最新更新日:2024/06/05
本日:count up26
昨日:113
総数:888437
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

3.9 卒業式のご案内

             令和2年3月9日 
6年生保護者 様
             一宮市立向山小学校長
                  黒 田  修

卒業式のご案内

早春の候,保護者の皆様方には,ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。日ごろは,本校の教育活動に対し,ご理解,ご協力を賜り,厚くお礼を申し上げます。
さて,お子様には6か年の小学校の課程を修了され,めでたくご卒業を迎えられることになりました。
つきましては,第73回卒業式を下記のように挙行いたします。お子様の晴れの門出を祝してご臨席いただきますようご案内いたします。



1 日時  令和2年3月19日(木)午前9時30分 開式

2 場所  本校 屋内運動場(開場 9時00分)

3 参加者 卒業生 保護者 職員

4 その他
(1) 9時15分までに来校していただき,9時20分には,ご着席をお願いします。
(2) 式場へは,屋内運動場玄関よりお入りください。
(3) スリッパは,各自ご持参ください。
(4) 自家用車での来校はご遠慮ください。
(5) 保護者席は東側、西側いずれにお座りいただいても結構です。コロナウイルス感染予防のため、3連脚の中央の座席にはお座りいただかないようご協力をお願いします。なお、座席の数に限りがありますので,1家庭2名以内での参加をお願いいたします。
(6) 卒業式終了後の門送は行いません。
(7) 次項に会場図を載せてあります。ご確認ください。

(1〜5年生の児童ならびに未就学のお子様の出席は、ご遠慮ください。)


参加する方へのお願い

・卒業生、保護者とも、体調がすぐれない場合は、参加を見合わせてください。
・手洗いの励行、受付時のアルコール消毒の使用、咳エチケット(マスクの使用)にご協力をお願いします。
・開始前や式中に換気を行いますので、服装に留意してください。


3.5 新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休校期間中における「自主登校教室」の対象学年拡大について

新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休校期間中における
「自主登校教室」の対象学年拡大について

共働きや一人親家庭などの留守家庭における児童の居場所を確保するため、「自主登校教室」の対象を小学校6年生までに拡大しますのでお知らせします。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、お子様の健康状態の確認を確実にしていただきますよう、よろしくお願いいたします。


1 受け入れ期間: 3月9日(月)から3月24日(火)まで
※土、日、祝日と3月19日(木)小学校卒業式の日は除く

2 対象学年と時間: 小学校全学年
(放課後児童クラブ、児童館へ入所している児童は除く)

3 受け入れ時間: 午前8時30分から午後4時まで
(受付:8時30分から9時までは保健室前。以降は職員室。)

4 受け入れ申し込み:事前申し込みは不要です。
受け入れを希望する当日の8時30分から9時の間に保健室で受付
受け付けは必ず保護者の方が行ってください。 

5 注意事項:
(1)登校、下校は、保護者による送迎に限ります。午後4時前のお迎えは職員室に声をかけていただいてから、教室へお越しください。午後4時のお迎えは保健室前でお引き渡しします。
(2)登校の前に健康状態を確認し、健康観察カード(参加する初日に渡します)に記入
し持参する。
(せきの症状があるなど、体調がすぐれない場合は参加を控える)
(3)持ち物は以下のようにお願いします。
・昼食用弁当、お茶、上靴(毎回持ち帰り)※名札の着用をお願いします。
・健康観察カード(参加する初日にお渡ししたもの)
・自習等に必要なもの(教科書・ノート・読書の本・自由帳等)
(4)できるだけマスクの着用をお願いします。

問い合わせ先
教頭:岸田 電話 0586-28-8705


3.5 3月集金金額について

 3月分給食費の集金がなくなりましたので、学年だより3月号でお知らせした集金額が変更になりました。
 変更後の集金額については、「学校からのお知らせ」で、ご確認ください。
 引き落とし日は、3月11日(水)になります。
 引き落とし日の前日までに、残高のご確認をよろしくお願いいたします。

3.3 自主登校教室(初日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から自主登校教室が始まりました。子どもたちは、学習に取り組んだり、読書や自由帳を楽しんだりして、一日静かに過ごしました。コロナウィルス対策として、隣との座席を離し、休み時間には換気を行うよう気をつけました。
 

3.2 新型コロナウィルス感染症対策のための臨時休校期間中における「自主登校教室」の設置について

 新型コロナウイルス感染症対策のため、3月2日(月)から3月24日(火)までの期間、一宮市内の小中学校は臨時休校となっています。
 つきましては、共働きや一人親家庭などの留守家庭における小学校低学年児童の居場所を確保するため、以下のように「自主登校教室」を設置しますのでお知らせします。参加の際には、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、お子様の健康状態の確認を確実にしていただきますよう、よろしくお願いいたします。

                 記

1 受け入れ期間: 3月3日(火)から3月24日(火)まで
 ※土、日、祝日と3月19日(木)小学校卒業式の日は除く

2 対象学年と時間: 低学年(小学校1、2、3年)
 (放課後児童クラブ、児童館へ入所している児童は除く)

3 受け入れ時間: 午前8時30分から午後4時まで
 (受付:8時30分から9時までは保健室前。以降は職員室。)

4 受け入れ申し込み:事前申し込みは不要です。
 受け入れを希望する当日の8時30分から9時の間に保健室前で受付します。
 受け付けは、必ず保護者の方が行ってください。       

5 注意事項:
(1)登校、下校は、保護者による送迎に限ります。午後4時前のお迎えは職員室に声をかけていただいてから、教室へお越しください。午後4時のお迎えは保健室前でお引き渡しします。

(2)登校の前に健康状態を確認し、健康観察カード(参加する初日に渡します)に記入し持参してください。
(せきの症状があるなど、体調がすぐれない場合は参加を控える)

(3)持ち物は以下のようにお願いします。
  ・昼食用弁当、お茶、上靴(毎回持ち帰り)
   ※名札の着用をお願いします。
  ・健康観察カード(参加する初日にお渡ししたもの)
  ・自習等に必要なもの(教科書・ノート・読書の本等)

(4)できるだけマスクの着用をお願いします。

           問い合わせ先
           教頭:岸田 電話 0586-28-8705

2.28 新型コロナウィルス感染拡大防止による臨時休校について

市内小中学校は3月2日(月)〜24日(火)臨時休校となりました。
休校終了後には、春休み期間となります。

本日休校に関わる文書を配付しましたのでご確認ください。

・卒業式は卒業生、保護者、職員の参加で、3月19日(木)実施する予定です。

・本日配布した学年だよりに記載されている予定等は、休校決定以前に作成されたものです。大切な内容の変更については、ウェブサイト、メール配信をご確認ください。

2.27 まちコミメールの登録をお願いします

来週以降、まちコミメールで保護者の方に連絡をすることが多くなると思います。
現在メール登録をしていない方は、ぜひ登録をお願いします。
登録方法の用紙が必要な場合は、明日、連絡帳などで担任にお申し出ください。

2.21 万引き防止講話

画像1 画像1
 今日の朝、一宮警察署のスクールサポーターの方に来ていただいて、万引き防止講話を行いました。「勝手にお店の品物を取らない」「万引きしたものをもらわない」「万引きをしている友達がいたら止めてあげる」など、大切なことを教えていただきました。みんな、真剣な表情で聞いていました。

2.11 一宮市民ロードレース大会

 選手で参加した児童全員が力を出し切ることができました。結果は継走の部女子が八位入賞を果たしました。また、個人の部でも入賞を果たした児童もおり、これまでの練習の成果を発揮することができたと思います。多くの保護者の方々に応援いただきました。また、これまでのロードレース部の活動へのご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.6 「入学説明会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日2月6日(木)の9時30分より、入学説明会を行いました。保護者のみなさまには、屋内運動場で説明をさせていただき、子どもたちは1年生の教室で、1年生の子と交流しました。
 4月には、向山小の新しい仲間になってくれることを楽しみに待っています。

2.3 朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の朝礼では、最初に善行児童の表彰がありました。続いて、校長から、節分にまつわる講話を行いました。まだまだ寒い日が続きますが、暦の上では春が近づいてきています。

1.28 持久走大会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月13日(木)の持久走大会に向け、今日から全校練習を始めました。中間放課に運動場を走ります。自分のペースで、同じスピードで走るよう指導しています。今日は、日中の気温が高く暖かかったので、子どもたちは、笑顔で元気に走ることができました。

1.25 展覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年のテーマは、「世界にひとつを作り出そう!ぼくも私もアーティスト!!」です。子どもたち一人一人が工夫を凝らし、世界にひとつだけの素晴らしい作品を作り上げました。
 展覧会の開催にあたり、朝から多くの方にお越しいただきました。ありがとうございました。 今後とも、ご支援よろしくお願いいたします。

1.16 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間放課に地震が起き、その後火事が発生したという想定で、避難訓練を行いました。地震の揺れが起こったとき、自分の命を守る初期の行動がとても大切になります。今日は、それぞれの場所で素早く正しく行動できたかどうか、子どもたち一人一人に振り返らせることができました。防災教育の一つとして、訓練の大切さ・振り返りの大切さを子どもたちに意識させ、今後も様々な場面を想定し、継続して取組を行っていきます。

1.7 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3学期がスタートしました。今日は寒い日になりましたが、みんな元気に登校し、始業式では、どの子も気を引き締めて式に臨んでいました。
 さて、新しい年を迎えるにあたり、子どもたちはどんな目標を立てたのでしょうか。実り多い3学期になることを期待しています。


1.6 屋運工事

画像1 画像1
画像2 画像2
 明けましておめでとうございます

 屋運工事が進んでいます。屋根や壁の補強や塗装など、新しく生まれ変わっています。3学期からも感謝して使用しましょうね。

12.27 歯科治療状況

歯の治療状況のグラフを作成し、保健室前に掲示しています。
12月27日現在、歯の治療の必要な276人のうち、246人が治療を終わっています。1年3組、2年1組、2年3組、3年1組、3年2組、3年3組は全員、歯の治療が終わりました。治療率は89.1%です。
まだ、治療をしていない30人は、早く治療をしましょう。


画像1 画像1

12.26 中庭の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候がすぐれず、寒さの厳しい日となりました。中庭には、花いっぱい運動で鉢に植えたビオラや、1年生が生活科で花壇に植えたチューリップの球根があります。どちらも卒業式や入学式を彩るための大切な花です。子どもたちとともに、大事に育てていこうとおもいます。

12.25 冬休み

画像1 画像1
画像2 画像2
 楽しいクリスマスを過ごすことはできたでしょうか。学校には、3学期に勉強するドリルなどが届きました。たくさんの時間があるこの冬休みに、1・2学期の復習をしっかり取り組んで、3学期に良いスタートが切れるようにしておきましょう。

12.24 今日から冬休み

画像1 画像1
 今日から楽しい冬休みです。
 学校では、3学期の準備が始まっています。展覧会の作品を掲示する「雲華紙(うんがし)」をパソコン室に広げ、丸みやしわを伸ばすため、その上に長机を置いて3学期からの作品展示に備えています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 【交通事故ゼロの日】 PTAベルマークボランティア
3/11 引き落とし日 スキルタイム 午前中のみ40分授業4時間 大掃除
3/12 【安全を確認する日】
3/13 スキルタイム
3/15 家庭の日

学校

生徒指導だより

学校運営協議会

南中校区行事予定

学校からのお知らせ

一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538