい機会にしてほしいと思います。

1年生だより 通知表をもらって…

画像1 画像1
本日が前期の最終日です。学活の時間に担任の先生から、通知表を受け取りました。結果を真摯に受け止め、来週の火曜から気持ちを新たに、後期を始めてもらえればと思います。また、ご家庭でのひとつの話題にしていただければと思います。

1年生だより はじめての投票

画像1 画像1
本日、生徒会役員選挙の投票が行われました。1年生からも、自らの手で学校をつくっていこうと勇気と信念を持って立候補してくれた生徒がいます。まずはそんな彼らに、今日まであいさつ立番や演説内容の熟考など本当にお疲れ様でした。
演説の後に、体育館で全学年一斉に投票が行われました。小学校では見られない雰囲気だったのではないかと思います。立候補してくれた仲間に敬意を持って、みんな真剣に丁寧に投票していました。

1年生だより 体育祭前日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ明日は体育祭です。今日の5,6限に全校生徒で会場準備を行いました。
そして各クラスで、黒板に体育祭の意気込みをみんなで書きました。
生徒たちの熱い思いが黒板から伝わってきます。

1年生だより 前期生徒総会(学級ミニ総会)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は全学年クラスごとに、学級ミニ総会を行いました。各クラスの委員会の生徒が前期の活動を振り返り、後期に繋げるためにみんなで要望や意見を出し合うという場です。1年生にとっては初めてでしたが、サイレントマジョリティーにならず、きちんと自分の意見を出せるみなさんは素敵です。

1年生だより 体育祭に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の土曜日はついに体育祭です。今のところ天気の心配は必要なさそうです。
今日は朝の時間を使い、各ブロックオリジナルの応援練習を行いました。
さまざまな種目が行われますが、皆さんの応援が選手を後押しするはずです。
みんな全力で"バカ"になりましょう!

1年生だより 大縄練習

画像1 画像1
昼放課に大縄練習を行いました。限られた時間の中で少しでも多く跳ぼうと、各クラスそれぞれの工夫が見られました。

1年生だより 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストは終わりましたが、次に向かってみんな一生懸命授業に取り組んでいます。先生の話を集中して聞く授業、グループで協力して解決する授業、一人で集中して作品を作り上げる授業。授業に応じたいろんな頑張りを見ることができます。

1年生だより 体育祭に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の時間は、今月末の体育祭に向けて各学級で競技の作戦を練ったり、目標を立てたりしていました。楽しむことはもちろん、勝つためには何が必要なのか、中学生らしく考えてくれることを期待しています。

1年生だより サプライズ

画像1 画像1
画像2 画像2
来週から産休に入られる先生に、帰りのところでサプライズを行いました。
全員で花道を作り、温かい拍手に包まれ、とても感動的な雰囲気でした。
元気な赤ちゃんが生まれたという報告をみんなで待っています。

1年生だより リスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
学校に再び活気が戻ってきました。本日より、前期の残りがスタートします。「普段とは違うこんなことができた」や「こんなことを頑張った」などの声が聞こえ、充実した夏休みを過ごした人が何人もいたようです。

来週からはテストです。気持ちを切り替えて、勉強の成果が少しでも出せることを期待しています。

1年生だより 夏休み前の学活の様子

画像1 画像1
夏休み前の学活の様子です。
清掃や夏休みに向けての準備を集中して取り組んでいる様子が見られました。

1年生だより 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
技術の授業では、スクールケースを作っています。1ミリのズレが作品の完成に影響を与えてしまうので、みんな真剣な表情で作業をしています。

1年生だより 学級会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、学活の時間に学級会を行いました。
クラスのみんながもっと気持ちよく過ごすために、今後どのような工夫ができるのか、みんなで意見を出し合って考えています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/29 卒業式準備(2年生)
3/1 予行練習 3年生学年お別れ会
3/5 3年生修了式 同窓会入会式 定時制後期出願(〜12火)
3/6 第77回卒業証書授与式

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

学校紹介

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665