最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:38
総数:890375
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

5.24  国際交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日より2日間、国際交流の時間を全校でもちます。今年は、イタリアご出身のグリッロ・アレッサンドラ先生をお迎えしています。イタリアのことばや食べ物など、様々なことを教えていただきます。

5.23 セルフディフェンス講座(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生全員でセルフディフェンス講座を受けました。たくさんのことを教えていただきました。いじめ・虐待・不審者等、子どもへの様々な暴力に対して子ども自身が自分を守るための知識や技術を持つことが大切であるということを知りました。



5.22 朝礼(全校児童)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日行われた陸上選手権大会を迎えるまでに、50人を超える児童たちが練習に参加しました。そして昨日の大会本番では、輝かしい成果を出し、5人の児童たちが表彰されました。ソフトボール投げで男子2位・女子3位になった児童たちが、ステージ上からボール投げのフォームを全校児童の前で披露しました。

5.21  一宮市小学校陸上選手権大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮総合運動場で、小学校陸上選手権大会が行われました。100メートル走、走り幅跳び、ソフトボール投げ、走り幅跳びなどの種目がおこなわれました。向山小学校のテントでは、競技を終えた選手たちやの保護者の方々、職員たちが応援しました。
 

5.21  一宮市小学校陸上選手権大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市小学校陸上選手権大会では、みんな全力を出し切って、今までの練習の成果を出すことができました。そして、忘れられない一日になりました。
 男子ソフトボール投げでは、2位と6位入賞、女子ソフトボール投げも3位入賞のダブル入賞でした。。また、400メートルリレーでは、男子が予選第1位、タイムレース決勝、見事3位入賞という成績を収めました。これらの結果により、男子は、総合第4位という素晴らしい結果となりました。

5.19  陸上選手権壮行会(全校児童)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校児童が屋運に集合し、陸上選手権壮行会を行いました。応援団の児童たちが選手の前で、応援のエールを送りました。陸上の代表選手が誓いの言葉を述べました。日曜日、頑張りましょう。

5.16 避難訓練「不審者対応」(全校児童)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 不審者侵入時の危機管理意識を高めさせるために、不審者対応避難訓練を行いました。児童は、不審者侵入時における、緊急連絡や安全な避難の仕方を身につけるとともに、自分の身の守り方について理解することができました。

5.16 読み聞かせ(りぼんの会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 りぼんの会のみなさまによる読み聞かせが行われました。6年生の児童の様子です。児童たちは目を輝かせながら、絵本の内容を真剣に聞きとることができました。

5.15 朝礼(全校児童)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい週が始まりました。児童会長のあいさつを先導に全校児童が元気にあいさつができました。ゴルフで活躍した児童への表彰伝達の後、校長からは、「あいさつのきらいな王様」という本を読んで、あいさつの大切さを話しました。
 今週の週目標は「笑顔であいさつをしよう」です。朝起きてお家の人たちにあいさつがきちんとできる児童がたくさんいる向山小学校です。今週も明るく大きな声であいさつができるように、意識して生活していきましょう。

5.12 児童集会(スマイルキャンペーン)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童集会では、緑の羽根募金とスマイルキャンペーンの説明をしました。簡単な劇を通して、地域の方や旗当番の方へのあいさつをしようと呼びかけました。

5.10 おもてなしの心「エレガンス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から家庭訪問ということで、各担任がお邪魔させていただいています。各家庭での様子や健康状態体など教えていただきますよう、短い時間ですがよろしくお願いします。

5.10 朝の読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の読書タイムは、毎週、火・水・木の8時25分から40分までです。子どもたちは、思い思いの本を読んでいます。教室や図書館の本を読む子もいますが、家から持ってきたお気に入りの本を読んでいる子も多いようです。

5.2 「希望の泉」に珍客

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 希望の泉に2羽のカモがやってきました。水中の藻を食べているのでしょうか、しきりに首を水中に突っ込んでいます。午後には、いなくなってしまいました。

5.2 「交通事故は怖い」(1〜4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の交通安全教室の一環として、飛び出しによる交通事故の再現を見せました。子どもに見立てた人形が自動車にはねられ、大きく飛ばされた様子に子どもたちは、息をのんで見ていました。「このような交通事故に自分や友達、大切な家族があってしまったら」と考え、絶対に飛び出しをしないことを誓い合いました。

5.1 おもてなしの心「端午」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から5月です。さわやかな風が吹いています。街には、ハナミズキの花が見ごろを迎えています。桜のプレゼントの返礼としてアメリカから送られたハナミズキ、花言葉は、「返礼」「永遠」だそうです。相手を大切に思いあえる関係だからこそ、花を贈るのです。花の果たす役割は、大きいなと思います。

5.1 朝礼(全校児童)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月のさわやかな朝、校庭桜の木々も緑の葉がとても鮮やかです。街路樹にはハナミズキの白やピンクの花が可憐に咲き始めました。そのハナミズキの花について「相手を思う気持ちを大切にしましょう。」という話がありました。

4.28 おもてなしの心「初夏」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月も終わりです。過ごしやすい気候となってきました。また、ゴールデンウィークが近づいています。子どもたちにとって、この休みは、体と心をリフレッシュする良い機会です。交通事故や水難事故に気をつけて、楽しく過ごしていただきますよう、ご配慮をお願いします。

4.26 学習チューターの先生のあいさつ

画像1 画像1
 今日から本校に、学習チューターの先生がいらっしゃいます。主に算数の授業のお手伝いをしていただきます。よろしくお願いします。

4.25 学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 24日(月)には、学校公開・PTA総会・学年懇談会を開催しました。多くの保護者の皆様にお越しいただき、子ども地の様子を見ていただきました。新しい学年になって、張り切って学習に取り組んでいる様子を見ていただきことができたと思います。ありがとうございました。

4.24 朝礼(全校児童)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校朝礼を行いました。児童会長が先導し、学校長と元気な大きい声で「おはようございます」のあいさつを行いました。児童たちは、校長の顔をしっかり見てしっかりお話を聞くことができています。今週の週目標は「廊下は右側を静かに歩こう」です。今週も元気に頑張りましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/26 【事故けがゼロの日】安全点検 朝礼 クラブ活動(最終) 午前中40分授業(掃除あり)
2/27 スキルタイム  午前中40分授業(掃除なし) 送る会学年練習日
2/28 スキルタイム 午前中40分授業(掃除なし) 送る会学年練習日
3/1 スキルタイム 縦割り班振り返りの会 (1・2年生活1、3〜6年総合1) 6年生を送る会(児1)
3/2 児童集会なし 【一日見守り日】
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538