最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:538
総数:2262873
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

合唱コンクールへの道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は2組と交流会をしていました。
「1組が歌う「栄光への架橋」は安藤先生が選んでくださった候補曲ではなく、自分たちが歌いたいとリクエストして決定した曲です。それなのでちゃんとみんなに聴いてもらうだけの価値のある曲に仕上げないといけないと思っています。声は出るようになってきましたが、まだ音程が不安なところがあります。もっともっと歌いこんでみんなに感動を与えられるような歌にしたいと思います。」
と指揮者の千田真嵩くんは意気込みを語ってくれました。

合唱コンクールへの道 COSMOS(1年学年合唱)

画像1 画像1
画像2 画像2
ひ〜かりの声が〜♪
1年生の学年合唱は「COSMOS」です。
扶桑中の1年生が、この壮大な曲をどのように表現するのか楽しみです。

総合的な学習(1年)

画像1 画像1
1年生は,福祉・健康について,福祉実践教室を中心に取り組んできました。今日は,1月に行う発表会に向けてのガイダンスを行いました。仲間に“伝える”をキーワードに,発表の仕方を学びます。どんな発表会になるのか楽しみですね。

文化祭(体験講座)

画像1 画像1
体験講座・エアロビ
ユーロビートにあわせて
軽やかに?ステップを踏みます。
簡単そうに見えてかなりハードです。

0の日 交通当番

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1年生が交通当番でした。
あいさつ運動と共に、交通安全を呼びかけました。

今日の授業 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
木工製品の設計を学習しています。今日は自分で考えた構想をグループで発表し、アドバイスをしあいました。さらにアドバイスを検討し、改善すべき点を考えました。

1年数学 比例と反比例

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 比例のグラフについて学習しました。比例定数が正の数と負の数ではどのように違うか,グループ内で説明しました。また,パソコンでグラフの様子を確認し,グラフの様子を体で表現しました。
 比例定数をだんだん大きくすると,写真の生徒のように傾き具合が大きくなります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

各種案内・依頼

学校通信

1年生より

2年生より

3年生より

保健室より

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665