最新更新日:2024/07/16
本日:count up6
昨日:97
総数:891591
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

6.21 来週も待っています

 朝の雨模様とは打って変わって、青空の中での下校となりました。雨傘が日傘となってゆらゆら揺れています。来週も元気に来てくださいね。待っています。
画像1 画像1

6.20 願う未来へ

 4年生が児童集会で、「向山SDGs」と題した発表を行いました。校外学習で学んだ環境問題をきっかけに、校内の様子から気が付いたことをまとめ、全校に心がけてほしいことや自分たちが今後行っていく取り組みを紹介しました。
 どの子もわかりやすい声の大きさや話し方をしていることにまず感心をしました。聞き手を意識して話すことで、伝えたいという思いや内容がしっかりと聞き手に届きました。これから1年近く取り組みは続きますが、あきらめず継続することで、向山小学校が自分たちの願う環境へと変わっていくことを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6.19 なかよしのみんな、ありがとう!

 なかよし学級のみんなが七夕飾りを届けてくれました。みんなの願いが書かれた短冊、丁寧に作られたかざりが、とてもすてきです。日本には春夏秋冬の四季があり、その季節の折々の行事で、自然の恵みに感謝し、互いの健康や無事を願うというすばらしい文化があります。一宮市でも、七夕祭りは盛大に行われ、祭りに参加し、楽しむことで、互いの健康や幸せを願っていますね。
 なかよし学級のみんなが作ってくれたすてきな七夕飾りで、めぐる季節の恵みや美しさに感謝をし、互いの健康や幸せを願っていきましょう。なかよし学級のみんな、すてきな飾りをありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6.18 すてきな朝

 りぼんさんの読み聞かせで、今日がスタートしました。廊下を歩いていると、どの教室からもりぼんさんの優しくさわやかな読み聞かせの声が聞こえ、外は雨でも心は晴れやかな気持ちになりました。子どもたちもお話の世界に浸り、笑い声あり、じっと聞き入る様子ありと、こんなすてきな朝の時間を作っていただいたことに感謝です。りぼんの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.17 環境問題を実感として(4年生)

 本校の保護者の方と卒業生の方に、4年生の総合的な学習の時間にゲストティーチャーとしておいでいただき、環境について学びました。はじめに、企業紹介として、建物の解体や家屋の不用品などを処分する仕事内容について説明をしていただきました。その後、企業としてのSDGsの取り組みについて、解体や処分で出た不要なものをごみとして処分してしまうのではなく、可能な限りリユースやリサイクルとして活用するよう工夫していることを話していただきました。建物の解体で出たねじなどの鉄製品や木材を無駄にせず、学校で使う机やいすにリサイクルされていることなどを知り、子どもたちは熱心に耳を傾けていました。学習の最後に、自分たちができる取り組みについてみんなで考え、発表をしました。どの子も自分の生活を振り返り、具体的な取り組みを考えており、感心しました。最後に、今日の学習のまとめとして、廃木材をリサイクルした紙製品を各クラスにいただきました。
 子どもたちにとって身近な方においでいただき、どんな仕事をしているのか、その中でどのような願いをもって日々仕事に向き合っているのか話していただくことは、子どもたちの心に格別残る経験となったことと思います。そして、自分たちが学び、考えている環境問題が、現実の企業で解決すべき問題として取り組まれていることを実感できたと思います。ゲストティーチャーの皆様、今日は本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.14 本と親しむひとときを

 今週からアジサイ読書が始まっています。たくさんの本が図書館であなたとの出会いを待っています。本は心の栄養です。たくさんの本との素敵な出会いができますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.13 おそうじ教室

 外部講師の方をお招きして、1年生がおそうじ教室を行いました。
 はじめに汚れの正体について教えていただき、汚れは時間が経てば経つほど落ちにくくなることを知りました。その後、みんなで清掃をする意味について考えました。「かいてき(きもちよくすごす)」「けんこう(げんきにすごす)」「ながもち(ものをながくつかうため)」の3つにまとまりました。
 その後、ほうきの使い方や雑巾の絞り方を教えていただきました。1年生の人たちは、講師の方のかけ声に合わせながら、しっかりと雑巾を絞ることができました。子どもたちのみならず私たち教員も、授業を見ながら、正しい道具の扱い方について学ぶことができました。今日の清掃の時間、子どもたちは熱心に清掃に励んでいました。道具を正しく使うことで、いつもの掃除がよりきれいに、丁寧にできることが実感できたと思います。これからの生活の中で生かしていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.12 研究授業

 4年生が研究授業を行いました。タブレットを用いて作図を行ったり、四角形の仲間分けを行ったりするなど、新たな試みに取り組んだ授業でした。参観者にとって、タブレットを有効な文房具の一つとして、どのように活用をしていくとよいのか考える時間になったと思います。タブレットを用いることで、さまざまな四角形を描くことへの意欲が高まっていました。また、グループでの話し合いでは、各自の着眼点に対して質問をするなど、熱心に取り組む姿が見られました。タブレットを有効に活用し、より主体的に深い学びへとつながるような授業を実践していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.11 ありがとうございました

 昨日の租税教室では、講師の方をお招きして、税金の種類や徴収のしかた、使われ方について学びました。教科書や校舎など日ごろ何気なく手にし、使っているものも税金によりまかなわれていることを知りました。映像資料では、税金が徴収されなくなった社会がシュミレーションされており、税金は、安全安心に生活ができるために欠かせないものであることを実感できたようです。講師の方が最後におっしゃった「税金は、よりよい社会を作るための会費」という言葉が印象的でした。自分のためだけではなく、みんなのためにも、税の大切さについて忘れずにいてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.7 今日も始まりました

 「おはようございます」校門をくぐる朝のあいさつで、今日も始まりました。体育での準備体操でのかけ声、鉛筆を走らせる音。さまざまな音が校内のあちらこちらから聞こえます。互いの気配を感じながら学習に取り組む何気ない1日も、子どもたちの成長には大切な時間であると感じる朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.06 児童集会

 今月の児童集会はオンラインで行いました。児童会として取り組むスマイル(笑顔であいさつ)・トトロ(廊下歩行)・クリーン(清掃活動)の合言葉について説明をし、協力を呼びかけました。また、図書委員会からは、読書週間の取り組みについて発表がありました。
 1人1人の1歩が、全体の大きな歩みとなります。みんなで合言葉をもとに、協力し楽しい向山小にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.05 すてきなプレゼント

画像1 画像1
 向山老人会女性部の皆様より、手作りの雑巾を寄贈いただきました。その数なんと270枚です。会員の皆様はとてもお元気で、楽しくお話をさせていただき、元気をいただくことができました。いただいた雑巾は、さっそく各学級に配り、使わせていただくことにしました。
 会員の皆様からは「朝、あいさつを進んでしてくれる子がいて、嬉しいですよ」という声もいただきました。私たちはどこかでつながり、お世話になっています。向山っ子の皆さん、感謝の気持ちをあいさつで、地域の皆さんに伝えてくださいね。
 向山老人会女性部の皆様、本当にありがとうございました。

5.31 先生と一緒に

 朝、二年生の子どもたちが担任と一緒に元気よく外へ出てきました。後をついて行ってみると、自分たちで植えた野菜の苗の様子を見ていました。「ほら、こんなに大きくなった」「つぼみがついている!」と成長の様子を互いに喜びながら伝え合っていました。子どもたちのにこにこ笑顔と野菜のみずみずしい成長の姿に、いのちの輝きを感じました。来週になったら、さらに大きく成長しているかもしれませんね。これからもお世話をして、大切に育ててくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.30 みんなで協力

画像1 画像1
 今日の一斉下校では、余裕をもってみんなが集まり、下校することができました。週番の先生からも褒めていただきましたね。みんなで協力をして、時間が生み出せることはすばらしいと思います。明日もみんなで協力をして、よい1日にしましょう。

5.29 100人の1歩へ

 笑顔届け隊 ハピネスレインボー代表 ファンキー健一さんを講師にお招きして、4年生がストップ地球温暖化教室を行いました。講師のファンキーさんはお名前の通り、とてもファンキーないでたち、そして素敵な笑顔で登場され、、子どもたちの興味がぐっと高まりました。昔と今の生活の違いのクイズなどを通して、地球温暖化を防止するために自分たちができることについて考えました。
 学習の最後に、一番伝えたかったこととして「1人の100歩より、100人の1歩 意識が変れば行動が変わる 行動が変れば未来が変わる」とお話をしてくださり、子どもたちは熱心に耳を傾け、聞いていました。
 ファンキーさんとお話をした際に、「自分が何かをしてほしいと子どもに言うのではなく、自分の行動が子どもの記憶に残り、行動してくれたらうれしい」とおっしゃっていました。今日、ファンキーさんと学んだ時間は、子どもたちの心に残り、自分ができることを考え、行う一歩になるのではと思います。
 清掃をしていると、進んで声をかけてくれる子どもがいます。私たちも子どもたちの心に残る行動を続けていきたいと思います。ファンキーさん、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

5.29 なかよし山の修理

 なかよし山の手すりが壊れてきたので、業者の方に直していただいています。なかよし山は1966年に作られ、校歌にも歌われている大切な遊具の一つです。なかよし山を作っていただいた同じ業者の方が、今回修理をしてくださいました。新しい手すりは、なかよし山にぴったりの素敵な手すりです。遊べるのが、待ち遠しいですね!業者の皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.25 学校公開

 今日は学校公開日です。ご家庭の皆様に多数ご来校いただき、ありがたく思っております。さわやかな日となり、予定通り外での体育の授業なども、参観いただくことができ、一安心です。子どもたちも、はりきって学習に取り組む姿が見られました。
1学期もまもなく折り返しです。1学期の学びが確かなものとなりますよう、お気づきの点などございましたら、担任までお知らせください。ご参観いただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.24 学校のまわり(3年生)

 3年生が方位や地図の見方を学習するために、地図をもとに学校の周りの様子を歩いて確かめました。向山小学校の周りには、さまざまな役割をもつ建物が多く、地図記号を記入しながら自分の位置を確認することができました。
 昨今では、端末の地図アプリを用いれば、簡単に目的地まで行くことができます。でも、そうした便利なものがない場合、方角を頼りに歩き、地図を見て地図記号を手がかりに目的地へ行ける力をもつことはとても大切です。また、地図を見ながら、行ったことのない場所を想像し、思いをはせることは楽しいものです。
 3年生の子どもたちと歩きながら、何度も地図を活用し理解を深め、やがては自分の楽しみとして地図を活用してほしいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.23 熱心に

 1年生の教室では、午後に入ってからも熱心に学習に取り組む様子がみられました。ひらがなの書き取り、数の合成と分解など、これからの学習の基礎となるものばかりです。私自身を振り返っても、低学年で学んだ時間は印象深く思い出すことができます。一心に学ぶ姿を見ながら、これからの自分を支えてくれる学びの力を、しっかり身に付けてやらなければと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.22 学びを確かめながら

 5年生の算数の授業では、前時までの学習を振り返り、本時の課題に取り組んでいました。小数の計算を行う場合は整数に直してから計算をすると、正確に速く行えることを確認し、新たな課題に取り組んでいました。書写の授業では、教師の示範を見ながら、とめ、はらいなどの運筆について確認をしていました。自身の筆運びを思い出しながら、熱心に教師の示範を見ていました。自分の学びを確認し、さらに学びを深めていこうとする姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校

学校評価

保護者向けいじめ対策広報紙

学校運営協議会

いじめ対策

2年学年だより

4年学年だより

学校からのお知らせ

緊急時の対応

一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538