最新更新日:2024/06/15
本日:count up5
昨日:37
総数:889274
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

6.8 「ストリーテーリング」(お話ポケット)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市子ども文化広場図書館から「おはなしポケット」の皆様にお越しいただき、ストリーテーリングを行いました。今日はその最終日です。5・6年生の児童対象に行いました。児童たちは、お話の世界にどんどん引き込まれ、情景を思い浮かべながらお話を聞くことができました。「おはなしポケット」の皆様、3日間ありがとうございました。

6.7 「ストリーテーリング」(お話ポケット)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市子ども文化広場図書館から「おはなしポケット」の皆様にお越しいただき、ストリーテーリングを行いました。今日は、2年生と4年生の児童を対象に行いました。子どもたちは語り手の表情を見て、どんどんお話の世界に入っていく様子がよくわかります。おはなしポケットの皆様、ありがとうございました。

6.6 プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよプールの季節となりました。今日は、業者が入り、高圧洗浄機を使っての清掃を行いました。明日は、6年生の子どもたちがプールサイドの掃除をしてくれる予定です。

6.6 「ストリーテリング」(お話ポケット)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮子ども文化広場図書館から「おはなしぽけっと」の皆様にお越しいただき、ストリーテリングを行いました。ストリーテリングは、お話をすべて頭の中に入れて、子どもたちの目を見ながら語ります。子どもたちも語り手の方を見ていますので、子どもたちとお話をより深く共有できます。そして、物語の進展に合わせて子どもたちの表情がくるくると変わって、お話の想像の世界に入っていることがよくわかります。おはなしポケットの皆様、ありがとうございました。

6.3 災害時の緊急引き取り下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東海地震注意情報の発表を想定し、保護者への児童引き渡しを行いました。児童たちは放送をよく聞いて、速やかに運動場に避難することができました。保護者の皆様、本日の引き渡し下校にご協力いただき、ありがとうございました。

6.3 学校保健委員会「命の授業」(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校保健委員会を開催しました。今回は、講師に助産師グループの「OHANA」様をお迎えし、5・6年生とその保護者を対象に「命の授業」を行いました。命とは「温かい」「一人一人平等にあるでも世界にたった一つ」「一度なくしたら決して戻らない」「お金では買えない」「そだててくれる人はいないと育たない」ということを教えていただきました。児童たちは、真剣な表情でお話を聞くことができました。

6.1 熱中症対応シミュレーション訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 熱中症で倒れた児童への対応を想定して、シミュレーション訓練を行いました。救命措置や119番通報、そして、救急車を待つときの対応、担架の使い方など、きめ細かく確認しあいました。シミュレーションの様子は、消防署員の方に見て頂き、対応について具体的に指導・助言をして頂きました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/30 【交通事故ゼロの日】PTA監査
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538