最新更新日:2024/06/16
本日:count up68
昨日:385
総数:2265881
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

【学活】リレーの選手決め

 体育大会の全校リレーのチームを各学級ごとに決めています。チームが決まったら縦割りブロックでの走順決めです。50Mと100Mでそれぞれ人数が決められており、希望通りにいかないことも出てくるでしょう。しかし、リレーはバトンの受け渡しでも順位が変わってきます。一人一人が自分の力を出し切ること、そして仲間と共に一つのレースをつなげていくことが大切です。最後までやり切るみなさんを応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生たより 授業の様子

画像1 画像1
保健体育の授業で体力測定を行っています。去年よりも記録は伸びているかな?

夏休み後の元気な姿です

 夏休み後の学校生活がスタートしました。朝から校内や教室で生徒の皆さんの元気な姿をみるとうれしくなります。本日は1時間目に放送による全校集会のあとに、各学級においてエンカウンターが行われました。2週間ぶりの学校でしたが、緊張もほぐれましたね。9月に入るとテスト週間に入ります。暑い中ですが授業にも集中して学習に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

得意なことに自信をもち、苦手なことも得意に変えよう

 NRT学力診断テストの結果が返却されました。明日から夏休み。復習に取り組むチャンスですよ。
画像1 画像1

理想の2年生になるために

 目標達成のためにどのような過程が必要なのか、シートを使ってそれぞれに整理をしました。理想を実現するために、立てた目標について、時々見直しをしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

扶桑中学校の伝統の紹介

 コロナ禍で今年は行われない行事もあります。本来の中学校生活での取り組みについて3年生から1年生にメッセージが届きました。先輩達からのメッセージを楽しそうに読む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上級学校訪問のガイダンス

画像1 画像1
秋の上級学校訪問に向けてのガイダンス。学習を深めて当日を迎えたいですね。また、学校生活に慣れてきたところで、日常の生活の振り返りもしました。

学級レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
それぞれの学級において3役が計画をして、楽しい時間を過ごしました。

より良い学級生活をおくるために

 学級の質の向上のために何ができるかについて、3役を中心に話し合いをしています。学級での過ごしやすさは、充実した学校生活の基となりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の6時間目に各学級でレクリエーションを行いました。
「安全で楽しく,学級の絆を深める」ために,3役中心で内容を考えました。
子どもたちは楽しそうな姿を見せていました。
写真は上から1組、2組、3組です。

1年生、やってみよう会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、7月8日(水)、9日(木)に『やってみよう会』という勉強会を行います。希望する生徒が多かったので、1−1、1−2の教室を集中部屋、1−4、1−5を質問部屋にしました。集中部屋は静かに、質問部屋は友達や先生に質問して、意欲的に学習していました。
 明日もあります。中間テストに向けて、ぜひ参加しましょう。

夏といえば

画像1 画像1
 月1回のふれあいタイム。週末からの雨で全国的に心配な天気が続いています。梅雨明け後の夏が待ち遠しいですね。夏といえば、何を思い浮かべますか。

中間テストに向けて

 はじめての定期考査の範囲表と学習計画表が配付されました。どのようにテスト勉強を進めていけばよいかと計画をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 保健体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、保健体育で走り幅跳びと高飛びを練習しています。
3、4組は友だちの良いところを確認しながら、元気に活動していました。

はじめての学力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目から行われる学力テストに向けての説明を受けています。テストへ取り組む心構え、準備をしています。

本日の授業風景

画像1 画像1
 音楽の学習では,音の高さに合わせて体を動かし,音の高低について理解を深める活動を行いました。楽しみながら学習することができました。

学びの姿 1年生 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の授業です。
学習課題「数学の先生になって、間違った答えに正しいアドバイスをしよう」
+−の符号のついた数のかけ算・わり算の学習を進めました。
間違った答えが、なぜ導かれてしまうのか追究しました。
誤答を知れば、正答を答えることができます。
基礎的・基本的な学習を全員で身に付けました。

家庭科 マスク製作

家庭科の授業では、立体マスクづくりをしています。この写真は1年1組・2組の様子です。一枚の布からマスクに形が変わっていくところに「お〜」と感動している生徒もいました。どの生徒も周りの仲間に聞きながら、助け合って授業に取り組んでいます。素敵な姿です。全員の完成が楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 部活動 仮入部

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は,今週の火曜日から仮入部が始まりました。それぞれの部活で,とても楽しそうに活動していました。
1年生のみなさん,3年間頑張れる部活動をしっかり考えて選びしょう。

1年生 6時間目 学活

画像1 画像1
 扶桑中学校では,6月29日(月)から7月3日(金)の1週間を平和を考える週間としています。期間中は,各学年の渡りに原爆に関する写真パネルを展示します。また,今年は9月に平和集会を行う予定です。
6時間目の学活では,平和週間の活動の一環として,平和を願って折り紙で鶴を折りました。折り方が分からない生徒は,折り方が分かる生徒から聞いて,頑張って折ることができました。生徒たちの平和への思いが届くことを願っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
8/27 5短 PTA委
8/28 5短
8/31 5短
9/1 テスト週間開始

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

学校紹介

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665