最新更新日:2024/06/11
本日:count up60
昨日:74
総数:888824
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

2.18 全校朝礼「ロードレース大会・持久走大会表彰」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、11日に行われたロードレース大会の表彰伝達を行いました。向山小学校は、どの子も精一杯走り切ることができ、見事10位入賞を果たした子が3名、そして、女子の継走は、8位入賞でした。伝達の後、全校でその努力をたたえました。
 続いて、14日の持久走大会の表彰を行いました。持久走大会では、一人一人が自分の目あてをもって取り組むことができ、好記録が出た子、諦めずに走ることができた子、大会が終わって新しい目標ができた子など、健やかな体と心を育てるよい体験の場となりました。

2.15 サッカー部引退試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サッカー部の引退試合を行いました。若手教師も参加して、6年生チームと対戦しました。子どもたちは、サッカーを通してスポーツの楽しさや仲間づくりの大切さなど、多くのことを学んでくれました。

2.13 おもてなしの心「春の訪れ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒波襲来との予報があった先週末3連休、あけて今週は、比較的暖かな毎日です。いよいよ明日は、持久走大会です。インフルエンザ等の流行もなく、体調不良の児童も少ないようです。天候もまずまずの予報です。今のところは、予定通り開催します。朝のお子様の体調確認を確実に行っていただき、不安があるようでしたら、無理をさせないようにお願いします。子どもたちの元気な完走を応援していただければ幸いです。

2.11 ロードレース大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、一宮市民ロードレース大会に参加しました。一人一人が一生懸命走り抜き、自分の最高の走りをすることができました。男女とも練習の成果を存分に発揮し、その中で女子の継走は8位に入賞することができました。選手のみなさん、本当にお疲れさまでした。保護者の皆さま、あたたかい応援をありがとうございました。

2.8 卒業生来校

画像1 画像1
 本校を卒業して、はや3年、現在中学3年の子どもたちが訪ねてきてくれました。進路が決まったとの報告をしてくれる子もいて、大きく成長してくれた様子をうれしく思いました。

2.8 最後の練習/ロードレース部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ロードレース部の最後の練習でした。選手や参加希望者は、11日(月・祝)には、光明寺公園球技場にて行われるロードレース大会に参加します。今日は、冷たい北風の中、最後の練習となりました。それぞれの児童がベストを尽くして走りぬくことを祈っています。

2.8 持久走練習(全校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間放課に持久走練習を行いました。どの子も自分の速さを意識して、しっかり走ることができています。いよいよ来週の14日(木)には、持久走大会を開催します。本日、参観・コースをご案内したプリントを配布させていただきました。当日まで、お子様の健康管理をよろしくお願いします。

2.7 入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年度本校に入学する新1年生の保護者に、入学説明会を開催しました。校長からは、お子さんへの接し方などを含む入学までの心構え、教務からは4月までに準備をしていただきたいものについてお話をさせていただきました。新しく入学をする子たちは、1年生のクラスで、おもちゃ作りの体験をし、楽しく時間を過ごしました。

2.5 おもてなしの心「春の足音」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼間は、とても暖かく、春のような日差しを感じます。インフルエンザの流行もすっかり落ち着き、本日、3学期の始業式以来初めてインフルエンザによる欠席がゼロになりました。しかし、全国的には、いまだ「警報」が出ています。再流行も懸念されていますので、うがい・手洗いなど、基本的なことは継続して続けていくことが大切だと考えています。

2.4 全校朝礼「善行児童表彰伝達」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、善行児童の表彰を行いました。病気で髪の毛が抜けてしまう子どもたちのために、髪の毛をウィッグにして役立てることができるということを知り、自分の髪を伸ばして寄付をするという行いをしてくれた6年児童を表彰しました。
 また、校長から、持久走大会に向けて「人と比べるのではなく、あきらめずに走る、最後まで走るなど、自分の心の成長につながる目あてを立てることの大切さ」について話をしました。

2.1 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の児童集会は、給食委員会の発表を行いました。給食中のルールや給食を返すときに気をつけてほしいことなどを、クイズにして発表しました。スライドを上手に使って分かりやすく発表することができました。

1.31 英語活動研究発表会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語活動の研究授業を行いました。市内小学校から高校の教師まで多数参観に来ていただきました。子どもたちは、店員とお客さんの会話を練習しました。多くの参観者がいましたが、特に緊張した様子もなく、笑顔でのびのびと学習に参加していました。

1.31 英語活動研究発表会(全体会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組と5年1組の研究授業の後、屋内運動場で全体会を行いました。授業者の反省や質疑応答の後、英語研究主任からこれまでの本校の取り組みについて発表しました。
 最後の指導助言では、岐阜大学教授の巽先生、そして、一宮市教育委員会指導主事、一宮市英語教育推進委員会委員長より、本校の英語活動のこれまでの取り組みについて大変高い評価をいただきました。

1.30 「教師が子ども役になって」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 31日(木)は、今までの英語活動の研究を市内の教員を対象に発表する日です。3年1組と5年1組が代表で授業を見ていただきます。
 29日には、先生たちが子ども役になって、模擬授業を行いました。子どもたちにとって楽しく、そして、わかりやすい授業になるかを確認しながら進めました。

1.26 学校公開「親子スマホケータイ教室」(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に5年生・6年生が合同で「親子スマホケータイ教室」を行いました。東京のLINE株式会社から講師の方をお招きして、インターネットなどを利用するときのコミュニケーションの取り方について講話をして頂きました。たくさんの保護者の方にもご参観いただきました。ありがとうございました。

1.25 おもてなしの心「春の足音」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、久しぶりに暖かな日でした。インフルエンザの流行も一段落し、中間放課の持久走練習にも多くの子どもたちが元気に参加しています。
 明日は、学校公開です。子どもたちのがんばっている様子をぜひご覧いただきたいと思います。なお、インフルエンザの流行に対しては、まだまだ、警戒しなければなません。保護者の皆様におかれましても、マスクのご利用をおすすめします。よろしくお願いします。

1.25 持久走練習(全校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶり暖かな中間放課でした。多くの子どもたちが練習に参加しました。自分のペースで、生き生きと走る様子が見られました。

1.24 持久走練習(全校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間放課には、全校児童が運動場で元気に持久走練習をしています。インフルエンザの流行は、少しずつ下火となり、本日は、インフルエンザによる欠席は、全校で8名まで減少しました。各家庭でのご配慮のおかげと感謝申し上げます。しかし、市内の他の学校では、学級閉鎖の措置をとっているところもあり、まだまだ油断できません。今後も、お子様の健康管理に格別のご配慮をお願いします。

1.21 持久走練習開始(中間放課)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から中間放課の時間を使って、持久走練習を始めました。自分のペースに合わせて、最後まで、同じスピードで走るよう指導しました。インフルエンザの流行は、多少ん下火になりかけていますが、油断せず、うがい・手洗いの励行を進めています。

1.17 「6年生と校長との会食」(6年生)

画像1 画像1
 3月に卒業する6年生との給食会食を始めました。6年間の思い出や将来の夢などをきかせてもらいました。子どもたちの健やかな成長を願いながら、一人一人と話をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 朝礼 クラブ活動(最終)  読書週間(〜3月1日) 3年クラブ見学 1・2年下校15:10 3〜6年下校16:00
なかよし読書 児童会役員選挙
2/19 【食育の日】  なかよし読書(昼放課・掃除なし) 児童会役員選挙
【食育の日】 通学団遊び 40分授業日
2/20 【交通事故ゼロの日】 40分授業  定時退校日 1・2年下校14:45 3〜6年下校15:30
【交通事故ゼロの日】 教育相談〜26日 午前中のみ40分授業 通学団会 PTA委員総会
2/21 教育相談〜28日 午前中40分授業(掃除あり) 一斉下校15:10
午前中のみ40分授業 6年薬物乱用防止教室
2/22 児童集会 午前中40分授業(掃除なし)
2/23 天皇誕生日
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538