最新更新日:2024/06/23
本日:count up53
昨日:460
総数:2269004
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

学年合唱練習

画像1 画像1
 今日の5時間目の縦割り合唱交流に続き、6時間目も合唱練習をしました。
 中間発表が近いことを受けて、全体の入場、退場、檀上での動きを確認しました。
 また各クラスのクラス合唱の隊形確認も行いました。
 最後に「 cosmos 」を歌って解散となりました。

 少しずつ、完成に近づいていきます。

縦割り合唱交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日5時間目は、全校生徒を5つのグループに分けて、縦割り合唱交流を行いました。
 全校合唱、学級合唱をそれぞれ歌うのですが、2,3年生の歌う姿、指揮など、先輩方の素晴らしいところを見つけて、一人一人が何かをできる、そんな時間になればいいな、と思います。  
 合唱コンクールまであと少し。練習を積み上げて本番を目指します。

芸術鑑賞会

画像1 画像1
閉会セレモニーの様子です。

芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5,6時間目に、本校の卒業生である高瀬統也さんをお招きし、芸術鑑賞会を行いました。高瀬さんは、平成23年度に本校を卒業され、歌手として活躍されて見えますが、今日のライブでは、ノリのいい曲、ゆったりとした曲を織り交ぜて、2時間あまりで20曲弱も披露してくださいました。
 ライブは初めて、と言う子どもたちもおり、はじめは椅子に座って静かに聞いていた生徒たちですが、高瀬さんに促されて立ち上がり、拍手をしたり、こぶしを振り上げたり、ジャンプしたりと、ふだんはなかなか味わうことのできない一体感を感じていたようでした。
 舞台に呼んで頂いた上級生もいたとあって、大いに盛り上がったライブですが、時間がくれば素早く席に着き、姿勢を正す姿は、さすが中学生、というところです。
 
明日からは、合唱コンクールに向けての仕上げの練習が始まります。それぞれのクラスで、学年で、今日高瀬さんから頂いたよい刺激を、次につなげていく、そんな日々に出来たら、と思っております。

合唱日課が始まりました

画像1 画像1
 先週土曜日の学級企画企画に続き、文化行事が続く11月、合唱コンクールもまた楽しみな行事の一つです。
 今日の5時間目は合唱道徳として、それぞれのクラスで自分たちが歌う歌がどんな歌なのか、どのように完成度を上げていくのかを話し合いました。
 個々の歌声を一つにまとめ上げ、どのような合唱にしていくのか、今から楽しみです。

学級企画が終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 楽しかった学級企画もあっという間にお終いの時間になりました。最後の最後まで、それぞれの持ち場で子どもたちは頑張り、また、他学年の企画を見たり掲示物の企画を鑑賞をする中で、たくさんよい宝を見つけたことと思います。いらして頂いた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
 さて、楽しい時間が終わったらみんなで片付けです。一年生は片付けも素晴らしいと,各クラスを回っていて感じました。
 来週はテスト、そして合唱日課の始まりです。学級企画で発揮したそれぞれの力を、この先にも生かせるようにしていきたいと思います。

文化祭 学級企画が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は待ちに待った文化祭 学級企画の当日です。各クラス、最後の準備や打ち合わせの後、開会のセレモニーを聞いて、企画がスタートしました。
 保護者の皆様や、他学年の生徒など、お客様もいらして頂いて、これからにぎやかになる予感がしています。

文化祭 学級企画事前準備

画像1 画像1
 いよいよ明日は学級企画の開催日です。どのクラスも、飾りつけや作成の最後の段階に入っています。
 子どもたちの知恵と創意の結晶を、ぜひ明日直接ご覧ください。
 普段子どもたちがどのように学校では過ごしているかを垣間見る一助となれば幸いです。お楽しみに!

学級企画作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の総合の授業では、11月9日に行われる、学級企画作りを行いました。前回から引き続いて作業を行っているとあって、どのクラスも少しづつ全体像が見えつつあり、当日がいちだんと楽しみになってきました。
 子どもたちがとても生き生きしているように感じられました。

学びの姿 1年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習課題「Be able to ask and tell where something is.」
疑問詞 Where を使った対話文を学びました。
ハロウィンを題材にしたカードで、各自キャラクターの場所を尋ね、答えました。
ペア・グループ学習の中で、課題を追究し、全員の生徒が達成できました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
11/16 県駅伝
11/18 2年朝合唱練習体育館
11/19 2年生朝合唱体育館、その後1学年練習
11/20 3年朝合唱体育館
11/21 3年朝合唱体育館、その後1学年練習、(5)1年生中間発表(6)2年中間発表
11/22 委員会(5)、3年中間発表、朝合唱体育館1年

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

保健室より

学校紹介

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665