最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:105
総数:888518
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

9.30 「ありがとうの花」(児童集会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ありがとうの花」この歌は、1学期から継続して歌っている歌です。今日も大きな声で歌うことができました。とても大きな口をあけていい表情で歌えていますね。

9.30  スマイル運動(あいさつ運動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の日の登校がしばらく続きましたが、今朝は秋らしい爽やかな晴れた朝になりました。子どもたちの笑顔がとても素敵です。今日は、PTAの方々にも参加していただき、あいさつ運動を行いました。


9.29 「後期児童会役員選挙・テレビ演説」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の向山タイムに後期児童会役員選挙に立候補した児童とその推薦責任者によるテレビ演説がありました。書記に立候補した児童たちは、自分たちが考えた原稿を一生懸命、大きな声でわかりやすく話していました。教室で演説を聞いている児童たちも、真剣な姿勢で聞くことができました。

9.28  おもてなしの心「秋本番」

画像1 画像1
職員玄関には、「秋本番」というタイトルで花が活けられています。
秋のポインセチアとも呼ばれるかわいらしい花と黄色の菊そしてキンカンです。

9.28 背面黒板より

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室の背面黒板には、学級の児童たちへの温かい言葉が書いてあります。
 「運動会の頑張りをほめる言葉」や「運動会を終えて、次の目標に向けて頑張りましょう。」 というメッセージです。この言葉に児童たちもしっかりこたえて、これからの学校生活も生き生きと過ごしてくれることと思います。

9.28 「後期児童会役員選挙・テレビ演説」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の向山タイムに、後期児童会役員選挙に立候補した児童とその推薦責任者による、テレビ演説がありました。どの子も、一生懸命考えてきた演説内容を大きな声で分かりやすく話していました。テレビで見ている子どもたちも、真剣に聞き入っていました。

9.26 おもてなしの心「お彼岸」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会が終わりました。子どもたちは、暑い中、一生懸命練習を積み重ね、素晴らしい演技をしてくれました。わたしたち教師は、そんな子どもたちのひたむきな汗に何度も感動させられました。子どもたちのおかげで、素晴らしい運動会を終えることができました。そんな向山の子たち、私たちの自慢の子たちです。 
 写真は、国語の「ごんぎつね」に出てくるヒガンバナです。普通は、赤色なのですが、白いヒガンバナもあります。紅白両方のヒガンバナをいけてみました。

9.26 朝礼「校長講話」(全校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の運動会では、多くのお客様に褒めていただいたことをことを子どもたちに伝えました。特に、一生懸命走ったり、踊ったりする姿に感動したことや、赤も白も「絶対勝つぞ」という強い気持ちで頑張ったことをほめました。素晴らしい応援をリードしてくれた応援団長には、全校で拍手を送りました。騎馬戦では、最後まで戦い抜いた大将の活躍も忘れることができません。まさに、名勝負でした。
 運動会のスローガン「赤と白対戦しながら深める絆」を考案してくれた児童にも拍手を送りました。すばらしいスローガンでした。
 保護者の皆さまからも温かい声援をいただき、無事運動会を終えることができました。また、PTAの役員・委員、そして、学年委員さんにも受付や自転車整頓などで、助けていただきました。ご協力ありがとうございました。

9.26 朝礼(全校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長と朝の挨拶は、運動会開けの翌日を感じさせない元気な声でした。そして表彰伝達を行いました。

9.25 GO GO 玉入れ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 曲に合わせて、ダンスと玉入れを行いました。赤も白もたくさん玉を入れることができました。かわいい踊りに見ている人もにこにこ顔でした。ご声援ありがとうございました。

9.25 「みんなでスマイル」(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 振り付けもきちんと覚えて本番です。とてもかわいらしく踊ることができました。

9.25 竹取物語(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気いっぱいの3年生が力いっぱい棒を引き合いました。最後まであきらめずに、一生懸命戦い抜きました。

9.25 「走れ 回れ 台風の目」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 走って回って勢いよく過ぎる台風に負けない演技ができました。

9.25 応援合戦(全校)

画像1 画像1
画像2 画像2
 赤と白の応援合戦では、向山小学校の全校児童の元気な掛け声が響き渡りました。応援団長を中心に、応援団の見事な演技になりました。

9.25 向山パレード(金管バンド部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 色鮮やかな衣装を着て、パレードのスタートです。フォーメーション、動き、音色とても綺麗に揃っていました。向山小学校校歌とハイホーを演奏しました。

9.25 向山ソーラン(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 はっぴを着て勇ましく、かっこよくソーラン節を踊りました。はっぴの背中には、自分の好きな漢字一文字を貼りました。

9.25 騎馬戦(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 向山の戦いです。総当たり戦で勝負が付かなかったため、一騎打ちになりました。最後は、大将同士の戦いになり、応援も盛り上がりました。

9.25 組立体操「世界旅行」(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生の組立体操「世界旅行」です。世界の色々な国々の様子を表現しました。最後は、日本の富士山を見立てて、ピラミットをつくりました。完成度の高いすばらしい演技でした。

9.25 運動会開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開会式の様子です。堂々とした姿勢で入場できました。

9.25 向山小学校の職員一致団結

画像1 画像1
画像2 画像2
開会式前、職員が本部席前に集まり、運動会の成功を誓うための円陣を組みました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538