最新更新日:2024/06/18
本日:count up23
昨日:106
総数:889475
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

5.19 自分の目標をもって

 17日に行われた陸上選手権大会にむけて練習に取り組んだ皆さんに、全校児童が拍手でその頑張りをたたえました。
 校長からは「うさぎとかめ」の物語をもとに、「自分の目標をもち、あきらめないで取り組む」ことの大切さの話がありました。今年はどんな目標に取り組んでいるでしょうか。日々のスモールステップを応援したいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

5.17 陸上選手権大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日(土)に、愛知県一宮総合運動場で一宮市小学校陸上選手権大会が行われました。
 本校からは20名の選手が参加し、練習の成果を発揮しました。
 強風の中でしたが、多くの子が自己ベスト記録を出すことができました。

5.16 写生大会

 校内のあちらこちらで、子どもたちが絵をかいています。図工の学習で、学校のお気に入りの場所などを、絵にあらわしています。子ども写生大会は、一宮市では毎年この爽やかな季節に実施しており、今年で63回となります。子どもたちは、真剣に取り組んでおり、作品の出来上がりが楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2

5.14 金管バンドの練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽室から金管バンドの練習の音が聞こえています。「ウィーンはいつもウィーン」のはじめの部分の練習です。はじめは、お手本のCDを聞いて、それから、楽譜を見ながら楽器ごとに分かれて練習しました。上級生が下級生に対して教える場面が見られ、どの子も真剣に練習に取り組んでいました。

5.13 緑の羽根の募金

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、緑の羽根の募金活動を行いました。登校後、児童会役員と代議員が、大きな声で募金のお願いをすると、たくさんの子が快く協力してくれました。明日も行います。よろしくお願いします。

5.12 目標をもって

画像1 画像1
 朝礼で、校長から「目標をもって」という話をしました。さかあがり練習に取り組んだ校長自信の思い出から、目標を持つこと、達成するまでの努力、そして、達成したときの喜びなどを子どもたちに話しました。ご家庭でもお子様の目標について、話題に加えアドバイスいただけたらと思います。

5.9 「希望の泉」に鯉を放しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「希望の泉」に鯉を50匹放流しました。園芸・飼育委員会のみんなで、一匹ずつ優しく入れました。初めて鯉にさわる子もいました。みんな、とても喜んでいました。大切に育てていきたいと思います。

5.9 縦割り班なかよしランチ

画像1 画像1
 今日は、縦割り班で仲良しランチの日でした。それぞれ、縦割り班ごとにお弁当を食べました。その後、ゲームなどをして遊びました。おいしいお弁当を食べ、楽しいひとときを過ごして、子どもたちの笑顔も一段と輝いていました。

4.30 そうじの前は心落ち着けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 そうじ場所へ行くと、きちんと並んで待ちます。そして、音楽がなると「静思」の時間があります。目を閉じて心を落ち着かせてから掃除に取り掛かります。どの子もまじめに、一生懸命掃除をしています。

4.28  今日の授業のひとコマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月ももうすぐ終わります。新しい学年になって、どの子も一生懸命学習に励んでいます。おはじきを使った学習、実物投影機を使っての発表、そして、鍵盤ハーモニカでの演奏など、今日もさまざまな学習をしました。

4.24 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めての授業参観を行いました。頑張っている様子をお家の人に見てもらえて、子どもたちはとっても嬉しそうでした。

4.23 外で元気に遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、昨日までの肌寒い天気とは違って、暖かな日差しに恵まれました。子どもたちは、放課になると元気に外で遊んでいます。遊びを通して体力・体づくりができます。また、人とのかかわり方や社会性、ルール・マナーを学ぶことができます。大切な放課を生き生きとすごさせてやりたいと考えています。

4.22 陸上選手権大会に向けての練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日(土)の一宮市陸上選手権大会に向けて練習を始めました。それぞれの種目で、少しでも上の記録を目指してがんばっています。応援よろしくお願いします。

4.22 はきものをそろえる

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、昇降口で、子どもが靴の整頓をしていました。係活動で整頓の点検をしていたのですが、他の学級の靴もさりげなく整頓していました。「おはようございます」と爽やかな挨拶もできました。
 「はきものをそろえると 心もそろう」

4.21 児童会役員・学級役員任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、平成26年度前期児童会役員と学級役員の任命式を行いました。名前を呼ばれた子どもたちは大きな声で返事をして立ち上がり、児童会役員と学級役員の代表の子が校長から任命状を渡しました。学校の代表として、また学級の代表として半年間しっかり頑張ってください。

4.18 はきものをそろえる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下駄箱には「はきものをそろえる」という掲示物がはってあります。そこには「はきものをそろえると心もそろう」と書いてあります。下駄箱を見てみると見事にそろえられており、子どもたちの心の様子が手に取るようにわかります。傘も同じです。全部の傘が閉じて、しばって、同じ向きでかけてあります。心が育ち、行動に表せたうれしい光景です。

4.18 雨の日は教室で楽しく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、雨が降って運動場で遊べません。子どもたちは、教室でいろいろと工夫して過ごしています。折り紙やお絵かき、読書やリコーダーの練習、トランプなどをして楽しく遊んでいます。どの子も笑顔で、楽しく過ごしてくれることを願っています。

4.18 安全な横断のために

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちの安全な登下校のために、保護者・地域の見守り隊の皆様には格別お世話になっています。ありがとうございます。また、子どもたちには、車道から離れて、しかも、歩道の端で横断を待つなど、きめ細かな指導をしていただいています。子どもは、「地域の宝」です。ぜひ、多くの大人の目で見守り、大切に育てていきたいと思います。今後とも、どうぞ、よろしくお願いします。

4.17 力を合わせて美しく

画像1 画像1
画像2 画像2
 一生懸命掃除をする子がとても多い向山小学校です。口を閉じて、しかも、助け合って掃除をしています。掃除ができる子は、落ち着いて学習もできます。美しい学校を目指して一人ひとりの心が輝いています。

4.15「歩道も右側」で

画像1 画像1
 向山小学校の前の歩道は、広くて安心です。子どもたちは、その歩道の右側を2列で下校しています。すれ違う人や自転車の迷惑にならないようにしています。交通事故にあわず、みんなが笑顔で登校してくれることを祈っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/20 体力テスト
5/21 体力テスト
5/22 体力テスト
5/26 クラブ
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538